• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《のブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

箱根(2025.8月分)

去年に引き続き今年もHKDには行かないのでせっかくの休みも何も予定無し 

箱根は6月のホタル回ですでに水温高くてアクセルも踏めずに不完全燃焼だったので
夏場は走りに行けない 
(行けなくはないけどドライブになる)

しかしこの休みなにもしないのも勿体ないので無駄なドライブがてら行ってきました 

8/14 
世間も夏休みなので走りに来てるやつらはいるかな〜? 

少し早めに出て久しぶりにアプガレジ平塚店に寄ってきましたが特にめぼしいジャンク品は無し  
😞 


そのまま129→134
西湘PA



ここで先月調整したタイロッドの位置を戻した 
修正舵が多くなり直線で乗りにくかった 
やはりドツボにはまる系なので触らないほうが吉かな 




こうして見る後ろ姿 
これも先月外した純正エアロが無くて良い感じ 
ゴチャゴチャ感がなくなりスッキリ
あと最高速アタックには空気溜め込むから飾りだけのエアロとかいらん 
後ろ姿が少年アピールで嫌で仕方なかったから外して正解&低グレードに見えるのが良いね〜😀

ただし外した穴が空いてしまうのが難。
(カッティングシート貼って塞いでいる) 

前と横はゴチャリ感ないから装着したままでいいや 
って感じ


タイロッド回してトーを戻してから本日のルート 
箱根新道は高速コーナーと急勾配でアクセル踏む時間長い
(水温上がるから✕) 
七曲りも勾配きつい 

一般車が多くノロノロ系になりそうな大平台ルートにしますかね 
(水温的にそんな走りのほうが安心) 


小涌谷あたりまで前にいたデリカD5
野田ナンでレンタル 
フラフラ膨らみろくに運転できてない
そんなのが前にいてイライラするけど水温的には◯ 
な後ろをタラタラ走りいつものファミマで腹ヘリタイム 




その後いつものトイレの場所 
18度 
涼しいんだけど湿度高くて😓 
快適な涼しさじゃない




そのまま湖畔のセブン前 
休みだけに走り屋とドライビンみたいな車多数で鳥居の写真だけ 




そこから上りターンパイク飛び地で冷却タイム



ここは標高も高いせいか湿度がそんなに酷くない 
快適な涼しさ





天閣台はすでに先客2台が暗闇でオフ会してたのでスルー 

大観山から椿ラインへ 



やっぱりね 
夏休みだというのに1台もいない
一般車1台とすれ違ったのみ 

数日前の大雨の影響もあり、路面は木屑だらけで酷い 
1本走るも
うさぎ✕2
リス
イノシシ 
と動物Day
これは走ってる最中でてくるパターンだから集中できない 
やはり長距離ドライブになってしまった 

そういや以前マフラーが揺れてボディにガンガンあたる場所を走っても対策しといたので当たらなくなってた😮 
あれからテスト走行にも来てなかったから忘れてたわ 


スタート地点の黄色ピカピカ前後200mぐらいが舗装されて綺麗になってたね 


 

動物Dayだし、他にも誰も来てないのでそのまま下って帰ります 


帰り道は楽しみにしてた茅ヶ崎道の駅 
7/7にオープンだったけどようやく寄れました 



店は閉まってるけど駐車場とトイレはあいてる 
警備の事務所みたいのがあってオッサン警備が常駐してました 

そして案の定だよね 
若者の溜まり場と化してた 
ローライダーがウーハー鳴らし、バイクの族車も溜まり、あとは見物の若者の車でいっぱい
5分の1ぐらいは車中泊やキャンピング車も寝てました 



場所が場所だけに経営者も想定して警備を常駐させたと思われるけど、、、 
平気でウーハー無らしてるし族車はブンブン出たり入ったり 
大黒PAが遠いから地元の若者には絶好のスポットかな 




まあでもね、箱根から長距離帰る真ん中あたりに位置してるから帰りの休憩には良いかな〜と思います🙂 
大黒全盛期に比べたらたいしたことないし
なにより建物とか新しくて綺麗 






という8月ドライビングでした 




Posted at 2025/08/17 22:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

大好きなホイール大事に寝かして25年 

長い事物置保管していたVS6
タイヤついたままだったので場所もとり、いつ履ける車を買うかもわかりません 
そのうち片付けもあり売るとは思いますが保管するにも邪魔だし重いしでタイヤをバラしました 


祝日で仕事も暇だったのでその隙に一旦家まできてVS6達を運び出す 



16インチとはいえ、タイヤ付き6本をこの猛暑の中手に持って運ぶ 
考えられないぐらいの滝汗です😰  




白とガンメタ 
令和7年にVS6がこんなに並ぶ光景もそうそうないでしょう
昔一世風靡した人気ホイールですが、30数年前のものですからね 
私が手に入れてから25年ぐらい経ってます 

なんせまったく履けない86に乗っていた頃から持っていました 
いつか履ける車にと次は180SX
その次の81でやっと履けるとなったものの、他にも好きだったホイール達を履いてしまいVS6は物置奥深くにしまい込んだまま...
そして81も手放し、114-5穴が履ける車が無い現在 
ようやく日光浴させてあげられました 

完全に20数年保管ではなく、15年ぐらい前にはtype-mにしばらく履かせてた事はあったかな 


白は7-16
ガンメタは8-16  



ちょっとマニア向け話しましょうか

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あとね、これもよく書くんですが
自称ホイール好きとかマニアを語る人と今まで何回も話す機会はありましたが
このAVSシリーズの話をすると似非マニア、知ったかぶりが判明しやすいんですよ 
VS6が先
後にVS5が出てきて細いスポーク大流行時代 
同期にRP01なんかもありましたね

VS5は最初の頃16インチは出ていなかった 17.18のみ
後に16が出てきました 

で、この2種のAVSにちなんでタイヤにもAVS銘柄があったのです  


VS6.VS5の後継モデル、
モデル5
モデル6
モデル7
が出てきたのはだいぶ後の話になります 

ここで知ったかぶりが本領発揮! 
VS6見てモデ6ね〜、同じくVS5見てモデル5とか平気で言います 
ホイール好きやマニアならこのAVSシリーズは人気だったので嫌でも目にする機会は多いはずなのです
これで知ったかぶりが見抜けます 
ちなみに私はmodel◯シリーズは嫌いです


同じようにスーパーアドバンでもこれができます 

初代A3A 当時の86では定番 
市販品は6Jの13.14インチしかなく、レース用として7Jや8Jが存在
又は当時WEDSもA3Aそっくりなのをだしていて、こちらは太リムや15インチもありましたね 

それが平成になり2Lクラスや3Lクラスのスポーツカーが増えてきた時代に合わせてスーパーアドバン(SA3A)が発売 

これも平成10年ぐらいまで人気がありました 
のちに改良版というか新型の
スーパーアドバンレーシング(SA3R)が出てくる訳ですが、、、 
赤リムや青リムの派手カラー
さらにリバースの似非深リム
これはそんなに人気出ませんでした

しかもセンターキャップも部品点数が多く脱着にもかなり手間がかかりホイール屋やタイヤ屋泣かせ&嫌われる潜在でした

話が逸れましたが、このスーパーアドバンレーシングをスーパーアドバンと言うとまったく違うものになるんです 
これも知ったかぶりが露呈しますのでお気をつけください 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ホイール好きなので話すと止まらんけど 
    すいません 
当時何千セット組んだ?ぐらいやっていたので自分のやってた時代+趣味としてもホイール好きでしたので 




だいぶ話が脱線してもた 
😖





話を戻して



セミスリも当時人気だったアドバンA032R  


これを眺めてるだけで写真を眺めるかのような懐かしさや、当時の記憶が蘇ります
まさに思い出の逸品達 





バラし終えてまた家に運びます 
ホイール単品になったとはいえ、これをもって100mぐらい歩く✕6
またしても滝汗越えのビチョビチョ君😰 

暑さも相まり息できないぐらい苦しい運びの夏の思い出となりました  


この歳でこの重さを何往復も持ち歩くとは思わなかった😓 
翌日の今日、腕が上がらんです 




Posted at 2025/07/22 12:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月11日 イイね!

素材?! 懐かしデザインのウーハー

この前手に入れたウーハー 

店で散々悩みやめて帰ってきたのですが、
だいたい店頭で悩んだ物って家に帰ってきてからも頭から離れません 

そして翌日また買いに行く
という無駄足&無駄ガソリン


なぜ悩んだかというと
オーディオ好きなら一度は目にしたことあると思います 

アルパインのV8ウーハー




小径サイズを8個並べ(13cmサイズ)
V8エンジンに見立てた感じが格好いい😄  


これ、新品や高額ならばいらない
ああ、昔これあったね〜の懐かしさやネタ的要素ウーハーだから 

13センチを多数配置するのは良しとしてもこの時代の日本メーカーお得意のバンドパスなんですよね 

(バンドパス方式=ふんわり低音を補助する用途向き)

中の見えるアクリルに入った箱でウーハー初心者はこのタイプを選ぶ確率が非常に高い製品 


話が逸れましたが
今車に積んでる10インチ密閉式のほうが遥かに鳴るし、箱も小さくて済む
わざわざ車に乗せるには重いし大きいのです 
懐かしさだけで買ってきた感じはありますね 



タイトルに素材といれましたが...
これ、知ってる人が見たらアルパインのV8ウーハーじゃないんです😮 
うろ覚えでだいたいの人は騙されたかと思いますが、、、 

1.箱の角が角ばってる
(本物は角が丸い)

2.表面のアルパインBASS V8プリント部分が無い
(外した?かと思う程度でさほど疑惑は無い)

3.箱側面の両サイドの穴が無い
(箱裏の2重部分のポート穴はアルパイン同様にある) 


よく見るとスピーカーのエッジ外側、ネジとの間の形状も違う 


店頭で悩んだのはこれらに気がついたから😟 
おそらく自作品かな?? 



逆に言うとここまで綺麗に作りこんだV8ウーハーそっくりも凄いレベルなんですよね


音もきっちり鳴ります 

アクリル蓋開けて中も掃除機で綺麗にしました

どうしようかこれ
自分の用途で使い道が無い


そうそう、これでアルパインのV8ウーハー調べてたら知ったことがあります
4つのみスピーカーでした 
半分はパッシブラジエーターだったのです😐 



 

そしてこちらの自作品も
半分はしっかりパッシブになってました 

これ作った人、本物V8から全て計測して作ったとしか思えない 
ある意味凄い腕の持ち主だな〜 












Posted at 2025/07/11 13:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月09日 イイね!

足周りを少し仕様変更

ダウンサス仕様でしばらく乗りました 

以前やろうとしたTEIN車高調流用が失敗したのでそのままです 

マックス純正ショックにダウンサスのみ 
やはりバネ樽型形状のせいでバネレートが柔らかく感じて嫌な感じです 

以前の902ムーブのショックとバネのほうがよかった 

まあそれは置いといて 

このダウンサス仕様のままキャンバーボルトに換えて少しキャンバーつけます 



純正アルミに15mmスペーサーで頭引っ込んでしまいましたが
コーナーリング性能向上を狙い角度をつけました 

ついでにタイヤも左右入れ替えでローテーション 
進行方向逆でも問題無し 



それよりこの切れて裂けてるほうが怖い😟
ヒビワレは定番 




写真だとわかりずらいけどFが斜めになって車の地味さも相まり本気テイストが上がった 


暑すぎて箱根にテストには行けないので都会のコーナースポット 
レインボーぐるぐるで試運転 

癖のあるハンドリングになったので高速道路ではふらついて飛ばせないかな 





そうそう、街に溶け込むよくわからんダイハツをさらに溶け込ますためにリアの純正エアロを外しました 



後ろから見たらよくわからんダイハツのノマルなチープさが際立ちます 
😀 

なにこいつ? 
みたいな舐められっぷりがまた最高 
こんなんで170近く出るんだからたまらない




Posted at 2025/07/10 20:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月17日 イイね!

箱根【2025.6月分】

箱根6月分です 
本当はホタルのピークに合わせ先週(6月1週目)に行くつもりが雨で中止 

てことで今回もホタルを兼ねた箱根走行 


月曜日から梅雨前線がなくなり昼間は30度超と天気予報通り
夜になっても気温下がらず、梅雨の湿度も有りと最悪なコンディションです 

海沿いの134に入ってから街灯や照明の周りがボワッっとして見えます 
湿度高すぎでそんな状態 


西湘PA着 




トイレ休憩と荷物固定 

火曜夜なせいか、いかにもこれから箱根へ行くって感じの車が結構います 
これは車屋関係が水曜休みのとこが多いからでしょうね 
(昔から定番)

 
今回は134出る手前でコンビニに寄って腹ヘリパン買ってきたので箱根新道から行きましょう 

(箱根新道からそのまま大観山方向へ行けるので) 


箱根新道へはFit NOTE MAXと並び突入しました 
Fitはそこそこ飛ばすも途中で登坂車線へ離脱 
前にいるNOTEがコーナー膨らみ方式の激遅 
直線では踏むので離されるを繰り返します 
コーナードン詰めでドケドケアピールするも終始どかずでした 

てかこの湿度と気温のせいで早速水温が下がらない 
箱根新道で103度まで上がった 
😵 




ターンパイク飛び地で冷却タイム 



また濃霧+気温も高めでさっぱり水温下がらず 
濃霧ならではの光線がよく見えます 
🙂 



しかし霧が凄い 
後付の小さな黄色LEDフォグがかなり役立つ 


大観山 


ギリギリ22時過ぎてしまったので入れず 
白い街灯のとこに建物あるのに見えない 




椿ラインへ下れば霧は無くなるので気にせず進みましょう 


やはり西湘PAで見掛けた車達がちらほら通過していきますが誰もゴール地点には入らず 
全員頭D巡りだったようでつまらんですね 
3台も軽が走ってたのに残念 


ここは霧にかからないので綺麗な星空 




やはりこの時期、この気温から水温厳しい
走ってても97度アラーム鳴り続け走りながら水温計チラ見でも103度に達してる

こりゃ秋までもうダメかな😑 


2本走って終わり 
そのままホタル場へ 



ピークは6月頭の最終週頃だったのですでに10日ぐらい過ぎてる 



ギリギリ1匹だけ見れました 
今季最後の灯火かな 




ホタルは梅雨時に重なるのでピーク時期になかなか来れないなくて残念です 



帰り道の134沿い 
茅ヶ崎道の駅 
7/7オープンですが、電気ついて中に商品を搬入して準備していました





来月以降〜秋までは箱根行けるかな? 
行けてもドライブにしかならん 

水温上がりすぎ 
100度超えてから踏み続けてたらいつかオーバーヒートしてしまう 


軽自動車のあの小さなラジエーターなんとかならんかな 
Posted at 2025/06/21 12:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation