• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

db.masarのブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

BT-50 【mazda】

BT-50  【mazda】日本では販売されていない


BT-50


スカイアクティブ・クリーンディーゼルのCX-5が注目されてますが、
それ以前のディーゼルターボ搭載の
フォードとの共同開発小型トラックもありました。
コモンレール・ディーゼル?

mazdaらしくない
厳つさを持ってるような気がする。

カンガルー・バーならぬ
「ブル・バー」

ブル・バーがないと
デミオ、アクセラ系統のフェイス。

シュノーケルもイイネ♪

オーストラリアでクルマを乗る機会がある人には
おすすめかな!?

実車を見てみたいなぁ

レース仕様もあった!
詳細は関連情報URLへ

Posted at 2012/03/29 19:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | mazda | クルマ
2012年03月28日 イイね!

一歩近づいた? 【FCV】

一歩近づいた? 【FCV】まずは【FCV】のお勉強から・・・

燃料電池(Fuel Cell)とは、物質の化学反応によって電力を発生させる装置のこと。
その電力で、電気モーターを駆動させることにより走行するのが燃料電池車(FCV=Fuel Cell Vehicle)である。
基本的には電気自動車(EV=Electric Vehicle)をベースにしており、燃料電池により電力をまかなう。


'12.03.27

ホンダの燃料電池電気車『FCXクラリティ』が埼玉県知事の公用車として使われることになった。27日、ホンダが埼玉県に無償提供。埼玉県は今後2年にわたって知事公用車として使う。

また、燃料電池電気車で世界初となる同車の外部電源機能を利用して、イベント展示などで次世代環境車のPRを行う予定。同車の外部電源は、一般家庭使用量の6日分(最大出力9kW)の外部出力を作り出すことが可能だ。

さらに、ホンダは埼玉県庁敷地内の「ソーラー水素ステーション」の設置にも協力。車両提供のこの日、あわせて水素ステーションの開所式も行われた。

ホンダだから、やっぱり埼玉県?

FCXクラリティ、試乗した事がありますが
随分前の事で忘れてしまいました(笑)
フツーな感覚で運転して
「静かだな~」くらいの感想だったような。

でも、特筆すべきは「水素ステーション」
何がいいたいかと言うと
企業内でのテストだけでなく、外部インフラとして
第一歩を踏み出したわけで
今後、FCVの可能性が広がった事は喜ばしいこと

こんなニュースもありました
「スウォッチ、再び自動車事業参入か…今度は燃料電池車?! 」


そしてゆくゆくは。。。

水素ロータリーの夢 ← これ重要!!

環境問題にはうるさいウチの家内
「究極は水素だね!」と発言している。
将来、FCVが我が家のクルマとしての可能性はなくはない。
私の終(つい)のクルマはFCVかもしれない。
Posted at 2012/03/28 19:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車・新型車 | クルマ
2012年03月28日 イイね!

「R8 GT スパイダー」日本登場 【あうでぃ】

「R8 GT スパイダー」日本登場 【あうでぃ】あうでぃのR8好きな私には
刺激の強すぎる記事でした(笑)

アウディ ジャパンは3月22日、
東京・新木場の倉庫街に設置した特設会場で、同社の2012年のモータースポーツ活動計画およびニューモデル「Audi R8 GT Spyder」を発表した。

R8 GT同様、ハンドメイドで333台の限定生産となるR8 GT スパイダー。日本への割り当ては10台。すでに予約が入っており、残りはわずかとのこと。価格は3,064万円だ。

試乗なんてとてもとても機会はない
でも、着座体験くらいしてみたい。

それ以上にシンディ・アレマン選手のほうに
目が行ってしまったりして。。。



Posted at 2012/03/28 19:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外車 | クルマ
2012年03月27日 イイね!

代替駐車場決定!

代替駐車場決定!'12.03.25(日)

マンション組合の総会後
駐車場建替に伴う
代替駐車場の抽選会!

いずれにしても
マンションから距離があるので
「どこでもいいや。。。」と思ってました。

【画像は現駐車場】

抽選結果
くじ運のなさを感じました。

でも、実際に下見に行って
悪くない、というより一番いい場所になったかも!?
と思えた。

いつも使う道からだと確かに不便だけど
ちょっとルートを変えると
マンションから最短距離な場所だった。

4月1日より代替駐車場は使えるけど
いつまでに移動させなきゃいけないのかは
まだ不明。

中旬頃というのは確かだけど
ぎりぎりまで敷地内駐車場にいたい。

駐車場は公営? 管理よろしくです。
高架下っていうのが気になりますが、
多様な車種(お高そうなクルマからKカーまで)があり
少々安心♪


そして、半年間の辛抱。

今後の駐車場ネタは、駐車場完成までの記録かな。

Posted at 2012/03/27 19:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月27日 イイね!

「ナンバープレートのあり方に関する懇談会」中間とりまとめ

「ナンバープレートのあり方に関する懇談会」中間とりまとめユーロサイズナンバー実現か!?

今年の夏には結果が出る?

早くても5年って、かかり過ぎな気もするが
楽しみではある。

見本を見たら何となく間抜け感漂うような

装着した状態が見てみたい
って、自分で厚紙でどんなもんか試してみるか(笑)
52センチ×11センチって横長すぎない・・・?


以下、読売より引用

国土交通省は26日、
自動車のナンバープレートを新たに横長の形状に
切り替えることを検討すると発表した。

 国交省は4月24日までドライバーや関係者から意見を募り、
今夏をメドに有識者でつくる懇談会で結論を出す。

 現在は横33センチ、縦16・5センチだが、
新たなプレートは横52センチ、縦11センチ程度を想定している。
アルファベットを使うことや図柄の表示を認めることも検討する。

 全国各地で希望が多い「ご当地ナンバー」などに対応するため、
多くの文字を入れても見やすくする狙いがある。
ドライバーの間では「海外のような横長の方が格好いい」などの意見もあるという。
ただ、切り替えに伴う混乱や、コスト負担などの問題もあり、
新たなプレートを導入する場合でも早くても5年程度はかかる見通しだ。

(2012年3月27日 読売新聞)

詳細は関連情報URLからどうぞ

全部読んだけど、国交省のまとめも面白いと思ったんですけど。

いろんな事を危惧する声や、無駄遣いという声もあるけど
個人的にはいいと思うし賛同します。

何しろ、国外販売を前提にしているクルマは
バンパー形状がユーロナンバーにフィットするようになってますからね。

ファミゴンも同じ。横長ナンバー出る頃には何に乗ってるか?
Posted at 2012/03/27 19:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 法令 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月29日 14:24 - 15:49、
89.92 Km 1 時間 24 分、
バッジ27個を獲得、テリトリーポイント260pt.を獲得」
何シテル?   04/29 15:50
緑乃大地 改め db.masar 堕落(墜落?)した人間ですが、 何とか生きております。 いつか「蒼井そら」と絡みたくて 「緑乃大地」としていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     1 23
4567 8 910
11 12 131415 1617
18 1920 21 22 2324
25 26 27 28 293031

リンク・クリップ

RECARO RS-G 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 23:31:37
D-Product 3インチ ブラック スピーカーカバー グリル (左右 セット) 汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 00:44:08
葬儀終わりした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 21:03:53

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
'14.01.25(土) 納車
その他 自転車 その他 自転車
'11.10.08(土) 思いがけず購入。 息子とサイクリング用 '20.12.1 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
何だかよくわからないうちに 実家にあって、いつの間にか消えていた 可哀想だったクルマ
その他 自転車 その他 自転車
'11.10.08 ドナドナ 20年以上乗っていました。 気に入っていましたが、 整 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation