• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月15日

山口九州TRG<動画追加>

9月の三連休はに行ったのでこの三連休は西に行ってきました。

今回のプランはこんな感じ。
山口県の毘沙の鼻に行って本州最西端到達証明書をもらう。
九州の最北端に行く。
九州の最東端に行き到達証明書をもらう。
阿蘇山の火口を見てくる
大観峰展望所に行ってみる
長者原の道標撮ってくる
狭霧台に寄る。
和歌山県の潮岬に行って本州最南端到達証明書をもらう。
赤福氷を食べに行く

1日目
前回同様金曜夜仮眠をとって土曜の深夜に出発。
最初の目的地である毘沙の鼻までのルートを検索・・・
(p1)
途中休憩を入れて13時間くらいですかねぇ。 
ってかこの時間で渋滞19kmってなに?(^^;

出発から4時間くらいで岡崎SAに到着。最初の給油する。


出発から6時間半で宝塚北SA。

ここで大体半分くらいですかね。
ついでに朝食(三元豚丼)を取りました。


出発から13時間で第一目的地に到着。

バイクを止めようとしたら意外に傾斜があり足がつかずに立ちごけorz
長距離走行で注意力が落ちてたかなぁ。
近くにいたバイク乗りの方が起こすの手伝ってくれました(感謝)
起こした後傷のチェック・・・
ハンドルエンドに傷

エンジンガードのガードに傷

パニアケースに傷

どれも大したことなさそうなのでヨシとします。
いやできねーだろ(;´Д`)

<10/17追加>
晒の動画

いやぁ やってしまいました(;´Д`)
東京からの自走で疲れてたからか、駐車場が傾斜してるのに気が付かず足を出したら届かなくてそのままゴロリ。
けがはないのでご心配なく(^^;
***追加はここまで****

関門橋近くにある観光情報センターに移動。

写真に写ってませんが右側に観光情報センターがあります。
本州最西端到達証明書げと!!


壇ノ浦PAからの関門橋。本州と九州の間ってかなり狭いですよねぇ。

関門橋を渡って九州に上陸。九州最北端に向かいます。
と言っても特に碑的なものがある訳ではありません。
ほんとの最北端はコンテナターミナルの敷地内にあるので立ち入ることは出来ず門の前で撮影。


今夜泊まる別府に移動。
今回もバイカーの味方、快活CLUBに宿泊(^^) ほんとどこにでもあるなぁ。

別府タワー 結構人居ました。


折角なので別府市内で飲むことに。
チョロ松 んん?おそ松くん?

なかなかの人気店らしく、ワタクシメが入った時点で満席になってしまいました。ギリセーフ
まずは生をいただき

鶏たたき

豊後サバの琉球

豚天

〆にかも吸そば入り

美味しゅうございました。

2日目
4時出発で鶴御崎に向かいます。
朝早いのは折角なので日の出を見たかったから。
到着と同時くらいに日の出(^^; 間に合ってよかった。



砲台跡や防空壕など大戦の跡が今も残ってます。


つづいて展望ブリッジへ。
鶴御崎から少し戻ったところにあるのですが駐車場から500mくらい山道を登っていくので結構疲れました。


鶴御崎の散策もしてたので朝のうちに体力を奪われました(;´Д`)

九州最東端到達証明書をもらいに佐伯市観光案内所へ。

この証明書は佐伯市が独自に発行してるものらしいのでここに来ないとげと出来ないとか。
これで九州四極制覇しました。
最南端最西端は盆休みにげと済み。

次に阿蘇山へ向かった・・・のですが、山頂駐車場に向かう車で渋滞(;´Д`)
上り坂でストップ&ゴーがさすがにきつくなったので途中でUターン。
大観峰展望所に向かいます・・・がこちらも駐車場渋滞がすごくて断念。
狭霧台も車バイクでごった返してたのでスルー
長者原道標で記念撮影して別府港に戻りました。


行きは自走で九州まで来ましたが帰りはさすがにきついかなと思い大阪までフェリーを使うことにしました。

乗船して速攻で大浴場→レストランに向かったのですんなり夕飯にありつけました。

盛り付けがへたくそですみません(^^;
大盛に見えますが朝ローソンのパン1個だけだったので±0?
部屋に戻ったら疲れが出たのがすぐ寝ちゃいました。
4時には目が覚めちゃいましたがね(^^;

3日目
5:15ごろ明石海峡大橋の下を通過するとあったので5分前にデッキに出てきたのですが既に後方・・・

次からは10~15分前には出てきた方が良さそうですね。
もしくは備え付けのテレビで4ch(船首モニター)をチェックしておくとか。

6:35定刻通り大阪港に着岸しましたが、バイクは一番最後なので下船したのは7:00くらいでしょうか。
本土最南端の潮岬に向かいます。海沿いだからか風が強かったです。

ここの到達証明書は潮岬タワーの入場券を兼ねているので購入。

ついでにタワーに登ってみました。

風が強くて飛ばされそうになりました。


最後に伊勢神宮・・・近くの赤福内宮前支店で赤福氷で盆をいただきました。
日中は結構暑かったのでまだ赤福氷あって良かったです。


で帰りは・・・なんですが、
前回鳥羽から伊勢湾フェリーを使ったので今回は普通に高速で帰ろう(伊良湖港から東名インターまで地味に遠いし)としたのですがこれが大失敗(;´Д`)
四日市JCT付近の渋滞を皮切りに伊勢湾岸道の豊明付近で事故渋滞13km70分
バイクだからすり抜け~って行きたかったんですが、ワタクシメのバイクは左右のパニアケースが結構出っ張っているので横の車に引っ掛けないように走らなければならないのでなるべくすり抜けはしないようにしてもろ渋滞にはまってました。
やっと抜けたと思ったら今度は東名のorz

途中静岡SAで最後の給油。自分にも補給。

足柄で時間調整してなんとか日付が変わる前に帰宅出来ました。

1日目1162km、2日目370km、3日目839km、合計2371km(フェリーは含まず)でした。
最後は疲れましたが今回も楽しいツーリングでした。

大まかな走行ルート

伊勢湾フェリー(赤矢印のところ)乗ってれば少なくとも近畿中部の渋滞は回避出来たかも

そうそう、本州の最南端と最西端はげとしたんですが最北端と最東端は?
最北端は9月の青森道南TRG時に大間でげとしてるのですが到達証明書をもらってくるの忘れたんです。
さらに郵送での受付もしてますが日付&ワタクシメが入った写真を撮ってなかったのでダメっぽい感じかと。
なので最北端はもう一度行かないとなりません。
その際到達難易度が高いと言われてる最東端にも行ってこようと思います。

いつになるかなぁ(^^;

ブログ一覧 | BMW Motorrad | 日記
Posted at 2024/10/15 17:24:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

稚内まで〜✨
ゆーーすけ♪さん

九州(最東西南北端)制覇ツーリング♪
バビロニアさん

北海道(最東西南北端)制覇ツーリン ...
バビロニアさん

日本16極(最東西南北端)制覇ツー ...
バビロニアさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

本州(最東西南北端)制覇ツーリング♪
バビロニアさん

この記事へのコメント

2024年10月15日 19:37
いやー、凄すぎです。予備校生時代、下関から北九州予備校に関門トンネルで通ってました。電車が止まると徒歩でトンネルをとって帰ったこ位、この海峡は狭いです。
コメントへの返答
2024年10月16日 10:42
確か証明書もらった観光情報センターのところに徒歩用トンネルのエレベータがありましたね。

ゆっくり来られることがあったらこのトンネルも通ってみたいですねぇ。
2024年10月18日 10:36
駐車場で転けてましたが身体やバイクにダメージ無かったですか?
コメントへの返答
2024年10月18日 11:28
御心配いただき感謝。

バイクの方は写真UPした箇所くらいですかね。
意外と軽傷みたいです。

身体の方は問題なしです。
上手く転がったのが良かったのかな?(^^;
2024年10月19日 17:41
うわー、すごい距離走りましたねー。
お疲れ様です。

大きなバイクはこけた時起こすの大変ですね。
私もバイクで立ちごけしたことあります。
と言っても私の場合はロードバイク(自転車)で、ビンディングが外れなくてこけたんですが。
コメントへの返答
2024年10月19日 17:55
あと100kgくらい軽ければ耐えられたと思うんですけどね^ ^;

プロフィール

「なんとニアミスでしたか‼︎
ちなみに今日は函館で泊まりです^ ^;」
何シテル?   04/30 17:08
'25/6/5現在 16輪(4+4+4+2+2)、15人(5+2+4+2+2)乗り生活中。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LISEN magsafe 車載スマホホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 13:25:11
TMAC 
カテゴリ:車関係
2013/11/06 16:11:14
 
Rink's (リンクス) 
カテゴリ:車関係
2011/10/25 17:14:58
 

愛車一覧

アルピーヌ A110 高山さん (アルピーヌ A110)
グーグル先生でアルピーヌを訳すと高山(^^; A110Sなので高山S(たかやまさん)かな ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
友人から譲り受けてエボに復帰。オド94150km 吸気:HKS・リンクスオリジナルイン ...
ホンダ CBR250R ニハリ (ホンダ CBR250R)
CBR250RハリケーンⅡこと通称ニハリ。 昭和と平成の狭間で生まれた不遇のモデル。 1 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1250Rから乗り換え。 5年は乗るつもりでR1250Rを買ったんですが、またしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation