• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

db.masarのブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

次期アテンザⅡ

次期アテンザⅡ「次期アテンザ」とはっきり言い切っている記事を
見つけた!

これで違ったらちょっと笑ってしまうかも!?

でも、ますます期待がかかります♪




~以下引用~


次期アテンザ、マツダ「雄(TAKERI)」は美しすぎるセダンだ! 【東京モーターショー2011】


東京モーターショーのマツダブースに飾られる「雄(TAKERI)」は、
ため息がでるほど美しいデザインの4ドアセダン。

『雄(TAKERI)』は、マツダの新デザインテーマ「魂動(こどう)」をベースに、
既存のセダンにはない力強く、艶やかなスタイリングを目指しました。
高効率かつパワフルな新世代クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」を搭載するなど、
SKYACTIV技術を全面的に採用することにより、力強く気持ちのよい走り、
セダンにふさわしい快適性・乗り心地を実現します。また、これらSKYACTIV技術に加えて、
アイドリングストップ機構「i-stop(アイストップ)」や減速エネルギー回生システムといった
電気デバイスを搭載し、優れた燃費性能を実現します。

というのが、この「雄(TAKERI)」に関するマツダからの公式説明です。



しかし、そんなまどろっこしい説明はいりません。
マツダ関係者は口が裂けても言いませんが、このクルマはズバリ、次期アテンザなのです。

正確にいえば、次期アテンザのデザイナーの理想を具現化したモデル。
なので実際の次期アテンザはこのデザインを量産し市販できる状態にモデファイして
サイズも整えて発売されることになるのですが、
この雰囲気をしっかり生かしたモデルになるの明らかです。
市販時にどこまでこの美しさを保持できるか?が今後の注目ですね。

個人的には、この美しすぎるボディにロータリーエンジンを積んで
FRで発売して欲しいのですが、いかがでしょうマツダの商品企画のみなさま?




Posted at 2011/11/19 07:09:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | mazda | クルマ
2011年11月18日 イイね!

車名復活!

車名復活!三菱は昔、父親がギャランに乗っていて
自分も「いつかは三菱車に・・・」と
思っていた時期がありました。

購入するつもりで初めて試乗した
クルマは中古のミラージュ

結局は購入しませんでしたが
惜しかったな。MTだったし。

そして何となく憧れていたディアマンテ
会社の人が乗っていて
VIP系にしたらかっこいいだろうなぁ~
なんて思ってた。

いつの間にかラインナップから消えていきました。

そして、なぜか自分はマツダのルーチェに乗っていましたが(笑)

自動車各社が、かつて一世を風靡(ふうび)した車名を復活させる。ホンダが軽自動車「Nシリーズ」、日産自動車が高級セダン「シーマ」、三菱自動車が小型車「ミラージュ」の名前を復活させる。三菱の「ディアマンテ」や、トヨタ自動車も新型スポーツカーで、かつてのブランド復活を検討している。若者の自動車離れが進む中で、当時の人気にあやかり、40代以上の車世代を呼び戻すのが狙いだ。

三菱のミラージュは平成12年に生産を終えたが、来夏、「低燃費で低価格」という当時と同じコンセプトで復活させる。ガソリン1リットル当たり30キロの低燃費と100万円前後の低価格で、第3のエコカーとしてアピールする。


復活に期待。

そういえば、ディアマンテスなんてバンドもあったな。
関係ないけど。
Posted at 2011/11/18 22:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車・新型車 | クルマ
2011年11月18日 イイね!

いいかも!?

いいかも!?【MSJ2011】ガルウイングのトヨタ車を、
「ランチア・ストラトス」風のアリタリア・カラーに!


これはこれで「アリ」だな♪


なかなか見事なまとめ方です。


Posted at 2011/11/18 21:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年11月16日 イイね!

バイフューエル車?何それっ!?

バイフューエル車?何それっ!?聞きなれない言葉ですが。。。

バイフューエル車:
異なる燃料を搭載しているエコカーのこと。大半のバイフューエル車は効率を考え、エンジンは共用する。CNGやLPGなどエコ燃料の弱点をガソリンでカバーすることで、実用的なエコカーに仕上げる。これに対し、異なる動力源を積むエコカーはハイブリッドと呼ばれる。

※2系統のインジェクターでガス/ガソリンで走る※

事業化するってことは、採算というか
利益が見込めるわけでしょ?

発想は面白いと思いますが
どうなんでしょ!?
LPGは実用化されてますかね。
VWゴルフでも設定はあるみたいです。
いろいろ出て来ますね。
選択肢が増えるのはいいことなのか?
悪いことなのか?

・・・そう感じる今日この頃。
次は水素?(笑)


ホンダオート三重(三重県津市、林口朋一社長)は、ガソリンでも液化石油ガス(LPG)でも走る「バイフューエル(複合燃料)車」の改造事業に参入する。

 軽自動車「アクティ・バン」をベース車とし、新車改造のほか、持ち込み車両の改造にも応じる計画。現在、軽自動車検査協会に申請書を提出しており、認可され次第、事業に着手する。将来的には全国規模で改造・販売するネットワークの構築も視野に入れる。

 LPGは排ガスがクリーンで燃料代もガソリンの半分で済む半面、航続距離が短く、インフラも多くない。しかし、ガソリンでも走るようにしておけば、こうしたデメリットを気にせずにLPGを活用できる。改造費は45万円程度とし、まずは法人顧客に維持費の安さを売り込む。
Posted at 2011/11/16 19:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年11月15日 イイね!

次期アテンザ

次期アテンザマツダの「雄~TAKERI~」
いいなぁーと思ってました。

でも、まだコンセプト段階かと思いきや
個人的関係筋に聞いたところ
「雄=アテンザ」と教えてくれました!
やっぱりそうなのね♪
と思ってたら、ネット上では裏打ちするように
記事が出てました。

価格の問題もありますが、
私の中ではセダン(ステーションワゴンでもいいけど)
だったら第1位に浮上です。
まずはモーターショーで見る事だな。

ほんと、マツダのブース楽しみです♪♪


Yahoo!ニュースより

マツダの主力車種の1台、『アテンザ』の次期モデルに関して、興味深い情報をキャッチした。
『オートモーティブニュース』が報じたもの。同メディアが独自ソースから得た情報として、
2014年までのマツダの新車計画を伝えたのだ。

そのハイライトといえるのが、次期アテンザ。
同メディアによると、次期アテンザには東京モーターショー11に出品される『雄(TAKERI)』の
デザインモチーフを反映。SKYACTIVテクノロジーも全面採用されるという。
同メディアは、「次期アテンザのデビューは2012年内」とレポート。


別ソースより
マツダ「雄(TAKERI)」は、SKYACTIV技術を全面的に採用した車になる予定です。
「雄(TAKERI)」では、ディーゼルエンジンSKYACTIV-D や「i-stop」の搭載が既に言及されており、
次期アテンザにもディーゼル・エンジンが搭載される可能性がでてきました。
また、これまで既に発表されて来たSKYACTIV技術に加えて、
今回初めて「減速エネルギー回生システム」を搭載する事が発表されています。
このシステムは、減速時のエネルギーをキャパシターに蓄電し、
溜めた電気を電装品等の使用に回す事で、エンジンの負担を減らし
燃費を向上させる事ができるとされています。



Posted at 2011/11/15 20:02:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | mazda | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 富士スピードウェイ行ってきた!」
何シテル?   10/04 19:09
緑乃大地 改め db.masar 堕落(墜落?)した人間ですが、 何とか生きております。 いつか「蒼井そら」と絡みたくて 「緑乃大地」としていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 23 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 1617 18 19
20 212223 24 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

RECARO RS-G 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 23:31:37
D-Product 3インチ ブラック スピーカーカバー グリル (左右 セット) 汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 00:44:08
葬儀終わりした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 21:03:53

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
'14.01.25(土) 納車
その他 自転車 その他 自転車
'11.10.08(土) 思いがけず購入。 息子とサイクリング用 '20.12.1 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
何だかよくわからないうちに 実家にあって、いつの間にか消えていた 可哀想だったクルマ
その他 自転車 その他 自転車
'11.10.08 ドナドナ 20年以上乗っていました。 気に入っていましたが、 整 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation