• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キヨさんのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

MIRAIに試乗

以前から気になってたMIRAI
ここで試乗出来るということでに乗ってきました(要予約)
休日の芝公園付近・・・歩きでは初めて来たかも。


赤羽橋付近

芝公園の水素ステーションにMIRAIのショールームがあります。


2代目MIRAI


エンジン?ルーム

ざっと説明を受けた後試乗へ。
水素電池車(FCV)自体に関してはHPを参照してください。

今日の試乗車


MIRAIの真骨頂であるアドバンスドドライブを体験するため首都高(湾岸線)へ。


今までA110でクルコンは使ったことがあるものの今回のは車線も車速も勝手にキープしてくれるし至れり尽くせり。
最後にアドバンストパークだったかな?
ここに駐車したいと指定すると勝手に操作してくれるというアレ。
車の技術がここまで進んだのだと感動しました。
今回は貴重な体験させてもらいました。

最後にH2O(水)の排出シーンを。
矢印の付近から水素酸素反応で出来た水が排出されます。

ただ個人的に運転する行為自体が楽しいと思ってる人種にとっては正直不要な機能かなと。
さらに自動運転中に起きた事故はドライバーに責任追及されないというなら良いけど、
車はあくまでもアシストするだけ、責任はドライバーにあるという状況なら運転支援なんて不要とかなーと。

何かディスった内容っぽいですがFCV自体はかなり期待してます。
それは燃料の充填時間。
EVは急速充電でも最低30分くらいかかるけど、FCVはガソリン車と変わらないくらいの充填時間(3~5分)で済みます。
EV車は計画的に休息時間(充電時間)をドライブ計画に盛り込まなくてもFCVはへったら給水すればいいという感じです。
まあ最大のネックは水素ステーションがめっちゃ少ないのと営業時間がお役所並みってとこか。
24時間のセルフ水素ステーションや高速のSAとかに水素ステーションが出来たらかなり使い勝手が良くなるかなと。

なんだかんだ書いたけど、最終的にはFCVの価格かな?(^^;
Posted at 2022/03/20 20:28:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年03月05日 イイね!

高山さんに乗り始めて3ヶ月

早いもので納車されて来週末で3ヶ月になります。
現在走行距離は4400kmほど。
乗り過ぎな感じもしますが実はエキシージでも996GT3でも納車3か月で大体同じ距離走ってました。
とにかく運転するのがどの車も楽しいんですね(^^;

まだ3ヶ月と短いですが今まで乗ってきて思いついたことをつらつらと・・・


1:パドルでマニュアルモードにした後Dボタンを2回押さないとオートマモード(ドライブモード)に戻らない。
取説には1回押せば戻ると書いてあったような・・・
Dボタンでマニュアルモードにした場合は1回押せばオードマモードに戻ります。
まあアクセルちょい踏みして5秒放置または+パドルを長押しでオートマモードに戻りますが・・・
これをDラーの人に言ったらキヨさんの勘違いでしょう( ´_ゝ`)フッ と一蹴されてしまいました。


2:ヒーターの風向があまり変わらない。
エアコンのメイン吹き出し方向を3つのボタン(赤丸の部分)で変えられるのですが、
下方向のボタンを押してもあまり強くなったように感じられません。
寒いとき足元を先に温めたいので下ボタンを押すのですが、
結構センターやサイドの吹き出し口から熱風が出てくるので頭が先に温かくなってしまいます。


3:フロントブレーキローターのバックプレートが無い。
ブレーキ冷却を優先してるのでそうなってるのかもしれませんが、
ステアリングロッドのピロ部分は鉄板付けて遮熱してるのにABSセンサーは遮熱してないんですよね。
まあメーカーがしてることなので大丈夫なんでしょうけど。
ちなみにリアブレーキにはバックプレートが付いてます。


4:ノーマルモードとスポーツモードでエンジン水温が違う。
ノーマルモードは約92~102℃辺りをうろうろしてます。
燃費稼ぐためなんでしょうね。
負荷かけての走行ではなく高速を80km/hパーシャルで走っていてもそうなります。
スポーツモードは80℃くらいまで下がったことがあるので、
負荷かけたとき水温の上昇を緩やかにしたいのではないか思います。
走行モードごとで温度制御を変えてるんですねぇ。多分(^^;


5:iPodをライトニングケーブルで有線接続して音楽を聴いていると15分~1時間に1回程度音飛びする。
特定の曲ということはなくランダムで発生します。もちろん段差を乗り越えた時でもありません(^^;
SD cardやBluetooth接続では音飛びしません。

ちなみにカーナビの音声はAUXで出力してるので、カーナビ使用してるとエンジン再始動時にラジオは鳴らずにAUXモードで起動します。
なのでいきなりラジオが鳴ることが無いのでその点は助かってます。

ナビの音声をAUX接続してるピン。

6:SD card等に入れてあるMP4動画は時速6km/h以上(7kmだったかな?)になると再生出来なくなる(音声のみになる)。EPB ONOFFは関係ない。
まあ安全のためには仕方ないのかな。
その割にはカーナビでTVがゴニョゴニョ・・・

7:ノーマルシートは体に合わない(;´Д`)
万人向けなのでこれも仕方ないことなんですけどね。

ブリッドorレカロのフルバケ入れたいけど見た目的には??と葛藤してます。
2脚入れる予算ないし(;´Д`)
ちなみにレカロはアルピーヌ用のベースフレームを出してないみたいです。
天下のレカロが(゚д゚lll)
レカロシートを使用するにはブリッドとかのシートレールを使うことになりますが、
(うる覚えですが)最近はシートとシートレールが同銘柄じゃないと車検ダメだったような気が・・・


また何か思いついたら書いてみたいと思います。
Posted at 2022/03/05 15:15:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月28日 イイね!

第37回袖森フェスティバル

に参加。

と言ってもレーシング速度で走ることはなく車真を撮ってもらいに(^^;
過去996GT3エキシージでも撮ってもらったことがあり、とても満足のいく写真を頂けます。


今回もこんな感じでカメラカーを追走しながら走行写真を撮ってもらいます。

その後静止状態での撮影


カメラマンからだとこんな感じですかね。


アップ

スマホだと逆光になってますね(^^;

室内撮りも実施


終了

奥のNSXも車真に参加されてた方。

お友達が参加してる袖1終了まで時間があるので色々見学。
今回D-JacさんとHPIさんは不参加。物色したかったんですが残念orz
代わりに?レイルさんが来てました(写真無し)
エボ7時代ラジエタークーリングパネルとか使わせてもらってました。
あとはクムホタイヤさんが新しく出したV730を展示してました。

グリップはA052とAD09の中間くらい?
楽しみではありますがJAF戦で使用禁止にならなければ良いですねぇ。

袖ヶ浦まで来たら茂原まで行ってトンカツですね(^^)

Posted at 2022/02/28 11:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ
2022年02月10日 イイね!

OIL交換

11日にサキト走行するので、
昨日はエボを見てもらってるショップへOIL交換しに行ってきました。
結局はまだきれいだったのでOIL交換はしませんでしたが(雪で11日の走行も中止になったので結果オーライ)
折角なので以前Persecさんのブログに書かれてたエアインテークの確認を・・・

右側はちゃんと空いてますね。


左側はA110Sでもふさがってました。


エンジンルーム側からパネルでふさがれてます。

もしインテーク側の穴が開いていたとしても直接エンジンルームにエアが入らないようになってますね。
両方開けちゃうとエンジンルーム内で風の流れが干渉してうまく抜けないとかあったのでしょうかね?
シロート目には穴が開いてた方が排熱等有利な気がしますけど・・・
Posted at 2022/02/10 14:30:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ
2022年02月07日 イイね!

高山さん筑波初走行

日曜日はTMACの東関東サーキットトライアルinつくばの第一戦。
A110オフ会前にどんな感じか知りたくてクローズドクラスで走ってきました。
まだちゃんと全開にしてないし(^^;

走行前に作業があったので早めに筑波へ。


シート外して・・・


4点シートベルトの取付けしました。

やはり体を固定しないと疲れるしね。 詳細は整備手帳に。

車検も終わり


お昼はもつ定食を。

ずいぶん久しぶりに食べたと思ったら筑波に来るのJAF戦以来4ヶ月ぶりでした(^^;

1本目トラコンONのまま走行
6秒6
ヘアピンの立ち上がりとかちょいちょい介入されるけどエキシージの時ほど嫌な感じではなかった。

2本目トラコンOFFで走行
1本目で介入したところでホイルスピンしてたり・・・そりゃそうですね。
いきなりコースアウトとかシャレになんないので最終の進入はだいぶ抑えて走りました。
5秒8。
Youtubeで大井さんが4秒4を出してる動画がUPされてるので目標タイムにしてたんですが1.4秒落ちでした。やっぱしプロは速いですね(^^;


クラス優勝(2台しかいませんでしたが)でしたのでオミヤいっぱいいただきました。



晒の動画

サキト走った印象としてはとにかく走りやすい。
足も結構踏ん張る。
タイヤはハイグリップ履いてみたいけどフルノーマルならこのくらいのグリップが流れ出しが分かりやすくてちょうどいいのかも。
シートはダメ。ホールド弱いから自分で踏ん張らなきゃならならないので今日は体が痛いです(;´Д`)
Posted at 2022/02/07 09:54:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ

プロフィール

「なんとニアミスでしたか‼︎
ちなみに今日は函館で泊まりです^ ^;」
何シテル?   04/30 17:08
'25/6/5現在 16輪(4+4+4+2+2)、15人(5+2+4+2+2)乗り生活中。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LISEN magsafe 車載スマホホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 13:25:11
TMAC 
カテゴリ:車関係
2013/11/06 16:11:14
 
Rink's (リンクス) 
カテゴリ:車関係
2011/10/25 17:14:58
 

愛車一覧

アルピーヌ A110 高山さん (アルピーヌ A110)
グーグル先生でアルピーヌを訳すと高山(^^; A110Sなので高山S(たかやまさん)かな ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
友人から譲り受けてエボに復帰。オド94150km 吸気:HKS・リンクスオリジナルイン ...
ホンダ CBR250R ニハリ (ホンダ CBR250R)
CBR250RハリケーンⅡこと通称ニハリ。 昭和と平成の狭間で生まれた不遇のモデル。 1 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1250Rから乗り換え。 5年は乗るつもりでR1250Rを買ったんですが、またしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation