• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月29日

秩父と名栗を結ぶ道

秩父と名栗を結ぶ道 一枚の写真があります。
これは、学生の頃に撮った写真なので既に30年前の物であります。アルバムに残っているこの写真は好きな写真というより大事な一枚であります。鳥首峠という、おどろおどろしい名前と、秩父の山奥から飯能の奥である名栗に出てくる事ができるという事、それ以上に、自分の周りの人間がこのあたりを超えた事がなく、一番乗りしてやろうという色気が一番強かったかもしれません。はたして、この時の峠越えは、最後のアプローチから峠さらに下りもしばらくは担ぎ・押しとなる行程でした。若さゆえ体力もあって無事戻ってくる事がは出来ましたが、はたしてこれは意味があったかどうか・・・。


さて、今回、シクロツーリストの峠200選を見て、奥武蔵に1000mを超える峠が有る事を知りました。有間峠という峠であります。ガイドを見てみると、秩父の浦山ダムから林道を超えて、名栗の有間ダムの所に抜けて来るようです。しばらく自転車から離れていたから仕方無いのですが、あの辺りに林道なんて出来てる事を知りませんでした。当たり前ですが当時は有間ダムも建設中でしたしね〜。(ゴンジリ峠から棒ノ折山に行った時も北側の有間谷側へは下っちゃダメよとなってました)そんなこんなありますが、今年のトップシーズンの第一弾として、秩父から名栗へと有間峠を超える事としたのであります。


朝、5時の始発に乗って西武秩父を目指します。日曜の始発はこんなもんか?と思う程空いてました。何人か居たお客さんも、高麗で殆ど降りてしまい、(彼岸花の写真撮りにいったんでしょうね、デカイ三脚持ってました)最終的に西武秩父駅に降り立ったのは、私と、仕事帰り?の若い女性の2人でした。

降り立った西武秩父駅の裏には、武甲山が見えました。ハゲハゲは痛々しいですが、これはやはり秩父の顔ですね。




さて、今回の輪行はかなり自信がありました。浅草サンバカーニバルの際、オオマエジムショで新しく自転車買った人に輪行講習会をやっていたのを横目で見ていたからであります。




フリーにもカバーを付けて来たので、今更ですがフレームを護れます。




ピンが中抜けになってしまいましたが、私もチェーンフックを装着してみました。




じゃ、そろそろ浦山口を目指して走り出しますか。



西武秩父から浦山口をめざし、そこから浦山ダムまで一気上りが始まります。これは緩んだ体には辛かった・・・。浦山ダムの堤体が見えてきました。




なんとか堤体レベルまで上りきりました。この上りで既にかなりの脚を使っちゃいました。




水位はあまり高くありません。素人目にはもっと満々としてた方が・・・

記念にダムカードをもらいました。生涯2枚目のダムカードであります。



ダム湖畔を抜けて、上流を目指します。トンネルを抜けると・・・




癒しの浦山街道との事ですが、癒され前にビックリしますね〜。カッパが人魚(?)を釣り上げてます。




浦山の集落を抜けたところで、分岐登場です。鳥首峠はこちらとの事。




谷川沿いに上ります。こう配はそんなにキツい訳じゃ無いのに、これがダルい上りなのであります。




まあ、水がきれいなので許す。




まだまだ峠までは遠い・・・




水分を切らすと脚がツルので、ザックの中には別にポカリの1Lが。

久し振りのザックが重い重い。



途中、沢筋で休んでいたら、沢の上の方でガサガサと音がしました。見上げてみると、なんとそこに鹿が居たのであります。あ〜、熊じゃなくて良かったな〜であります。途中、熊が出るぞ〜という看板を何度もみたり、4Catsさんからツーリングで熊よけベルが必要だという話を聞いてたりしたので、ビビリながらの峠行であります。しかも、途中猟師と見える人々が3人くらいで無線でやり取りしてたのを見てました。あの辺りは野生動物の縄張りなんでしょうね。鹿の画像は撮れなかったのですが、振り返って漕ぎ出してから後の方から、ピーーピーーというなんとも表現しにくい物悲しい鳴き声がずっと聞こえていたのであります。



でも、時間が来れば峠には到着するのであります。
晴れ晴れとした天空の峠に着きました。うれしー。




私を峠に連れてって。

今日は、このスーパーインナーが私を峠に連れて来てくれました。



天空は空が広くて気持ち良いな〜。




改めてコーナーを曲がって見えた峠の景色。




さて、峠についたらランチにしましょう。外で火を焚くというのも久し振りでありますね。
今日はテーブルマークの冷凍讃岐うどん。何しろカトキチのうどんですからね。

これにオニギリ2個を食べました。



ランチも終わったので、片付けて下りましょう。
あの青空は、秩父の空です。これから反対側の名栗に下ります。




下っている途中に滝がありました。夏なら凄く涼しいでしょうね。




だだだっと下った有間ダムは、グルリと一周できるらしいのですが、どちらかというとメイン側の道が崩落して通行止めになってました。

コンクリートの壁面もこのようにはげ落ちるので安心してられないですね。



浦山ダムに比べればこぢんまりとしたダムですが、これはなんと埼玉県が作ったダムだそうです。県立ダム?




有間ダムから名栗街道へシューッと下ります。
後は気だるい街道を走って帰るだけかよと多少うんざりしてましたが、前方にナイスな橋発見!





なんか最近、ナイスな橋を見かけると気になるようになりました。



気を取り直して、飯能の町まで頑張って走りましょう。



本日の時間経過(大体だよ〜ん)
西武秩父駅(7:00)→浦山ダム(8:00)→鳥首峠分岐(9:00)→有間峠(10:00)→峠発(11:00)→名栗街道(12:00)→飯能駅(12:45)



走行距離 55km
ブログ一覧 | 自転車 | 趣味
Posted at 2013/09/29 20:43:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

黄砂なのか花粉なのか❓
mimori431さん

LEDデイライトが復活〜😍✌️
S4アンクルさん

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

2,000!
R_35さん

今日のiroiroあるある509 ...
カピまこさん

車関連の業者さんって難しいですね!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2013年9月29日 21:17
輪行ならではのコースですね。今日は天気も良かったので峠はさぞ気持ちよかったことと思います。その前の登りはつらいですけどね。

名栗は子供が小さいころに、夏に良くかみさんの実家に泊まって川遊びに行きました。水もきれいだしひなびた山間の良いところですよね。当時の写真の自転車で今も峠に行けるのがいいなぁ。
コメントへの返答
2013年9月30日 6:12
向うまで行って、戻ってくるというコースです。
トランポを使うのであれば、名栗まで降りて、山伏峠を越えて秩父まで戻るという一周が組めますよ。
朝方は雲がありましたが、峠に到着する頃にはあのような天気になってました。上りはキツかったですが、それでも走れない程じゃありません。
当時の自転車が今でも使えるというのはナカナカの事だと思います。サドルは旅車に付け替えてますがその他は殆ど変わらずかな。
2013年9月29日 21:38
もしかして学生時代の写真の自転車は、今回の自転車と同一のものですか?

広河原逆川線は名栗側の一部のみ走ったことがありますが、かなりきつかったと記憶しています。お疲れ様でした!
峠からの眺めは極上のご褒美ですね。

名栗湖から飯能駅まではずっと幹線道路を走られたのでしょうか?
原市場のあたりから駅の近くまで、ナイスな裏道がありますよ。
飯能近辺を走るときにはよくお世話になりました。
コメントへの返答
2013年9月30日 6:18
同じ自転車です。ガードが短くなったりサドルは付け替えたりしてますが同じですね。途中壊れる事もなくと考えると感慨深いですね。
あの林道は名栗側から上るのが一般的みたいです。
何人もすれ違いましたが、後から抜かれる事はなかったですから。私的に上りは結構キツかったですが、ルートラボを見ると、浦山側からの上りの方がちょっと楽なようです。峠からは有間ダムが見えてそれはそれはの景色でした。
名栗から飯能までは、県道を走りました。昔より広くなって走り易いのは良かったですが、なにしろ退屈で単なる消化試合であります。
原市場から駅までとは、川向こうを行く道でしょうか?疲れてたのであまり考えませんでした。
2013年9月29日 21:46
え?
あの道を行かれたのですか?
前から知ってはいた道ですが、実際には行った事がありません…

ご紹介ありがとうございます(^^)

しかし、あの浦山ダムの登りを(^^;;
クルマでもキツイのに…
自分は絶対に登る自信ありません…



コメントへの返答
2013年9月30日 6:21
浦山ダムの上りはキツかったですね。
しかし、景色はよく見えて気持ちよかったです。

>自分は絶対に登る自信
私は休み休みで上りますし、無理だったら押して上るので、行けないところはそんなにありません。
2013年9月29日 23:16
一人旅はきらきらと眩しいですね。
やはりこういう一人旅がサイクリングの基本なのですよね。私は自分がどうしたいかが弱いんだなと改めて思いました。
ポケロケで横着している輪行作法も、改めて習得せねばと反省しきり。
コメントへの返答
2013年9月30日 6:26
みんなでワイワイしながら走るのは好きなのです。
自転車遊びはイロイロあるので、それを知るためにいろんな人々と走るのは為になります。
しかし一人旅は私にとって基本であります。
オウンリスクというものがもれなく付いて来ますがそれはそれなりに楽しいです。

2013年9月30日 0:15
有馬峠、いい所ですよね。何年か前の冬に行ったら雪で敗退したこともありましたが、リベンジの時の晴れ渡った峠からの景色がすごい印象に残っています。
鳥首峠、妻坂峠はいまだに未踏の峠ですが、どうしましょうか。
コメントへの返答
2013年9月30日 6:31
いや〜、良かったです。
冬の時期は確かに難しい場所だろうと思いますね。
しかし、昔に比べて、熊注意の看板がそこら中にでてましたので、あの辺りの林道に突っ込んで行く勇気はありませんでした。
この前下調べをした時、鳥首峠のくだりに熊に遭遇した人のブログが有りました。かなり怖いオモイをしたようですし、やめといた方が・・・。
そういえば、うやぎやさんの以前のブログで有間の事書かれてましたよね。うっすらと思い出しました。
2013年9月30日 6:45
ナイスなレポートありがとうございます。
西武秩父へは、もう何年も行ってないです。
行きたくなりました。

チェーンフックは、いいでしょう~
私も昨日、横浜までクロカンを輪行するのに、O前流を真似っこしてみました。荷崩れが全然なくて驚きでしたね。そうだったのか!って感じです。
コメントへの返答
2013年9月30日 7:31
西武秩父は特殊な場所だから中々行き辛い場所です。しかし、急行乗り継ぎで案外時間かからずに行けるんです。
これからいい季節ですよ。熊出ますけどね。
チェーンフックはいい感じです。これならもっと早くにと思いました。O前式はね転ばしてやってましたが私はやっぱり立ててやる方が感覚的に合ってるかなと思いました。ビシッとした袋は気持ち良いですね。持ってても楽ですしね。
2013年9月30日 8:08
娘が秩父在住なので、秩父にはよく行きます。いい処がたくさんありますよね。
有馬峠も数年前にやりましたが、浦山ダムまでの上りがきつかったのを覚えています。
有馬峠を名栗側に下ったところには、大名栗林道や西名栗林道など、楽しいダートの道がたくさんあります。今度はぜひそちらにも行ってみて下さいませ。
コメントへの返答
2013年9月30日 21:58
そうなんですよね、いい林道が有ると聞きました。大名栗林道ってどこにあるかわからんのですよ。行って見たいですが、熊が怖いんだよな〜。
2013年10月1日 1:29
>一枚の写真
とても味わい深い写真であります。
武甲山から小持大持を経て鳥首峠は奥武蔵の稜線歩きのハイライトと思っております。
名栗湖の手前まで行って、秩父に登り返した記事を思い出しました。
http://cycling451.blogzine.jp/blog/2010/11/post_6d62.html
ダム湖に向けての、のっけからの登りがきついと書いてあります。
>フリーにもカバー
ここ、個人的には大好きなところであります。わはは。
コメントへの返答
2013年10月1日 3:55
写真っていいですよね。ちらりと見るだけで、「あんときはこうだったな〜」と思い出せますからね。そんなのを残して行きたいといつも思ってるんですけど、ナカナカ難しいです。
過去記事を拝見しました。これは涙無しには読めないですね。あんな所で逆戻りというのは辛い辛すぎる。私なら脚も使いきってるし、気持ちが折れてます。(泣)
フリーのカバーは、穴のあいたお古の靴下です。これは丁度いいです。
2013年10月2日 7:06
まさに同じ頃、お山のあちら側にいらっしゃったとは!

実は私、恥ずかしながら秩父方面は全くの未体験です。
三峰口から御岳山中腹を周回する「御岳山林道」というまだ新しい道を、以前から走りたいと思っているのですが、うちからのアクセス、とくに帰りのことを思うと、なかなか踏み切れずにおります。
やっぱり輪行かなぁ。
コメントへの返答
2013年10月2日 7:25
こりゃ良い情報をいただき!ありがとうございます。この秋に行って見よう。
そちらからのアクセスはやっぱり圏央道かな?日高で降りて、名栗街道を走って山伏超えて秩父でしょうか。
三峰口に車を止めることできるようです。

プロフィール

「KUFUNG 12V充電式空気入れ 小型電動ポンプ 携帯便利 付自動車 バイク 自転車 ボール 浮き輪 風船用 https://www.amazon.co.jp/dp/B0180F55L0/ref=cm_sw_r_cp_api_QV4TAbB5QWM1X

これこれ!(笑)」
何シテル?   03/25 20:46
自転車は小さな旅の手段です。その自転車は主に鉄で出来てますが、必ずしもクロモリって訳じゃありません。古い自転車をレストア・カスタマイズしてます。クオリティは高く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

刈場坂峠から秩父へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 01:22:34
シクロジャンブル2015が開催されるようです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 14:50:51
今週も台風が来ると言うので・・・・・。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:24:35

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation