• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rodosukeのブログ一覧

2014年02月01日 イイね!

Uターンしてくんなよ・・・

Uターンしてくんなよ・・・えー、免許証次回更新平成29年ですから
かれこれ20年間ゴールド免許です。
もうプラチナにしてくれ!つう位運が良い(笑)











免許取得して初のキップ記念写真。18歳でした。
おっそいマーチにイライラしながら「ここなら大丈夫だろ」で追い越し禁止を無視して追い越しし、
車線戻ったら眼前においでおいでのポリスマン(笑)

その後妹の結婚式の為、紅白のバンにて名古屋入り。結婚式に寛大な名古屋にて路駐で二度目のキップをいただく。その当時はかのカルト教団騒ぎで警察も不振ブツに神経尖らせていたので警察署でも謝罪されるといった曰くもつきました(笑)
*そのちょっと前池袋駅前にて教祖の生歌も聞いたんですよ~(笑)
奇しくもその時嫁である辰美のお腹に宿っていた娘カトリーヌ。
彼女の高校生活も1月最終日で試験、授業も終了し家庭学習へ。
自社が高校から近い事もありほぼ自分が送り迎えをしてきました。
長かった送り迎えも恐らくはこの日が最終日だったんです。
昼に終わるとのことで12時きっかりに校門へ。
12時ちょい過ぎに娘が出てきました。
クルマに乗り込み発進。
15メートル先道なりを右折、前方からカラバイ(警察のバイク)に乗った警官が・・・
バックミラー見ると速攻Uターン?
左見ると娘がシートベルト着けかけてたタイミングだった(汗)(汗)(汗)
えー!マジか!
笛鳴らして追って来る(笑)

。。。。

我家はシートベルトに関しては自慢じゃないけどかなり五月蝿く言ってきたんです。
泣いてもわめいても装着しなけりゃ出発さえしなかったのに・・・
運転手である自分も気が緩んでた。
はい。しっかり告知票いただきました。1点もね。

このままなら次回は更新期間5年貰えどブルー免許確定(笑)
良いんです良いんです。
ゴールド何十年やってても何もないから。
むしろカッコいい(笑)
ただねぇ。。。〇〇キロオーバーとかの走りの武勇伝じゃなく助手席のシートベルト非装着って。。。
かっこ悪いぜよ(爆)


早くも2月っすよ。
あと10ヶ月ちょっとでクリスマスですよ(笑)*アホでスイマセン(・ε・)
やっとやっとロードスターでオープン友の会してきました。
この時期のオープンは露天風呂みたいですごく気持ちいい。
奥多摩湖にて。


やっぱ面白れぇな!ロードスター

*悔しいから帰りの高速でリミッターバチバチあてて帰ったのはここだけの話で~(爆)
Posted at 2014/02/01 19:52:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2013年12月15日 イイね!

ゆく年くる年 今年も良い年でした。

ゆく年くる年 今年も良い年でした。今度はこのお店でバイトだそうです。

先日面接行って即日採用とか(笑)
「君はしっかりしてるから」だと?

まぁ、なんでもいい。がんばれよ^^






今月はセガレも22歳に。Happy Birthday rodota



12月入ってすぐの休みは佐野市の「三男坊」。自分のはミックスフライセット@1050
平日(日曜祝日以外)のランチだと海老2本でこれより更にお得。

味、ボリュームともに満足なお店。スタッフも非常に感じが良い。

その後、唐沢山城跡がある唐沢山行きました。

娘の服とMINIのコーディネートも決まってません?*注!親バカ


もう終わりかな~と思っていた紅葉もバッチリ。やはり日本って美しい国です。


翌週も佐野で佐野ラーメン(笑)常に行列、ほぼ合い席度激高の名店「万里」

まさに佐野ラーメン王道の味です。麺ののどごしを感じたのはこの店が初めて。
本当に旨いです。作り手、食べ手とも勝負!な感じの店風も良い。

そして翌日はパン屋巡りの為、宇都宮へ。・・・何の変哲もないオヤジ画像(笑)↓


目的の店到着。辰美の半顔(笑)


口コミも栃木県内TOPクラスの「tamise」。クロワッサンの食感は流石と言えます。
こりゃ匠の技と言って良いでしょう。プレーンが美味すぎる。パンも奥深いよなぁ・・・

店内外撮影禁止。が、店主に許可得ました(笑)やはり美味いオーラが出てる。

と言うように今月前半は栃木三昧でした。宇都宮での食事も餃子の街って事ですので「正嗣」で締めたかったのですが、店に着くと駐車場まで続く長い行列・・・帰宅時間も迫った為、泣く泣く回転寿司食って帰路につきました。

実は宇都宮への行き帰りにロードスターからのかすかな異音を感じてました。
加速時に僅かに聞こえる、いや感じる金属共感音。

翌日下回りのぞくとぉ・・・
 おおっ?キャタライザーの後ろのタイコのフランジ溶接部に謎のスジ・・・



外して確認。こりゃ完全にアカン(汗)


腐っていようが穴が空いていようがバチバチッと溶接しちゃいます。
*デカい穴でも当て板なしでも埋めれますから。

クラック跡に適当に合わせてバチッ!これで大丈夫。

じゃなかった・・・。
センターマフラー取り付け、柿本マフラー取り付け・・・れません。
フランジの角度がズレたんですね。下回りに潜り渾身の力入れても合わない訳です。
仕方ない、再度外して溶接ビード斬って「こんな角度だな」で再溶接。
再度取り付け柿本マフラー装着・・・今度は逆目(滝汗)
職人として直感しました。こりゃアカン・・・この先は角度出るまで泥沼。
たとえフランジが合っても角度如何でバンパー出口でのフィッティングに影響が・・・
心折れる音が聞こえました。
取り急ぎヤフオクで程度良のもの愛媛より取り寄せ。
あ~あ、取り外す前に仮溶接しときゃ良かった。次回への教訓。

本日無事に装着いたしました。
同時進行で息子のロードスターもブレーキバッド交換とオイル漏れ&オーバーホール不可状態のブレーキキャリパーもリビルト品にての修理となりました。
MINIもそうでしたが今年は後半になって我家のクルマ達もガタガタ調子悪くなってしまいました。
でも、どのクルマもどうにか快方へ向かいましたので、今は一安心しております。

さて、いよいよ12月も後半戦へ突入です。
仕事もイケイケムードで気が抜けなく(終わるのか?)、みんカラ徘徊もままならない状態です(汗)
でも、年末年始にゆっくりする為がんばります。

今年も皆さまには本当にお世話になりました。
ホント良い年でした。
この勢いそのまま、いやこの勢いを上回る勢いで来年も過ごしたいと思っております。
あれ?なんか様子が変?だって(笑)


そう、恐らくみんカラ内でも早い方?いや一番かな?
誠に勝手ながら、これにて等ブログの本年の更新は最後となります。

一年間お付き合いいただき感謝。そしてありがとうございました。
*ブログ更新数83回

それでは・・・

「良いお年をお迎えください」
 
すごく早えよねぇ~www  


どうぞ皆様、来年もよろしくお願いいたしますm(_ _ )m
Posted at 2013/12/15 01:36:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2013年11月22日 イイね!

お前はジェームズかwww

お前はジェームズかwwwきかんしゃトーマスのなかま
←ジェームズです。

ネットで見つけたシュコダ・ファビアのラリーカーの動画を紹介します。
チェコの自動車メーカー、シュコダのクルマです。
1.9L 直4 TDI ディーゼルがベース?
にしてもこんなの初めて見ました。
最後まで笑わなかった人の勝ちとしましょう。



全然クリーンじゃないじゃんか。 お前は機関車かよwww
Posted at 2013/11/22 22:45:39 | コメント(16) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2013年11月05日 イイね!

ほ~っ・・・あっちもこっちもすごいね(汗)

ほ~っ・・・あっちもこっちもすごいね(汗)見てくださいよ、この人ごみを・・・

航空自衛隊入間基地の航空祭であります。
ほぼ毎年来てるのですが、いつになく混んでます。
やはりドラマ「空飛ぶ広報室」の影響からでしょうか?
例年20万人前後の入場者数なのですが、
公式発表によると約32万人!!!

ん~、人多く感じる訳だわ(笑)





去年はあの人ごみの中レジャーシートを敷き場所確保、昼飯も長蛇の列を乗り越え確保、
トイレも長い時間ならんで簡易トイレで用を足すと言った過酷な状況下の航空祭でした。

が!がが!!今年はまさかのVIPチケットゲット!!!
なんとブルーインパルスパイロット達と同じ建物内ですよ!!!!
コーヒーも飲み放題、並ばずともトイレもし放題(笑)
う~ん幸せだぁ。ありがとうございました!PANIERちゃん&〇〇空曹^^



下界の喧騒とは無縁の天空です(嬉)


これC1輸送機です。C=カーゴなのにすごい運動性能です。さすが日本機(笑)


落下傘降下!絶対怖いって、あんなとこから飛ぶなんて(;^_^A


もぅ~お肌だがねぇ~シワがねぇ~。やっぱあれが良いですよぉ~。
大空飛ぶ飛行機関係なくスキンケア話に華が咲いてます(笑)


こっちは楽しんでるのか?(笑)


さて、航空祭主役の「ブルーインパルス」の出番ですよ。


今回は1機故障の為5機体制の展示飛行になりました。


素晴らしい飛行・・・機体のカラーも最高にカッコいい!

しかし、展示飛行も後半にさしかかるタイミングでドクターヘリが飛行エリア内
に現れた為飛行中止に・・・守るべき命の為ですので良い判断だと思いました。

我が国の大空を守る要であるF15戦闘機。
日本のパイロットは練習量が違います。世界的に見ても力量があります。 




そして支援戦闘機であるF2。艦船相手には電子装備がものを言います。
てか、形が良い。鳥肌立つ位好きなスタイルです(笑)



建物内でも休憩できましたが、天気も良いので屋上でランチしました。
ロコモコ丼、のり弁もお天道様の下なら特別旨いよねぇ!




さて帰路ですよ・・・基地内も駅までの道も駅内もハンパないです(汗)


32万人が6時間の航空祭の為に移動する訳ですから電車もバスも・・・
完全にキャパ超えてるっての。

隣りの駅までの移動も異常な状態(笑)

やっと駐車した駅ビル到着。あ、ROMEOさんめっけ(笑) 


駅周辺も大大・・大渋滞。てか動かへん。
ROMEOさんに先導され、C5では大変な細い道を攻めてもらいなんとか最寄の高速入り口まで導いていただきました。
ホント助かりました。ありがとう!^^





で、話は前日のMINI不調の為のデラ訪問。


あ?


く、く、くまモン(笑)話題にはなってるそうですが1台も売れてないとか。
当ったり前だろ!ってツッコミたくなりましたがヤメときました(笑)



見積いただきました。
バイブレーションダンパー(クランクプーリー) 交換、ベルトテンショナー交換、サーモスタット交換、電動ファン(低速側)交換で約20諭吉ですと(汗)

ほ~っ、あっちもこっちも良い数字な週末になりましたね(泣)

でもMINIが元気になって戻って来るんです。
スーチャの過給もバッチリで気持ち良くなるんですから・・・ちとお金かかっても(大泣)
Posted at 2013/11/05 19:55:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2013年10月30日 イイね!

人間力

人間力人間力。 まぁ、人それぞれのチカラの事であります。
現代のおいては様々な便利ツール、サブカルチャイズム(造語w)等への絶対信仰故に置き去り感さえ覚えるニンゲンリョク。

今回は語りのチカラ=落語
*恥ずかしながら人生初の落語体験!
「語らずとも伝わる現代・・・いや語りこそ絶対だろ」と再認識な体験・・・してきました。






楽しみにしていた落語の日。
ROMEOさん&PANIERちゃんと待ち合わせし田無の落語会場へ向け出発!

のハズが・・・出発しません(汗)
PA出て、ROMEOさんのC5追いかけアクセル踏むもセーフモードに陥り時速5km走行・・・
ボンネット開け確認すると冷却水がキャップから吹いとる!サーモスタット?
いやここまで結構走って来たし・・・
エンジンチェックランプも点灯(・ω・;A)アセアセ
でも、エンジン再始動すると走れます。とりあえずコンビニまで移動し水補給。

ヤバいヤバい始まっちゃうよ。

ぎり、ホントぎりぎりで間に合いました。クルマはともかく今は落語優先!急いで会場入りです。

民話 「雪女」 ひばり亭小すず女 さんです。

なんと言う語りなんでしょうか。引き込まれ感がハンパない。いつものちなさんじゃない!
*今回題名にてリンクの2本の動画はまきゃべりーさん撮影のものでございます。


民話とはいえ背筋にゾワっとくる感覚に一同引き込まれます。


程なく師匠登場。 「金明竹」 芥家 清蔵

枕から金明竹・・・完全に引き込まれていきます。自然に突っ込み入れたくもなります(笑)
引き込まれてるから身体も心も前に前に。
やがて語る側と聴く側との一体感ともとれる感覚を感じてきます。

よっ!松こう!いい表情だ~


そして演目のトリは御大であらせます雲雀亭 雀吾「不動坊火焔」

御大はちなさんのお父様でございます。

なんとパワフルな噺なんでしょうか。わびさびがなんとも気持ちいい。
色恋、色気、男気、女気、人間味、生きる事のしょうがなさ・・・なんだこの感覚?
そして自分なりに凄みを感じたのは、噺つまりそうなとこからの回生力と自分の保持力。
普通の人間ならアタマ真っ白ですよ、あんな場面では。自分も身につけたい技でございます。

聴かせる人間力。ホント凄かったなぁ。「水くさ~~い!」最高!(笑)

お疲れ様でした。また新たなお二人の魅力発見。素敵なご夫妻でありんす!(^^)v


さて、ヒヤヒヤな帰路ですよ。今回心強いナビゲーターカーは、ミーちゃんのミーミー号!
上杉謙信が乗ってますステッカーが強烈です(笑)実際まきゃ侍が乗ってますからね(爆)

途中、まきゃさんのご好意でBMWデラにて診断するも原因わからず・・・
まきゃさん家でバッテリー電圧測定するも正常。
いつでも迎えに行くから!のまきゃさんの言葉に乗っかり群馬までのヒヤヒヤ自走決行。
MINIのがんばり、そして仲間達のおかげで何とか自宅まで帰れました。
*ミーちゃんのお姉さま。美味い中華ごちそうさまでした!ありがとう!

と、今回は落語だけでなくMINIの不調も重なりスリリングな日になりましたが楽しかった(笑)
どんな状態でも何とかする。してくれようとしてくれる人間がいる。
便利ツールも大事ですが、最後はニンゲンリョク・・・痛感です。


自分なんかまだまだだな~

正直なところヒヤヒヤどころじゃなく、ドッキドキのヒッヤヒヤでしたから(笑)




Posted at 2013/10/30 17:04:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ

プロフィール

「久しぶりにロードスターのエンジンに火入れでもしましょうかねぇ…あ?キー差し込んでピーピー鳴らない汗 バッテリーご臨終です。前回交換からちょうど3年、パナのchaosをリピしてましたが、このスタンスじゃ高性能の無駄遣い。少しグレード下げたBOSCHをポチりました。」
何シテル?   09/07 19:35
rodosukeです。 とにかく車大好きなおやじです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター NB (マツダ ロードスター)
ともに歳を重ねる相棒です!
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
普通に良いクルマ。 その普通に良いクルマ作りこそがスゴイと思う。 長く大事にしたいと思い ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ (BMW 3シリーズ セダン)
やっぱBMWの直6は最高! ハンドリングも良い! R5年2月 我が家から旅立ちました。 ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
すぐに、家族みんなのお気に入りになりました。 これは立派なスポーツカーですね。 H28 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation