• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月28日

i-ELOOP 【mazda】

i-ELOOP 【mazda】 2012年ったら、あーた、もう来年じゃない?

実用レベルの技術って結構あるんですね。
キャパシタ・・・聞きなれない言葉ですが、
オルタが逝ってしまった経験がある身としては
なかなか魅力的です。

こうして、第三のエコカーメーカーとして
mazdaは着々と地固めをしていますね。

がんばれmazda!!
HV、EV、PHVに負けるな。

販売実績に結びつかないユーザーで
恐縮ですが、応援してます!!



マツダは、減速エネルギーを有効活用する技術「i―ELOOP(アイ・イーループ)」を発表した。2012年から市販車へ採用する。

 電力を貯めるのに「キャパシタ(蓄電器)」と呼ばれる部品を使う。キャパシタは静電気を貯めるように電力を蓄える部品で、一度に多くの電力を充放電できる半面、電池ほど大量の電力を貯めることができない。ただ、制動エネルギーによる発電(回生)は短時間で大量に電力が発生するため、キャパシタを使えば電池より回生分を有効活用できる。

 マツダのシステムは、減速時の運動エネルギーを回収し最大25Vの電圧で発電。これをキャパシタに貯め、コンバーターで12Vに変換し、電装品を動かしたり、鉛バッテリーを充電する。ほぼ、減速エネルギーのみで必要な電力を確保できると言う。その分、オルタネーター(発電器)を動かすエネルギーが節約でき、燃費が向上する仕組みだ。同社によると、実用燃費ベースで1割ほど燃費が改善するという。寿命が長いのもキャパシタの特徴だ。
ブログ一覧 | mazda | クルマ
Posted at 2011/11/28 20:12:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

横浜花火大会
モモコロンCX-30さん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2011年11月29日 11:35
例のキャパシタですが、やはりスーパーキャパシタとも呼ばれる「電気二重層キャパシタ」でしたね。
歴史的にはかなり古い技術みたいです。

日本ではキャパシタよりもコンデンサのほうが聞き慣れてますね。
コメントへの返答
2011年11月29日 19:14
前にもチラッとネタにしましたが、コンデンサのほうが分かりやすいですね。
そう思うと、技術的には目新しくないかもしれません。でも、実用化レベルで搭載されるのは、何だか嬉しい気がします。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月29日 14:24 - 15:49、
89.92 Km 1 時間 24 分、
バッジ27個を獲得、テリトリーポイント260pt.を獲得」
何シテル?   04/29 15:50
緑乃大地 改め db.masar 堕落(墜落?)した人間ですが、 何とか生きております。 いつか「蒼井そら」と絡みたくて 「緑乃大地」としていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO RS-G 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 23:31:37
D-Product 3インチ ブラック スピーカーカバー グリル (左右 セット) 汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 00:44:08
葬儀終わりした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 21:03:53

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
'14.01.25(土) 納車
その他 自転車 その他 自転車
'11.10.08(土) 思いがけず購入。 息子とサイクリング用 '20.12.1 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
何だかよくわからないうちに 実家にあって、いつの間にか消えていた 可哀想だったクルマ
その他 自転車 その他 自転車
'11.10.08 ドナドナ 20年以上乗っていました。 気に入っていましたが、 整 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation