• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すっとんの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2021年12月16日

ZEAL FUNCTION Xs→FUNCTION.COMに交換(リア)①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ラゲージルームの内張他を剥がしました。

久しぶりなのと、社外パーツを取付けているので2時間くらいかかりました。
2
スタビリンクを取外しました(運転席側・助手席側両方)。

社外パーツに交換していたので、ナットは17㍉です。

スタッドボルトが空回りしないように六角棒レンチ5で固定してナットを緩めました。

画像は助手席側。
3
リアサスペンションアームをジャッキで支持してから、車高調ロア側のボルト(19㍉)をナットを固定しながら緩めました。ボルトは挿入したままにしておきました(助手席側)。
4
車高調アッパー側のナット(14㍉)3個をを緩めました(助手席側)。
5
ボルト(14㍉)を3本外し、「LAILE リアパフォーマンスバー」(純正では「リアサスペンションロアブレース」)を取外しました(助手席側)。

ちなみに運転席側はボルト2本です。
6
リアサスペンションアームのフロント側のボルト(17㍉)3本を外しました(助手席側)。
7
アッパー側のナット3個をを取外し、ロア側のボルトを抜き、リアサスペンションアームを押し下げて車高調を取外しました。
右側が以前取付けていた「TRD スプリング&ショックセット」、真ん中が取外した「FUNCTION Xs」、左側が今回取付ける「FUNCTION.COM」(購入時のまま)です。
8
左側がこれまで取付けていたSILKROADさんの調整式スタビリンク(純正比▲20㍉で取付け)。
真ん中は今回取付けるいっぴん屋さんの調整式スタビリンクで、純正比▲20㍉に調整した状態。
右側は同上スタビリンクを最短(純正比▲30㍉)に調整した状態。
取り敢えず真ん中のやつで取付けようと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

リアの足回り交換

難易度:

ラジエーターキャップ

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月17日 19:36
リアタワーバーにトランクバーみたいなのが付いてますね〜😃
レイルのパフォーマンスバーも付いてて、後ろもかなりカッチリしてそうです😊
何かの配線もチラッと見えますね🤔🚘
これでzealのfunction.comに換装完了ですね❗️
どんなふうになるか楽しみですね〜^ - ^
コメントへの返答
2021年12月17日 21:44
こんばんわー☆
このころは新発売されると直ぐに飛びついていたので、補強パーツてんこ盛りですw
また、溶接プロ技のみん友さんに市販されていないパーツを数点作って頂きました。
この整備は手間がかかるので、仕事の合間にやってます。
極寒になる前には完了したいと思います。

プロフィール

お酒が大好きです。が、飲んだ時は乗りません。あたりまえやんね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

対極の車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 19:20:20
昨日のこと..... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 02:17:08

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
コルサからの乗換えで2006年8月に納車。 17年半で168.4千km走りました。 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
納車後19年、走行81.9千kmです。今はメンテ中心です。 年間走行は2~3千km程 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
98年式です。元々は親父の車でしたが、現在は専ら自分が乗ってます。 2006年5月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation