• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カジ2106の"カジヴォク" [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2024年1月31日

リアイルミネーションのスイッチ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前に取り付けたスラレイルミとハッチイルミをON.OFF出来るようにスイッチを重い腰を上げて取り付ける事にしました。
まずは電源確保から、色々バラすの面倒だから
助手席側に有るヒューズから今回電源取りします。
2
ヒューズカバーで何のヒューズか確認してTAILのイルミ電源から取ります。
3
奥側から2番目の右側の10A
念の為、検電器で確認
4
ヒューズ抜いて配線付10Aヒューズに交換します。これで簡単に電源確保
5
配線付ヒューズ付ける際は電源が来てる方と逆に配線が来るようにします。
矢印側が電気が来てる方です。これなら元ヒューズが切れても配線には電気が来なくなり安全です。
※追記訂正
配線付きヒューズ付ける向きが逆で自分の勘違いでした。本来の付け方は電源が来てる方に配線が来るようにして追加ヒューズ付けるのが正解でした。
念の為にこの配線にはヒューズ5Aも取り付けてます。
6
次にスイッチ
エーモンのロッカスイッチを使いました。
7
スイッチ取り付け場所は運転席のスイッチが集中してるパネルにスイッチ全然付いてないからメクラ蓋に取り付けます。
外したら突起やら色々有って加工しないと付きません。
8
スイッチが入る穴空けたり余分な所を切って何とか取り付け
9
次にイルミネーションの配線を車内に通します。
スラレイルミ配線はテールの配線が通ってるゴムにそこら辺にたまたま有った巨大な縫い針みたいなのが有ったからそれを刺して配線を通しました。穴は配線より小さな穴なので配線通しても隙間が無く水は入りません。
10
リアハッチの配線は赤線の所に通し蛇腹から車内に入れてます。
11
3本線を赤丸の所で一つにして運転席まで配線を通していきました。
12
最後にスイッチに繋ぎ
13
完成です❗
一応検電器で電圧もチェックしたらハッチイルミとスラレイルミで1Aしか消費してないから問題無し❗

これで簡単にON.OFFできます✨

おわり

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラレコ取り付け

難易度: ★★

ブルーイルミネーション

難易度: ★★★

フォグ交換

難易度:

リコール届出5497

難易度:

AZR60G 2列目用シガーソケット取付<AP320586> 189,141 ...

難易度:

やっぱりインバータいるねー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「嫁車にピッタリ http://cvw.jp/b/1298795/47573274/
何シテル?   03/06 09:16
元整備士&元板金屋だったので、その知識を生かしてオールDIYで頑張ってます。(^^) 毎日車の事を考えていかにお金を掛けずにカッコよく出来るか日々考えてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サンバイザー(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 22:38:47
トヨタ(純正) リヤショックアブソーバ クッション No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 09:56:02
カウルトップベンチレータルーバプロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 13:24:28

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー カジヴォク (トヨタ ヴォクシー)
8年間乗ったルミオンから乗り換えました。 ルミオン同様オールDIYで弄っていきます💁 ...
ダイハツ タントカスタム カジタント (ダイハツ タントカスタム)
嫁車のコンテが酷い雨漏りで不動車になり購入しました。 ぼちぼち弄って行きます🎵 基本 ...
ダイハツ ムーヴコンテ K'zコンテ (ダイハツ ムーヴコンテ)
嫁さんの移動・買い物用( ̄ー ̄) でしたが酷い雨漏りによりコンピューターや電送系やられて ...
トヨタ カローラルミオン カジルミ (トヨタ カローラルミオン)
現在は車高調やめてダウサスで大人車高&どこでも行ける仕様にしてます。 走り系の弄りを妄想 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation