• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすなろ@ver.檜のブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

Version.Sのタイヤローテーションについて・・・

私のISは250のVersion.Sというグレードです。

前輪:225-40-18
後輪:255-40-18


このように前後で仕様が異なるタイヤが純正装着されています。
現在装着しているタイヤはIN-OUT指定や回転方向指定はありません。

このような場合にタイヤのローテーションを行う場合、ISの取扱説明書を見ますと、当然ながら前後の入れ替えは不可能ですので、前輪後輪共にそれぞれ左右の入れ替えを推奨しています。

いろいろと情報を収集してみましても、同じように左右入れ替えのローテーションが一般的なやり方のようです。

しかし、さらに調べてみますと、左右を入れ替えることは、つまり、これまでとは回転方向が反対になるということで、それによりタイヤ内部の繊維が変形してよじれたり切れたりして不具合が生じるのでお勧めしないという言われ方もあります。

つまり、ローテーションを行わない方が結果的にタイヤには良いという内容でした。

どうしてもローテーションを行いたい場合は、負荷のかかる駆動輪は入れ替えずにそのままで、前輪のみ左右を入れ替えるのが良いでしょうとありました。

どれが正しい(もっともタイヤに良い)方法なのか・・・わからなくなってしまいました(笑)

①レクサス推奨の左右の入れ替え

②ローテーションは行わない方が良い

③後輪は入れ替えず、前輪のみ左右の入れ替え

④ホイールから外して左右入れ替え

⑤ローテーションという概念は捨てて、その都度新しいタイヤを買いましょう

どれが良い方法なんでしょうか・・・

ローテーションすることでの効果は皆さんもご存知だと思います。

ただ、私のように前後で異なる仕様のタイヤの場合は、いろいろ意見があるのですね。

ISは私のように18インチだけでなく、純正17インチ車も前後でタイヤの仕様が違っていたと思います。

皆さん、タイヤのローテーションはどのようになされていますでしょうか。

今週末、スタッドレスタイヤに交換するのですが、交換前から来春の18インチに戻すことを先走って考えてしまいました。
Posted at 2011/11/23 23:17:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月19日 イイね!

新型レクサスGSに試乗した感想を!・・・

新型レクサスGSに試乗した感想を!・・・このたび富士スピードウェイにて新型GSに乗ってきました!

と言いましても、私ではなく、MyDの担当SC氏が富士スピードウェイで新型GSの研修を受けてきたそうで、その感想を聞かせてもらいました。以前から研修に行く話は聞いており、研修後、仙台へ戻って来たら感想を教えてもらえることになっていました。素人の感想ではなく、レクサスの直接の現場スタッフの声ですので、そこを考慮して内容を聞きますと、新型GSに興味を持たれている方に少しでも参考になるのではないでしょうか。そう思いまして、担当SC氏から聞いた新型GSの感想を以下に要約してまとめてみます。しかしながら、これは当然ながら、担当SC氏の個人的感想ですので、レクサスの全社的な見解ではありませんので、そのあたりはお含みおき下さい。

私の記憶が曖昧な点もありますが、感想は概ねこのような感じでした。

①現行GSからの変化は98%といったところで、全く別のクルマがそこにあった。

②脚周りはしなやかでラグジュアリー。ベンツEやBMW528iと乗り比べたが、高速時のコーナーリングは負けていない。

③音に関しては、ノイズを抑えつつ吸気音を車内へ響かせる仕組みが素晴らしい。これまでのレクサスの静粛性とは異なる捉え方が。

④GS250は少々非力感が。しかし、バランスが素晴らしい。このバランスがスタッフの間でも高評価。GS250は510万円からという価格帯だが安心した。

⑤内装はウインカーの音やパネルの質感は現行LS並の細やかな配慮がなされている。

もっといろいろと話を聞いたのですが、私が覚えている内容はこのくらいですので、皆さんのDでも研修に行かれたスタッフがいるかもしれませんので、さらに詳しく聞いてみてはいかがでしょうか。





でも・・・私は自分のISが気に入っていますので、よそ見はしません(笑)
まだまだ大事に乗って行こうと思います。

スタッドレスタイヤ&アルミホイールを新調しました!
来週末にもタイヤ交換です。Dに作業の予約を入れたところです。
今回のタイヤ&アルミホイールは、ある意味"チャレンジ"です(笑)
詳しくは交換後にご報告させて頂きます。
Posted at 2011/11/19 18:00:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月15日 イイね!

かわいそうな人ですね・・・

かわいそうな人ですね・・・こういう事を平然とやらかす人は。私は非喫煙者なので、こういう光景を目にするだけで気分が悪くなります。汚い言葉で言えば胸くそ悪いです。この行為を肯定する理由は皆無だと思います。



それから未だに見掛ける、駐車場の障害者スペースに堂々と停める健常者。私はその時点でその人は思考が非健常に成り代わっていると思います。

エブリーさんでの帰り道。某駐車場にて、思わず不愉快なメール投稿でした。


乱文失礼しました。。。
Posted at 2011/11/15 20:36:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月13日 イイね!

ウェザーストリップのメンテナンスを・・・

前回のブログと似たような内容になりますが、今日はISのウェザーストリップのメンテナンスを施すためにディーラへ行ってきました。と言いましても、初めからウェザーストリップのメンテナンスのために訪問した訳ではありません。結果的にそうなったということで・・・

ここ最近、少々荒れた路面を走行するたびに右の耳元から「パタパタッ」という音が発生するようになりました。実は右の耳元から発生するこの音は数ヶ月前にも発生し、私はてっきりシートベルトの肩の位置をスライドして調整する部分からの音だと思い、その部分をディーラで丸ごと交換した経緯があります。交換した直後からその音は消え、やっぱりこの部分からの音だったのだと納得していました。

しかし、また同様の音が出るようになり、交換してもダメなのか!?という思いで、今日はディーラへ相談するために行ってきたという訳です。毎回緻密な作業をしてくれる2名のスタッフが音を確認するためにすぐに私のISに乗って店舗を出て行きました。1名が運転席、もう1名が右後部座席に。

意外と早く、2名とも納得した表情で私のISと共に戻って来ました。すぐにこの音の発生源は特定されました。運転席のドア周りのウェザーストリップのゴム同士が走行中の振動で軋むことによる音でした。私はてっきり以前の経緯もあり、シートベルトの部分からだと思い込んでいたのですが、やはりプロフェッショナルの耳と素人の耳では大きな違いがありました。

では何故、数ヶ月前の同様の異音はシートベルトの調整部分を交換して音が消えたのか。これは謎だなと思っていたのですが、思い出しました!部品を交換した時に、作業にあたったスタッフから「ドア部分のウェザーストリップからも音が出ることがあるので、一応保護剤を塗布しておきました。」このような話があったように記憶しています。この処置がビンゴだったのですね。シートベルトは正常だったのです。その時の保護剤が薄れてきて数ヵ月後に異音が再発したということです。

今日はじっくりと処置してもらいました。丁寧に保護剤を塗布し、ゴムに浸透するまでしばらくドアをあけたまま放置。その間は、カプチーノっぽいコーヒーを飲みながらオーナーズラウンジを独占状態で優雅なひと時を。他にオーナーさんがいなかったのでゆっくり寛ぐことができました。

ちなみに、このウェザーストリップ丸ごと新品を取り寄せて全て交換という選択もありますが、そうなると、小さく折りたたまれた状態で届くそうで、気温が低いこの時期、なかなか車体にゴムがフィットしてくれず、逆に別の不具合が出ることも考えられるとのことで、今回は保護剤での処置という選択を取りました。

作業した内容と部分が部分だけに、今回は敢えて洗車はしませんと話がありました。しかし、なかなかピットから私のISが出てきません。様子を見に行くと、なんと洗車が無い代わりということで、室内清掃を一生懸命に行ってくれていました。山盛りのゴミ箱もキレイに空っぽになっていました。相変わらずのきめ細かな気配りです。

新車のウェザーストリップは黒々、艶々で油分が表面に見られるのですが、経年と共にこの油分が無くなって、ゴムが硬くなったり、劣化して、それが擦り合わされて異音となるようです。日頃からこういった部分もメンテナンスを心掛けるのも大切ですね。アーマオールのようなものが良いのでしょうか。今後はこまめ自分でメンテナンスしたいものですね。ディーラからは「ご自身でやるもの良いですし、いつでも来てもらえれば、処置しますので。」と言われました。んん、後者が良さそうかな!?

ディーラを後にして、しばらく走行してみました。もちろん荒れた路面も積極的に走ってみました。はい、耳元からの異音は消えております。発生源が特定され、適切な処置が施されたことによる結果です。右の耳元からの異音ですので、かなり耳障りでしたが、これでリラックスしてハンドルを握ることが出来そうです。また音が出始めた時の処置もはっきりしたことですし。

さて、ピット内の一角には様々なスタッドレスタイヤが山のように置いてありました。この季節が到来です。私も今年はスタッドレスタイヤと共にホイールも新調しようかなと考えています。春先までの使用ですので、純正サイズの18インチは高いので考えていません。インチダウンです。みんカラお友達からのアドバイスもあり、タイヤとホイールの仕様は決まりました。あとは購入するだけです。取り付けはディーラに本日お願いをしておきました。来月からは毎日タイヤ交換に追われる日々になるとのことです。車屋さんの冬の風物詩ですね。

これから冬本番ですね・・・
Posted at 2011/11/13 19:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

劣化したゴムを交換しました。そして、いよいよ現行GSが・・・

劣化したゴムを交換しました。そして、いよいよ現行GSが・・・先日、何気なくフロントガラス付近を外から見ていたら、画像のようにゴムの部分のヒビ割れを発見しました。ヒビ割れは運転席側のみに見られ、助手席側は何ともありませんでした。納車から3年半。私のISは常時青空駐車ではありますが、劣化するには早過ぎるような気がします。ちょうどこの部分は雨水が溜まり易いですし、日光もまともに受ける部分で劣化の進行は他よりも早い部分で、紫外線の影響も大きいのだと思います。ただ、品質第一を謳うレクサスにしてはどうも頂けないことのように思います。


という訳で、このヒビ割れを発見した当日、MyD方面へ別件で出掛ける用事があったので、ついでにMyDへ立ち寄りました。同じISの中古車やピットにあった別のお客さんのISを見せてもらいましたが、どのISも同じ症状は見られませんでした。なぜ私のISだけが・・・皆さん屋内駐車の方が多いのかな。すぐに交換の手配が取られ、劣化が見られない助手席側も含め左右とも交換することになりました。

そして、本日、その交換作業のために再びMyDへ行ってきました。このゴムの部分の名称はわかりませんが、画像の部分からAピラーに沿うようにルーフの部分までの一体物です。クリップと両面テープで固定されているようです。


↑交換後

交換後は黒々として材質もしなやかでとても良い感じになりました。今後は洗車の際などにアーマオールのような物で手入れしてみようかと思います。特に屋外駐車されているISオーナーさんはこの部分を含めゴムの部分をチェックされてみてはいかがでしょうか。

さて、話は変わりますが、MyDでは現行GSのオーダーの受付が昨日で終了しました。レクサスの国内開業当初からのモデルでありますし、スタッフの方々も複雑な思いがあるようです。ちょうど、納車セレモニーで使用されるプレゼンテーションルームにはその現行GS(新車)が静かに佇んでいました。聞けば敢えてモデル最末期のこの時期に購入を決めたオーナーさんだそうです。現行モデルの最も熟成が進んだこのGS。確かにこの購入の仕方もこだわりを感じることができます。

新車を購入するタイミングは様々あるでしょうが、このようなタイミングも選択肢のひとつだと思います。考えてみれば、私のISにも同じことが言えます。私がIS購入にあたり商談を本格化させたのが2008年の1月。その時にはすでに同年9月頃に大掛かりなマイナーチェンジがなされるという情報は知っていました。しかし、あえて前期型の最も熟成が進んだモデルの購入を決めました。新型が出るという情報を元に、それまで購入を待つのも方法ですし、それは個々の考え方の違いだと思うのですが、私個人としてはとても良い時期にISを購入できたと今でも思っています。ただひとつ、最新型でいられるのが納車から半年足らず・・・すぐに型落ちモデルになってしまったのがちょっと悔しかったですが(笑)

レクサスもCT200hの発売あたりからいよいよ第二世代へと移行していくようですね。世界のブランドに目を向けますと一貫した伝統が随所に見られますよね。例えばBMWのキドニーグリルなどもそうです。そういった伝統的な物(レクサスと言えばコレ・・・みたいな)を築き上げる前に、わずか数年でガラっとイメージが変わってしまうことに世界戦略を目指すブランドとして、ちょっと早過ぎるような気もしますが、これも考え抜いたレクサスの戦略なのだと思います。次の新型GS.、そして、次期ISもどんな車に仕上がって行くのか、今から非常に楽しみであります。

私が乗っているISはとても気に入っています。まだまだ乗り続けようと思いますし、違う車に乗り換えるつもりは今のところ全くないのですが、仮に、仮に・・・次期ISに乗り換える機会があれば、次々期ISの発表が囁かれている頃、次期ISの末期の頃なのかなぁなんて考えみたりも。

まずは来年初頭の新型GSの発表が楽しみですね。
Posted at 2011/10/09 20:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

杜の都で生まれ育ち、今もなお純粋な仙台人です。 全国の皆さんと交流できることを嬉しく思います。 どうぞよろしくお願い致します。 ※ニックネーム「あすな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最強の(!?)イコライザー調整(VXM-247VFNi) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 20:37:27
リバース連動リアワイパーOFF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 06:39:00
みちびき受信不具合対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 16:38:05

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド フリドさん (ホンダ フリードハイブリッド)
◆所有期間 : 2020.03 ~ 現在 FREED HYBRID CROSSTAR H ...
日産 NV100クリッパー クリパ君 (日産 NV100クリッパー)
◆所有期間 : 2021.03 ~ 現在 【ボディカラー】 ・ホワイト(#26U) ...
レクサス IS 漆黒212号 (レクサス IS)
◆所有期間 : 2008.04 ~ 2019.03 IS250 version S ( ...
スズキ エブリイ エブリイさん (スズキ エブリイ)
◆所有期間 : 2005.04 ~ 2013.03 平成17年4月登録 グレード:PA ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation