• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《のブログ一覧

2024年06月05日 イイね!

箱根【6月分】

丸一月ぶりの箱根 

毎年梅雨〜初夏にかけて思い出しては手遅れなことがあります 
車とは無関係ですが 
走りに行ってる湯河原 
ここでホタル祭り的なイベントがあるのです 
一般的にホタルというと梅雨末期〜初夏という時期なはず?! 
ですが、湯河原でのホタルイベは5月末〜6月一週目あたり 
と早いのです  

毎年思いたった時には手遅れだったのですが、運良く昼間に急に頭に浮かびました
ここんとこ夕立や下痢雨も多いですが予報は夜も晴れ 
箱根もちょうど一月ぶりだしホタルも行けてタイミングばっちり な日

光り物が好きなので、自然発光でありながらあの綺麗な黄緑の光りは一度見たら忘れられない綺麗さと風情もあるホタルは大変魅力あります 

しかしこの湯河原でホタルを見たことは前述の通り一度もないので楽しみでした 

でした(゚д゚





箱根走行も兼ねているので
いつもなら箱根新道や七曲方面から入るのですが、
今日は湯河原先に寄ろうかと真鶴道路から湯河原入り 

湯河原の商店街も祭りなのか? こんな感じで提灯がズラーっと光ってます 



いつもは椿ライン帰りに温泉街を下るだけの道沿いのはずなんですが 
わからなくて迷う 

この万葉公園が会場らしいのですが 
昼間に見たことない街の景観なので公園入り口?
公園的なものがわからず  
狭い急坂を上がり、周りを一周周ってもわからず 
なんだこの壁みたいの??? 


全然わからないんだけど? 
なにこれ クソが(-_-)

結局どこが公園だか入り口かもわからずイラっときたのでヤメ 


まあこれね椿ラインの真下だからクソがで済むわけです 
ホタルのためにここまで来てたら物凄い無駄足 
 

見れないからそのまま椿ラインへ上がります 
今日はホタルのために湯河原ルートで来たから箱根新道や大観山ルート無し 
久しぶりに温泉街から上がる椿ラインですが、なんだろ枝にしちゃ太すぎる、丸太や切り株にしちゃ細いサイズの木が道の端にやたらと落ちてて 
転がって車で踏んだら下回りやっちゃうサイズがゴロゴロあります 


黄色ピカピカからのスタート地点コース上にもこれ


こんなサイズがやたらと落ちていた 


誰もいないしコース上タヌキを一回見てしまったので2往復のみとしました 
動物一回見てしまうとやはり怖くなるし、出てきたらどうしようって頭に先入観で本気でアクセルを踏めなくなる 

なんか写真だと路肩飛んでスピード感あるけど、片手撮りで40キロもでてない



今回も孤独に暗闇1人
帰りはいつもと逆回転で箱根新道から帰る予定だったけど 
やっぱ悔しいホタル 
もう一度帰りに探そうと同じルートで帰ることに 


また湯河原の温泉街を下る
で、ゆっくり走り見つけたのがこれ 

万葉公園とはどこにも書いてないけど蛍の旗が出てるのを見つけた 


奥の光ってる階段みたいのを上がるのか?? 
しかし旅館の名前しか書かれていない 
目の前に交番もあり、路駐禁止の看板もやたらとあるのでやっぱりどこだかわからず 




どこだよ万葉公園は? 


全然わからんし 
やっぱり見れないままでした

こんなの行かないほうがいい






Posted at 2024/06/06 15:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月10日 イイね!

140メーター&つまらん小細工の続き

先日整備手帳にupした140メーター流用 
先日ブログにUPしたメーター小細工 
の合わせ技 

140メーター、作動確認しておいただけだったので使うことにしました 
照明がやたらと接触悪くついたりきえたりしてしまいます 
ソケット外して基盤接点側をみるとハンダに削れ跡有り 
これは純正ソケットに球入れ替えではなく、ソケットごと後売りのLED球に替えてしまうとなります 
前オーナーのしわざだな(-_-;)

ソケット側の接点を少し曲げて対象しかできないか 
とりあえず電球のままいきましょう 
そのうちLED球にしますかね

分解してアクリル版を仕上げコンパウンドで磨いて綺麗に 
内部の埃も拭き取ります 



ネット上見ててもマックスにメーター流用ネタはほぼ出てきませんが、皆さん換えてないのでしょうか?? 
私は180メーター流用時に使えそうな車種を色々探していたので何車種か確認しています 
(5車種まで確認済み) (4気筒)
マックスがマイナー車すぎてメーターネタがでてこないだけって話だな 
当たり前ですがL950は3気筒の車種から探さないとダメです

まあ今回のメーターは見てすぐわかる車種、さらに中古部品も玉数豊富で選び放題 
140表示だけどATシフトパターンも表示できて気分はCペンて訳ですよ 

ただしメーター裏のピンアサインが若干違うようでハイビームインジケーターが光りません 
その他のメーター機能は通常走行時作動している気がします(謎) 
E/Gチェックやオルタマーク、エアバッグ、等々そのトラブルが起きなければ光らないマークの作動はわかりません  

ハイビームに関してはCペンがメーター流用するネタの逆パターンとなるので修正したいならそのネタ参考に逆をやれば良いという事です 



そしてこの前マックスメーターにもやった小細工目盛りを170㌔まで貼って完成


180メーター、マックス純正、Cペンと3つにもなってしまいました


赤メーターで気分はCペン 
ていうかマックスはほぼ機関的にもCペンの4ドア版ですからね 


距離出過ぎだろって感じ (´ω`)
Posted at 2024/05/11 09:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月04日 イイね!

GWといやオフ会的な 

私、昔スクーターの集まりをして遊んでいました 
今でも一部の仲間とはたま〜に会ったりしていますが、、、
時が経つにつれ、なかなか疎遠になるのも仕方ない事ではあります 

今回はその当時のスクーター仲間の1人、約20年ぶりとの事 
彼は色々なマシンに乗り換えるタイプで会わなくなってからのマシン遍歴聞いたところかなりの台数でした 
(´ω`)

現在車はZ33所有のようですが、今回の目玉はこれ! 
これ ツボにハマる世代は私と同世代です 


FZR400
∑(゚Д゚)
通称'87FZR400 (実際には86も存在する)

綺麗なフルカウル状態  
さらにオプション品であるシングルシートカバー 


さらにチラチラと写り込んでいる当時物! 

サンセイレーシング(´ω`)
まっすぐなのでストリート用 (当時物)


いやいや、この時代にこんな綺麗な'87
さらにサンセイの集合管 (音量規制後は98dBだか書かれていましたね) 
当時世代には垂涎物です 

バイク単品でもたまらんし、サンセイマフラー単品でもたまらんですね 
いわゆる飯三杯系 ワラ 




懐かしくなりバリバリマシン見たくなる 
(´-`).。oO


GW深夜の大黒埠頭ということもあり蚊に食いとドリフトギャラリーだらけになったので解散 



Posted at 2024/05/10 15:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

箱根【GW分】

GWである5/3
連休であれば行くよね の箱根へ 
スイフトと2台で 

連休真ん中でもあり、都会を脱出した車、仕事のトラックも少なめという正月並みの道路 

まさかの1時間ちょいで西湘PA着 
(普段なら早くて1時間半、2時間弱が平均タイム) 
空いていたぶん飛ばし気味で来たのもあるけどここまでですでにGasが1/4減ってるし 
(-_-;)



箱根新道周りで芦ノ湖セブンに寄る 


下界と違いここは標高+水場だけに冷える 
先ほどの西湘Pより遥かに低い気温 



GWだしそのての車もいるかな〜と久々のエコパへ行ってみました 


この時点でまだ21時台
ちょっと早かったせいかあまりいないね 


ここはさっきの芦ノ湖畔より寒く 
雰囲気だけ味わいさっさとホームコースへ移動 



ここから大観山を経て椿ラインへ 


予想していた通り連休でも一台も走りにきてる車がいなく、E/G冷却を兼ねてしばらく休憩していると...
いい音がするロードスターが来た  
スイフトの特訓には良さげな相手 
しばし様子見してからこちらから声掛けで話始めたタイミングで86も登場 

どうやらロードスターと86は友達ではないもののここで面識ある仲だったらしく 
話もはずむ
(うん、(´-`)これこれ 見ず知らずやなんとなく見かけてた人達と溜まり場で、話す)
この雰囲気 
20年ぶりぐらいに味わう いいね〜(^ν^) 

で、いつもマックス(軽)としか走っていないスイフトには良い体験ができる流れ
一緒に走ってもらった 
当然ながら速さでは叶わないが普通車、走り方が違う人達についていくのは峠の醍醐味でありこの経験は後に影響する 

で、自分はというと
悲しいけどこういう時、軽は蚊帳の外となるのである (ーー;)

スイフトの彼にはまだまだ伸び代を感じるので頑張って技術を磨いてもらいたい 


しばらくしたら別の4台ぐらいの集団も来て 
それこそ30年前の峠全盛期並みにゴール地点に車がいっぱい! 

孤独に暗闇1人が嘘のような賑わいを味わえた 



Posted at 2024/05/09 15:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月02日 イイね!

E/GオイルとATF交換

メーター色々換えてるうちに忘れていたオイル交換 
3000キロ交換ペースをやや越えてしまい3500キロぐらい走っていた 


今回は半端残りの合わせ技 
&
ATF1L.


ノマル車高ではありますがオイルパクパクの箱の厚みがあるので板に乗っけてやりやすく 


ネコちゃんもうろつきます 


カストロールとワコーズ 
足してもレベルゲージFと中間の間ぐらい 
若干足りない(´-`
街乗りならこれでも良いけど高熱持たせる踏み方するのでFまで入れて容量は稼ぎたいところ 




ATFはいつものように感で1L抜いたつもりが...
ゲージで見ると約800cc.ぐらいでFに達してしまう 
ビビってきもち早めにドレンを閉じたのが失敗だったな 

半端な量が缶にのこって邪魔になる系 
仕方ない 
次回使うか 



自分記録用 
四捨五入で125000としとおくか


Posted at 2024/05/02 17:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation