• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gr.Aのブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

今年の紅葉ドライブも終了かな

今年の紅葉ドライブも終了かな今年の紅葉ドライブは、11月4日岐阜県の飛騨せせらぎ街道から始め、県内ウロウロ、滋賀県、愛知県も覗いて11月30日静岡県の修善寺、今日(12月14日)も高田本山のモミジとイチョウがまだ綺麗だったので覗いたりもしたが、ぼちぼち終わり。

今年の秋は暖かくて紅葉が遅れ気味だったので、色づき始めから例年より長く楽しめた感覚が残った。中でも特に感動したのは、愛知県で初めて拝んだ紅葉とコラボるいっぱいの寒桜♪

雨で一部崩れて修復中だったものの、月見四季桜の里で初めて見る非日常の世界は強く心に残った。

そんなことを思い返していると今年はバイクで一切紅葉ツーリングしてなかったことに気付く。秋にも体調崩して風邪引いていたからやな。

今年は春から夏にかけて思いっきり体調を崩し、秋にも風邪を引いて治ったかと思ったら、先日、スーパーGT最終戦を二日間朝から夕方まで覗いていたらまた風邪を引いてしまい先週通院。今年は体調を崩している期間が長く回数も多い。

来年は秋にも体調を崩すことなくでっかいバイクでも紅葉ツーリングを楽しめたらいいな。

今年の紅葉たちは↓
   ・せせらぎ街道西ウレ峠の紅葉状況
   ・せせらぎ街道平滝の後はきのこ汁に昼ラー
   ・久しぶりに鈴鹿スカイラインを走ってきた
   ・久しぶりに滋賀県の永源寺、蔵王ダムも覗いてきた
   ・名阪を西に向って香落渓へGo!
   ・オオサンショウウオに挨拶してから赤目四十八滝を登ってきた
   ・湾岸を駆け抜け四季桜の咲く豊田市へGo!
   ・秋の桜を求めて月見四季桜の里も覗いてきた
   ・晩秋に咲く桜をたちを乱射
   ・香嵐渓の紅葉も覗いてきた
   ・初冬でもまだ頑張るコスモスたちを覗いてきた
   ・長徳寺と河内渓谷の紅葉を覗いてきた
   ・箱根から南下して修善寺もみじ林を覗いてきた
   ・修善寺虹の郷からイギリス村
   ・修善寺虹の郷からカナダ村、ローズガーデン、伊豆の村
   ・修善寺虹の郷から日本庭園と匠の村の紅葉ライトアップ
Posted at 2024/12/15 00:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2024年11月02日 イイね!

今年も鈴鹿サーキットを4時間走ってきた

今年も鈴鹿サーキットを4時間走ってきた2024.11.2(土)

今年も4時間エンデューロソロに申し込んであったので、朝から鈴鹿サーキットへGo!
三重県なのにまた他県ナンバーだらけのアウエイ感を感じながらウエット路面の中、鼻水垂らしながら鈴鹿フルを4時間逆走してきた。

雨天の自転車レースとあって5周目までは毎周ヘアピンとデグナーの一つ目で転倒が相次ぐ。両コーナーとも転倒するのは同じくクリッピングポイントを5m~10m過ぎたあたり。

ヘアピンはコーナーが下りなのでスピードがのって滑ってしまう感覚は分かるが、デグナーは何でなんやろ?!
フロントよりリアが滑って転倒しているように見えるが、立ち上がりで自転車が寝てるのにリヤブレーキを掛けすぎたり、踏みすぎてバランスを崩すんやろかいな?!

6周目以降は慣れてきたのかヘアピン、デグナーとも転倒は減ったものの、救急車が何度か出動したりと荒れていた。路面がウエット時の二輪でのガチ走行は危険がいっぱい。

そんな中、爺さんは、セクシーで芸術的なリアまわりを追いかけたり、西ストレートから見える、鈴鹿南コースで気持ち良さげにリアを滑らせながら爆音で爆走するチューニングカーの走行を覗いたりしながら、のらりくらり。

今年は去年以上に上りはチョースローペースで走っていたので、トップの半分ほどの速度なものの休憩を少な目にして去年の1.5倍ほど走ることができた♪
今までもどんだけ走れてなかったんやって気もするけど、風邪薬を飲んで鼻水垂らしながら走った割には、また成長した自分を褒めてあげたいw

走行時間の8時から12時までの間は路面はウエットだったものの霧雨が降ったり止んだり。
帰還した午後1時を過ぎたあたりからは本降りの雨になったので、路面ウエットとはいえ不幸中の幸いだったかな。これも普段の行いが良かったせいに違いない。

スタート時に笑顔で手を振ってくれていた水色サイクルジャージのゲスト?!のおねえさんを狙えなかったのが心残りw

フォトレポートはこっち↓
     路面ウエットの鈴鹿サーキット
Posted at 2024/11/02 20:02:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2024年10月19日 イイね!

マイカー点検教室を受講してきた

マイカー点検教室を受講してきた2024.10.19(土)

三重県自動車整備振興会・久居一志自動車整備組合が開催する「マイカー点検教室」。参加費無料で記念品進呈の謳い文句に釣られ、朝から津市久居アルスプラザまでGo!

車のメンテナンスの基本やトラブル対処法を学ぶ教室なので今さらではあるが、「無料」と「記念品進呈」はやっぱり魅力的。

学科講習で自動車整備振興会の講師は、エンジンオイルは走行距離5.000km~6,000km毎の交換だとエンジンは綺麗なまま保たれる。また、エンジンオイルの色は墨汁になったら交換とも説明していた。

津南警察署交通課の警察官からは、事故の予防には「予測運転が大事」、また「速度を出しすぎない」ことも要だとも。ごもっともだ。

実技講習では、すっかり忘れていたバッテリー端子の太さの違い(プラスの方が太い)を思い出したり、ウインドウォッシャー液をラジエターキャップを外して入れたらアカンこと等をおもしろおかしく話してくれるし、おばちゃんたちも賑やかなので飽きずにあっという間に時間が過ぎた。

まっ、てんけんくんのエプロンやラ・ミシェットさんのパンをもらえ、初心を思い出せたのが儲けもんかなw

マイカー点検のフォトレポートは↓
      ・マイカー点検教室受講の模様
Posted at 2024/10/20 00:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2024年10月11日 イイね!

スカ爺の過去実績からみるスパークプラグの年数寿命の考察

スカ爺の過去実績からみるスパークプラグの年数寿命の考察スカ爺のエンジンが4000rpm以上で全く吹けなくなり、3回目のプラグ交換をしたので、過去実績からプラグの年数寿命を見てみると...

過去のプラグの使用実績は

・純正の白金プラグを1994.2~2006.1.17の期間使用。
アイドリングや走行時にたまにボッボッと失火しているようなエンジン回転が下がる症状が発生し始めたので交換。この時は4番が逝きかけていた。

・ニスモS-tuneプラグを2006.1.18~2015.5.1の期間使用。
エンジンが掛からなくなり、アクセルをあおってみると数回のリトライでようやく掛かったものの、排気音はゴボゴボ言い、エンジンはブルブルガクガク。何気筒か逝ってしまっている様子だったので交換。この時は2~5番が逝っていた。

・HKS M35プラグで2015.5.2~2024.10.5の期間使用。
エンジン回転4,000rpmまでは至ってスムーズに回るが、4,000rpmになった途端にそれ以上回らなくなったので交換。3番と4番が逝きかけで5番も怪しかった。

2回目の心肺停止で日産さんから退院する時、「実走はしていませんが、アイドリングは安定していて4,000回転までは綺麗に吹けることは確認済みです」という言葉がちと気にはなっていたが、最近、症状が顕著に現れて言葉の裏に隠されていた意味が理解できた...「4,000回転までは問題ないが、4,000回転以上だと何だかへん」ってことw

...何はともあれ、おニューのプラグに交換後、全開してみると、今までの症状が嘘のように高回転まで綺麗に吹け上がるようになった♪

結論、プラグの年数寿命は9年~12年!

これからは歴代4代目となるNGKイリジウムMAXプラグに頑張ってもらう予定。

ここ1年を振り返ると、スカ爺の2回目の心肺停止から始まり、自分の細菌性感染症?!、CBRちゃんの心疾患と病が続き残念な1年だったが、みんな元気になったので、これからもまだまだ2&4ライフを楽しめそうだ♪

今回のプラグ交換の模様はこっち↓
          ・9年5ヶ月ぶり3回目のプラグ交換
Posted at 2024/10/12 00:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32GT-R | クルマ
2024年09月26日 イイね!

エビフライパワーでパールロード等を駆け抜けてきた

エビフライパワーでパールロード等を駆け抜けてきた2024.9.23(月祝)

全開スロットルが解禁になったので、朝からツクツクボウシが鳴く中、エビフライを求めて志摩市へGo!

前日、Nゴンで南勢バイパスを通った際にうようよいたパトカーは姿を消し、爆走日和♪
唯一見かけたのは白バイ1台のみだった。

エビフライを無事に捕獲してから国府の白浜で゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ プハァーしたり、パールロードを駆け抜けたり、まだまだ暑いとはいえメッシュジャケットを抜ける風が心地良かった。

体力は落ちて感覚が鈍ってきてもまだまだでっかいバイクが楽しい年頃やなw

この日のフォトレポートは↓
   ・エビフライ、安乗岬、パールロード、鳥羽展望台、かき氷
Posted at 2024/09/26 22:20:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | でっかいバイク | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジャイアントコンテンド1 リヤタイヤがパンクしたのでチューブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/130205/car/3044603/8383443/note.aspx
何シテル?   09/28 23:28
若い頃のような気合や体力はありませんが、クルマ好きの爺さんです。でっかいバイクやちっちゃいバイクにも乗っていて、体力維持やダイエットのため2020年からロードバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オートステップカバー塗装します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 13:44:08
送り火て週明けの街そろそろと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 15:29:53
ハイスピードプーリー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:48:08

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2009年11月から飼い始めた、1993年生まれのカプチーノ♪ 発売当時は32GT-R ...
スズキ エブリイ サンダーバード2号 (スズキ エブリイ)
2020年3月(型番3型)生まれのエブリイを飼い始めた。 軽箱バンで絶滅危惧種の後輪駆 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
24.6.2 Dio110を嫁がせ、憧れだったレプソルちゃんを飼い始めたものの、体力の衰 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
  一生乗る気になった愛車! 眺めているだけで癒されます♪ でも、神さんからは、こんな役 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation