• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月11日

これな〜んだ?




自転車工房(屋根裏の押入れ改)に何台か上げた自転車をいじるにあたり、自分で自立してもらうために、スタンドを買ってきました。これなら、クランク回して、ガチャガチャすることができます。これはアサヒで実際に使ってるものであります。







最初にクランク回した時には、シートステイを支えるベロの部分がスポークに干渉していて、あわやとなりましたがギリギリセーフ。いきなり全開でクランク回しちゃいけませんね。


簡単な作業スタンドを検討されてる方、これは中々いいですよ。
ブログ一覧
Posted at 2013/11/11 22:09:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

激しい雨予報
chishiruさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

この記事へのコメント

2013年11月11日 22:32
私は、後ろのハブ軸を支えるタイプを使ってますがクイック芯だと外れやすいんですよね。これはチェーンステイとシートステイを引っ掛けるんですね。
コメントへの返答
2013年11月12日 0:26
後のハブ軸を支える奴を買った事があるのですが、どうも安物だったようで、クイックの頭が旨い具合にはまらず、やんなっちゃいました。今は息子のビアンキのスタンドになってます。
これは、チェーンステーとシートステーを乗っける形になります。VM号でもT車でも使えたのでかなり便利です。
2013年11月11日 22:35
私も今使っているのはこのタイプ(ミノウラ)です。動機はカンパのクイックが通常のスタンドでは挟みにくいからでしたが、リアディレイラーが触りやすくなり、付け外しも簡単なのでいいですよね。
コメントへの返答
2013年11月12日 0:29
ミノウラのようなメーカー品では有りませんが、アサヒの店舗で実際に使っているものを分けてもらいました。かなりガッシリとしていて安心感があります。この形は乗せるにも外すにも簡単だから良いですよね。前輪が付いて無いとダメですけど。
2013年11月12日 20:33
おぉ!このタイプを探していました!

昔の自転車屋さんに、このようなスタンドを手作りしてあっていいなぁと思ってました。

情報ありがとうございます!
コメントへの返答
2013年11月12日 21:53
アサヒに行くと譲ってくれますよ。
もちろん手作りもできますね。
私もイレクタで作ろうかと思ってました。
2013年11月13日 8:36
これ使ってます!!前輪がないと使いづらいですが、それ以外ではシンプルなのになかなかの代物です。自作のスタンドの次に出番の多いスタンドです。
コメントへの返答
2013年11月13日 23:16
おおっ!これ使ってますか。中々いいですよね。でもこれなら、イレクタで工夫すればできますよね。

プロフィール

「KUFUNG 12V充電式空気入れ 小型電動ポンプ 携帯便利 付自動車 バイク 自転車 ボール 浮き輪 風船用 https://www.amazon.co.jp/dp/B0180F55L0/ref=cm_sw_r_cp_api_QV4TAbB5QWM1X

これこれ!(笑)」
何シテル?   03/25 20:46
自転車は小さな旅の手段です。その自転車は主に鉄で出来てますが、必ずしもクロモリって訳じゃありません。古い自転車をレストア・カスタマイズしてます。クオリティは高く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

刈場坂峠から秩父へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 01:22:34
シクロジャンブル2015が開催されるようです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 14:50:51
今週も台風が来ると言うので・・・・・。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:24:35

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation