• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《のブログ一覧

2024年03月01日 イイね!

またタイヤ交換

こんな短期間でタイヤ交換 
12月に廉価アルミに履き替え
1月に早々のタイヤ裏返し
裏返してから街乗り200キロぐらいしかしてないけど良好なタイヤが手に入ったので組み換え

こんな数ヶ月でタイヤ何回も換えるとか、昔々乗ってた86以来のペース(。-∀-)

裏返しはしたものの、ゴムの油分が飛びヒビ割れまくり 


油分が飛んだゴムで山を走り込んだからガサガサ感もまた酷いNEXTRY
こんなタイヤで現在自分タイムは最速を叩きだしている(´ω`)

お次はちょっと状態良いですぜ 



クムホとかいうやつ (アジアには詳しく無い)

新らしめだしゴムむまだ新鮮で柔らかい 
今まで状態悪いタイヤばっかだったんで、こんなファミリータイヤでも全然良いよね
柔らかくしなやかすぎると感じる

いつもの窒素3.3でカチカチにして完成

早く箱根に行きたい 
(2月は一度も行かず)
Posted at 2024/03/02 12:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月07日 イイね!

軽いやってもた系

久々にやってもた〜(・ω・)

MAXのアッパーマウントを使おうかと前々から考えていたのをようやく準備 

(片側のベアリングのガタが酷くてこの車買ってすぐに902ムーブの純正足アッパーマウントごとに入れ替えている) 
なのでマックス買ってからずっとベアリング無しアッパーのまま乗っています 


アッパーマウント単品にしてベアリングを買って準備 

ベアリング屋に行くのが嫌だったのでホームセンター調達のzz品番(両面鋼板仕様)
純正で付いていたベアリングはRS品番の防水ラバー仕様 



足回りだから防水ゴム仕様のほうがいいんだけど、とりあえず短期的にMAXのベアリングアッパーマウントが使いたかったのでまあ良しと買ってきました 


いざ作業しようと眺めていたら ヽ( ̄д ̄;)ノ あー...
やったわ 

稀に存在する規格品とは違う純正特殊バージョンだこれ 
とりあえずダメだ そのまま片付けた 
(-_-)
 
なんとかできそうな気配はあるんで
やってもたレベル1 (初級)
ってとこだな 


気づいた人いますか?  


そもそもネット検索してもこんな簡単な事がなかなか引っかからない 
やる人がいないのか? 失敗だとしてもネタ的に情報はあってもよさそうなのに 

またそのうちうまくいったらネタにします  






Posted at 2024/02/08 16:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月27日 イイね!

逆車

約4〜5年ぶりに会う昔スクーターで遊んでた時の仲間 
歳の差は変わりませんがすっかり中年の域に入っていました 
🤔 

CIVICからBMWへ 
そして今はこれに乗っているようで 
トヨタ
 



ダイハツと比べるとその大きさは3倍ぐらい 


車好きでホンダ車に乗るとUSパーツが欲しくなる

気がつくとホンダオブアメリカに意識が逝っちゃってる
↓ 
これがUSDMにはまる流れ😃 

気がつけばUS仕様ではなく本場もんの逆車を求めてしまう

こういう風に逆車好きは沼ってしまうわけです 
私も車屋時代にホンダオブアメリカが一時期 欲しくて乗り換えようか思った時期がありましたが
走り系E/G積んだモデルがないのもUSの特徴であり、根底が走り屋なので諦めたことがあります 
😅 
81時代もクレシーダパーツに憧れ 
同じくそこに目を付けたマニアがマークIIセダンをクレシーダ仕様になんて流れがありました 


軽自動車でもダイハツはアジア圏に存在があるので
カンチル?みたいのタイだかインドネシアだかにありますよね
ミラと何かが合体したような見た目

軽自動車はそういう逆車な改造やドレスアップの流れが目立ちませんのでやるなら穴場かな 














Posted at 2024/01/31 13:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月23日 イイね!

早くもタイヤローテーション

別作業ついでに時間があったので
1ヶ月前に履いた廉価ホイルのタイヤを裏返し 


箱根2回と少し街乗り 約500㌔ですが箱根走行で外側減ってしまったので 
中古のネクストリー 
ヒビ割れ酷くビード落とすとショルダー部一周ヒビ割れてます


それなりにゴムも劣化してるので、山を攻め込むとゴムの酷さが露呈してます 


内側外側反対にして組み直し 



リアも外側丸く減ってきてたけどバラして裏返すには微妙...
なのでホイルごと左右ローテーションで完 

窒素3.3でパンパン 
この廉価ホイル 何気に軽くて車の動きが悪くならない 
純正の4.5J.と重さ変わらん

そういや 
バルブキャップまた盗まれて普通のプラスチック黒蓋に変えられてた 
盗んでおいて自分の黒キャップつけていったからとそれは気遣いか? 
違うよね 
盗みには変わらない 
前にもその手口でやられてるんだよね 




Posted at 2024/01/24 17:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月19日 イイね!

箱根 1月分

箱根 1月分年末に行ったので1ヶ月ぶりって訳ではありませんが、今月としては初 

いつもの単独戦です 
今日は凍結する寒さではなかったので(下界では)大丈夫だろうと真鶴から直接向かわずにいつものように箱根新道から 
箱根新道は塩カルなかったのですが、それて県道に入った途端に塩カル(*_*)
できれば塩カル上は走りたくないですが時期的に仕方ない 

行くか悩んで出発したので普段より時間遅めの箱根IN
いつもの場所で休憩と冷却  

冷える 
空気が冷たい 



このあたりで少し霧がでてきました 
大観山手前で気温は1度  
霧と風で冷える〜🥶 
このぐらい冷えると室温とのさで窓が曇りドアミラーが見えにくくなる 


霧がでるとやはり黄色フォグ球欲しくなる 
街乗りだけじゃなくこういう場所に来るから黄色欲しいよなあ 
小さい作業灯黄色LED付けてるけど車用じゃないから光散りすぎて使えない 


大観山 


標高も約1000m だいたいここで霧もピーク 


写真じゃわからないけど意外と真っ白で数メートルしか見えない感じ 
風も強いので、吹き荒れ系(ノД`)
ワイパーが無いのでこうした霧雨状態はつらい 


椿ラインへ下ります 

今日は2台すれ違い 86とポルシェ 
ゴール地点にいるとここ数年見かけている車が上がってきて往復始める 
が、こちらかは軽自動車なので相手にもされない 

タイヤの小石拾う音がかなりしてるとこみると 
セミスリ履いてるのがわかる  
まあデカい羽つけてるけど本気組みぽい 
ここんとこ毎回見かけてるな〜  
ミッドシップの車 


そして前回はホイルの違いからトレッド広がったことによるタックインのしやすさ
反面
オーバーステアに戸惑ってしまったが 
それを利用した走り方に変えて見たらタイムが約5〜6秒短縮 (^^)! 

ホイールベース短い軽自動車だけにアクセルオフで急激な挙動変化
それを逆手に 
といえばカッコいいですがね 

オーバーステアになるかならないかのアクセルパーシャル域のコントロールを練習したい 
エンジンマウントがヘタリきってるからそのコントロールがまたムズくてガクンガクンしちゃう  

ていう部品のせいは言い訳にしかならんから 
この現状でできなきゃね 
本物じゃない 

非力な車でどこまで頑張れるか
まだまだ精進しなければ 


廉価ホイルにこのフェンダー隙間 
とても峠を攻め込んでる車には見えません 
LEDテールのみが派手なので街中でワゴンRとかタント、Nなんかの奴らからの舐められっぷりがたまりません 笑
奴らの市販品ポン付けが抜きざまにドヤってくるのがよくわかります 







 




Posted at 2024/01/20 16:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation