• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《のブログ一覧

2024年04月11日 イイね!

箱根【4月分】

月一恒例箱根 

今回は12月走行以来の仲間一台と 

途中にあるアップガレージに寄っていくもジャンクコーナーにいいもん無しで収穫0
(-_-)
今日は道が混み気味 
ここまで渋滞にはまりながら時間も掛かった

あまり良いもんなかったせいかアップガレージを早めに切り上げ出発 

ここからも道路の流れが悪い....
ようやく西湘PAに到着 


PA内は平日夜だけにガラガラ 


ここから仲間の今回は2台で 
箱根新道から上がる 
前に遅い軽自動車とホンダの小型車 
くそ遅いレベルじゃないけどどいてくんないかな〜って感じのペース 
(-_-メ)
軽く煽り気味の距離感を作り登坂車線手前からどけどけアピールするも 
2台ともまったくどかず平然とたらたら走る姿がまたイラつかせる 

パワーある車なら登坂側から抜いてやるんだけど
こんな軽ではそれができず悔しい思いしかない  

まああんまり書くとうるさい能書き垂れる奴がでてくるから(-_-)


で、たらたらとようやく大観山 
22時前だというのに白い街灯ある駐車場側は三角コーンで塞がれ入れないので
建物下のオレンジ暗闇で休憩 

いつもは単独戦で話し合いてがいなく写真を撮ってるけど
仲間いると話をしてしまうので写真少な目です  


ここからはスイフトに先行させ後をついついく
なかなか飛ばすので途中ついていけない区間がちらほら 

コース覚えられたら完全についていけなくなる
今んとこ互角なタイムではあるけど、こっちは軽自動車でギリギリ頑張ってるので
コース熟知されたらあっさり置き去り
屈辱の単独ハイビームとなるでしょう  

先月のように例のアスファルト新しく補修された横っ飛びポイントがまたも水有り 
ここで思い切り突っ込めない 
けどFタイヤ換えてからタイムも良好で4分切りはできている 

暖かくなった山は動物注意の季節到来 
コース上でタヌキ一匹確認 
要注意の季節になってしまいました 
(-_-;)

気温も高くなってきたので冷却がつらい
ラジエーターなんとかならんかな 
小さすぎる 
たまにアルミラジエーター出てるけどあれ二層かな〜?
あれに換えて冷却温度は下がるのか 
あまり冷えないならいらんけど 
毎回ゴール地点でオーバーヒート気味でリザーバーにゴボゴボ戻ってしまうのでなんとかしたいのだよね 



帰りの西湘PA (上り側)



何気にゴミ箱の列が奥に移動されていました


Posted at 2024/04/15 17:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月06日 イイね!

メーターにつまらん小細工を

ネタになるレベルじゃないんですが 


一つ前に書いたように今は純正140メーター
このメーター装着時でもアタックできるようにメモリを追加
間隔を計測したら太い目盛り〜目盛りの間は13mm
測りながら目盛板に貼ったら枠で隠れるのと、真下の液晶が邪魔 
なので枠側に貼りました 


まだ動画にしてませんが先月170を観測成功
原付並みに苦しい最高速ではありますが、数値としてギリギリ達成できてます
(180メーター装着時) 

いつものアタックポイントでも160は越えるので170目盛りで十分でしょう 
(参考までに4速6000rpmチョイで約160です) 



160から上となるとE/Gパワーが空気抵抗に勝てないので牛歩戦術並みに距離と時間が必要 


話しが若干逸れてますが
これでどちらのメーターをつけていても数値がわかる 
てかこれなら180メーターいらないって話です✨ 


そうそう、
以前もメーター交換項目で書きましたが
180メーターのほうはシフトポジション表示しなくて時計がついてる
140メーターにはシフトポジションあるが時計が無い 

ちょっと写真じゃ写せなかったけど肉眼で角度うまくあわせると液晶は両車同じ物のよう
文字が薄く見える 
 

互いに足りない部分を表示させたいけど
なかなか難しい 
過去にやってる人はいないのだろうか....  


Posted at 2024/04/06 18:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月04日 イイね!

ATシフト回転の違いを感じる?!

ATシフト回転の違いを感じる?!流用で180Kmメーターに変えている(シフト表示無し)

ちょっと用事があり純正の140kmメーターに戻しているんだけど
確実ではなく感というか感覚として感じる気がするんだけど、シフトアップが早いような気がする
60キロですでにロックアップに入ってる 
まあこれが純正メーター(シフト表示)なので他のマックスもそれが当たり前でしょう 

流用メーターはシフト表示しないタイプで
まあだいたい自分の感なんだけど、60キロ時にこんなに回転低かったっけ?(ロックアップ)
と感じていますが、
おそらく流用メーター時はもう少し上の速度域でロックアップしたような?? 


EFDETの流用ではロックアップ時やたら回転低くなり
高速域では少燃費化できます
(メーターではないよ) 
これは燃費燃費騒ぐE/G回したことなんてないよって奴ら向き  


数値データ化してる訳じゃなくあくまで感覚の段階 
流用って失敗しても悔やまないチャレンジ精神なので 
好きな方はやってみてください 


Posted at 2024/04/04 22:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月29日 イイね!

位置決めが決まらん

補強的な意味合いで前側に付けていたけど 

風切音 
風の抵抗を感じる
高速域からのエンブレが気持ち強い(抵抗大)

こんな棒でも空力特性にはかなり影響を感じます
(非力な軽だからこそ感じとれてる) 



とりあえず前側では以上を感じるのでやはり後ろ側にしてみた 




100キロ以下で走る街乗りや夜の幹線道路程度なら許容範囲だと思います 
しかし補強的な意味合いで装着しているので100キロから上、横Gが掛かるコーナー等では先に書いた空気抵抗が大きすぎる感覚 


苦労して加工しただけになんとかうまく使いこなしたいなんちゃらバー 

もう少し研究が必要 

Posted at 2024/03/30 13:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月13日 イイね!

箱根 【3月分】

約2ヶ月ぶりの箱根 
一番寒い一月二月は一回雨や雪降るとなかなか行けません 

前日結構な大雨だったので悩んだけど我慢できずに行ってきた(^ν^) 

この季節は早い時間でオリオン座が見えるので久しぶりに十国峠途中の富士箱根ランドのとこから 
綺麗に見えました 



そこからいつも通りに大観山方面へ 
気温は1度 


箱根新道降りたとこは−1度表示 
こちら面は凍結あると怖いので路面をよく見ながら走ります 
雨後だけに塩カルは流れていたようで路面はテカリなく跳ねもなく良好 
部分的に路肩に雪の凍結塊がある感じ 



大観山 
今日は霧もなく視界良好 


今日はそれっぽい車が一台もいないしここまですれ違ってもいない 




ホームコース着 


ハイビーム下げる余裕もないクソ一般車2台すれ違っただけ 
やはり大雨翌日は失敗 
中盤の横っ飛びポイント2箇所に路面に雨水流れていた 
スピードで突っ込んだ直後のアスファルト綺麗になっててタイヤが鳴くあそこね 
通ってる人ならこれでわかるでしょう  

水跳ねるのもいやだけどかなりの速度で突っ込み後の場所だから
そこで減速を強いられロスタイムが多いので駄目でしたね 

しかし先日組み換えたフロントのKUMHO新同品がかなり食いつき良い走り 
(^.^)
今までカチカチゴムの山の無いタイヤでひたすら走り込んでいたので、新しいゴムの食いつきっぷりに感動すら覚える 
ファミリータイヤでもこんなにいけるんかい!ってなもんで 
食いつきは最高です 


路面に流水あったのが残念 
タイム伸ばせそうな感触 


真っ暗闇に1人

負のエネルギーみたいなもんが(・_・
ここでは心を無にする能力も必要です 
(-.-)



チューブなんかで昼間ドライビングみたいにしてる奴らって夜きてるんかいな? 






Posted at 2024/03/15 22:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation