• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《のブログ一覧

2025年07月11日 イイね!

素材?! 懐かしデザインのウーハー

この前手に入れたウーハー 

店で散々悩みやめて帰ってきたのですが、
だいたい店頭で悩んだ物って家に帰ってきてからも頭から離れません 

そして翌日また買いに行く
という無駄足&無駄ガソリン


なぜ悩んだかというと
オーディオ好きなら一度は目にしたことあると思います 

アルパインのV8ウーハー




小径サイズを8個並べ(13cmサイズ)
V8エンジンに見立てた感じが格好いい😄  


これ、新品や高額ならばいらない
ああ、昔これあったね〜の懐かしさやネタ的要素ウーハーだから 

13センチを多数配置するのは良しとしてもこの時代の日本メーカーお得意のバンドパスなんですよね 

(バンドパス方式=ふんわり低音を補助する用途向き)

中の見えるアクリルに入った箱でウーハー初心者はこのタイプを選ぶ確率が非常に高い製品 


話が逸れましたが
今車に積んでる10インチ密閉式のほうが遥かに鳴るし、箱も小さくて済む
わざわざ車に乗せるには重いし大きいのです 
懐かしさだけで買ってきた感じはありますね 



タイトルに素材といれましたが...
これ、知ってる人が見たらアルパインのV8ウーハーじゃないんです😮 
うろ覚えでだいたいの人は騙されたかと思いますが、、、 

1.箱の角が角ばってる
(本物は角が丸い)

2.表面のアルパインBASS V8プリント部分が無い
(外した?かと思う程度でさほど疑惑は無い)

3.箱側面の両サイドの穴が無い
(箱裏の2重部分のポート穴はアルパイン同様にある) 


よく見るとスピーカーのエッジ外側、ネジとの間の形状も違う 


店頭で悩んだのはこれらに気がついたから😟 
おそらく自作品かな?? 



逆に言うとここまで綺麗に作りこんだV8ウーハーそっくりも凄いレベルなんですよね


音もきっちり鳴ります 

アクリル蓋開けて中も掃除機で綺麗にしました

どうしようかこれ
自分の用途で使い道が無い


そうそう、これでアルパインのV8ウーハー調べてたら知ったことがあります
4つのみスピーカーでした 
半分はパッシブラジエーターだったのです😐 



 

そしてこちらの自作品も
半分はしっかりパッシブになってました 

これ作った人、本物V8から全て計測して作ったとしか思えない 
ある意味凄い腕の持ち主だな〜 












Posted at 2025/07/11 13:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月09日 イイね!

足周りを少し仕様変更

ダウンサス仕様でしばらく乗りました 

以前やろうとしたTEIN車高調流用が失敗したのでそのままです 

マックス純正ショックにダウンサスのみ 
やはりバネ樽型形状のせいでバネレートが柔らかく感じて嫌な感じです 

以前の902ムーブのショックとバネのほうがよかった 

まあそれは置いといて 

このダウンサス仕様のままキャンバーボルトに換えて少しキャンバーつけます 



純正アルミに15mmスペーサーで頭引っ込んでしまいましたが
コーナーリング性能向上を狙い角度をつけました 

ついでにタイヤも左右入れ替えでローテーション 
進行方向逆でも問題無し 



それよりこの切れて裂けてるほうが怖い😟
ヒビワレは定番 




写真だとわかりずらいけどFが斜めになって車の地味さも相まり本気テイストが上がった 


暑すぎて箱根にテストには行けないので都会のコーナースポット 
レインボーぐるぐるで試運転 

癖のあるハンドリングになったので高速道路ではふらついて飛ばせないかな 





そうそう、街に溶け込むよくわからんダイハツをさらに溶け込ますためにリアの純正エアロを外しました 



後ろから見たらよくわからんダイハツのノマルなチープさが際立ちます 
😀 

なにこいつ? 
みたいな舐められっぷりがまた最高 
こんなんで170近く出るんだからたまらない




Posted at 2025/07/10 20:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月17日 イイね!

箱根【2025.6月分】

箱根6月分です 
本当はホタルのピークに合わせ先週(6月1週目)に行くつもりが雨で中止 

てことで今回もホタルを兼ねた箱根走行 


月曜日から梅雨前線がなくなり昼間は30度超と天気予報通り
夜になっても気温下がらず、梅雨の湿度も有りと最悪なコンディションです 

海沿いの134に入ってから街灯や照明の周りがボワッっとして見えます 
湿度高すぎでそんな状態 


西湘PA着 




トイレ休憩と荷物固定 

火曜夜なせいか、いかにもこれから箱根へ行くって感じの車が結構います 
これは車屋関係が水曜休みのとこが多いからでしょうね 
(昔から定番)

 
今回は134出る手前でコンビニに寄って腹ヘリパン買ってきたので箱根新道から行きましょう 

(箱根新道からそのまま大観山方向へ行けるので) 


箱根新道へはFit NOTE MAXと並び突入しました 
Fitはそこそこ飛ばすも途中で登坂車線へ離脱 
前にいるNOTEがコーナー膨らみ方式の激遅 
直線では踏むので離されるを繰り返します 
コーナードン詰めでドケドケアピールするも終始どかずでした 

てかこの湿度と気温のせいで早速水温が下がらない 
箱根新道で103度まで上がった 
😵 




ターンパイク飛び地で冷却タイム 



また濃霧+気温も高めでさっぱり水温下がらず 
濃霧ならではの光線がよく見えます 
🙂 



しかし霧が凄い 
後付の小さな黄色LEDフォグがかなり役立つ 


大観山 


ギリギリ22時過ぎてしまったので入れず 
白い街灯のとこに建物あるのに見えない 




椿ラインへ下れば霧は無くなるので気にせず進みましょう 


やはり西湘PAで見掛けた車達がちらほら通過していきますが誰もゴール地点には入らず 
全員頭D巡りだったようでつまらんですね 
3台も軽が走ってたのに残念 


ここは霧にかからないので綺麗な星空 




やはりこの時期、この気温から水温厳しい
走ってても97度アラーム鳴り続け走りながら水温計チラ見でも103度に達してる

こりゃ秋までもうダメかな😑 


2本走って終わり 
そのままホタル場へ 



ピークは6月頭の最終週頃だったのですでに10日ぐらい過ぎてる 



ギリギリ1匹だけ見れました 
今季最後の灯火かな 




ホタルは梅雨時に重なるのでピーク時期になかなか来れないなくて残念です 



帰り道の134沿い 
茅ヶ崎道の駅 
7/7オープンですが、電気ついて中に商品を搬入して準備していました





来月以降〜秋までは箱根行けるかな? 
行けてもドライブにしかならん 

水温上がりすぎ 
100度超えてから踏み続けてたらいつかオーバーヒートしてしまう 


軽自動車のあの小さなラジエーターなんとかならんかな 
Posted at 2025/06/21 12:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月28日 イイね!

箱根【2025.5月分】2回目

今月はGWの5/1に行ってしまったせいか、2回目となってしまいました 

この間にやったことのテスト走行も兼ねて行ってきました 

ATFをA.S.H.に換えた 

Fの足をマックス純正ショックにダウンサスを組んだものに交換 

もう一つはまだネタとしてみんカラにはUPしてませんが新たになんちゃらバーを追加 

この3点のテストを兼ねています
それと、早くも1年経った去年の屈辱も兼ねて🫤 



では行ってみましょう〜 

梅雨前の貴重な晴れ&湿度も低く気候も良い日 
週間予報もこの先雨マークちらほら

このタイミング😐 
夕方に急遽箱根行きを決めました 


いつもより遅めに出たので道路の流れは快調 
しかしいきなりアクシデント
藤沢バイパス使う人はわかると思いますが結構速度が乗る流れになりますよね 

いまの時期、途中の一部が工事していてそこから出てくる車の合流が下手くそだと一車線流れが止まる 

詰まり気味なのが見えていたので右車線に入りました 
ところが! 
その工事の間の路地から出てきたバカが何を考えてるのかいきなり右車線へ入ろうとしてきました(真ん中側) 
片側詰まり気味だったのでぶっ飛ばしてはいませんでしたが、飛ばし気味な速度は出ていたと思います 
いきなり出てこられホーンすら鳴らす余裕もない 
真ん中のコンクリートwallに寄せるしか逃げ場は無くブレーキはロックしながら白煙 
本当に間一髪でそのバカWGRとコンクリートの隙間を抜けられて助かりましたが...
おそらく軽自動車ならではの幅の小ささで抜けられた感じ 

これは当たる!と確信したので最悪壁に擦りつけてかわそうかとしました 

こんな心臓飛び出そうなのは20年ぶりぐらいか 
流れの速いバイパスに飛び越えて真ん中に合流してくるその頭の悪さ
一般路なら降りてって怒鳴るとこでしたが
ギリギリクリアできたのと藤沢バイパスの流れがあるのでそのまま通過しました 

こんなとこで大事に作ってきた車潰されたらたまらんわ 
ボケはさっさと死んでほしい 


そんなこともありながら西湘パーキング着 
流れは良く感じたのに1時間半掛かってる
いつもと変わらないな 


荷物が暴れないように固めてトイレ休憩で出発 


前回同様箱根新道にしようかな 
と登り始めるもコンビニも寄ってないし、ジュースも買い忘れ 
ルート変更で七曲りへ降ります 




キツイコーナーが続くので相変わらず軽自動車にはキツく登っていかない 

でも良い感じに追加したなんちゃらバーによるボディ一体感を感じる😄 


湖畔のセブン着 
下界と違い涼しい てかTシャツじゃ肌寒い 




腹ヘリパンで休憩


12度


ターンパイク飛び地 
冷却タイム 



ここでも標高900mあります 
さっきの湖畔より冷える 



前回、前々回とこのあたりは濃霧だったので久々にクリアな視界 


天閣台


 
暗くて星空スポットですが 
うっすらガスってて星は見えなかった 





大観山 
すでに2230 閉まってた 


さて椿ラインへ下りますか 
途中壁がコンクリで固められた当たりで鹿2頭出現 

今日は湖畔セブン前から一般車すら1台もすれ違わないまま椿ラインまで来ました 


暗闇1人もいつものことです 




交換したATF
ここへ来てようやく+-シフトを使い高回転まで引っ張るので試せます 

一速から2速へのシフトアップ
ガッツリあがる感じ 
2速から3速はパワー不足でガッツリ感は少ないものの、いままでのように滑りながらヌルっとシフトアップする感覚とは違いますね 
評判通りなかなか良いフィーリング 
しかしゴール地点走りきったあとのウィーウィー唸る感触はそのままでした 
まあそれは高熱帯びるので仕方ないか 




L952純正ショックにダウンサスは 
いままで902ムーブの純正足で散々走ってきたのでそれに比べたらバネレートが気持ち上がったぐらいでさほど変化は感じませんでした 


そして七曲りでも書いた追加なんちゃらバー
こちらもすでにかなりのバーを装着しているので明確な変化は感じずらい 
だけどコーナーリング中のボディ一体感
、ボディ剛性感はあがっています 




各部品達、良い結果が得られたんじゃ無いかな〜と。 

時間が遅くなってしまったので2本走って山を降ります 






そしてそして
去年場所がイマイチわからずそのまま帰った万葉公園のホタル 
あれから早1年なんですよ
実は今回の箱根、これがメインです 🙂 

蛍の宴というイベントは5/30〜なんですが、天気の都合で早くきた28日 
事前に調べたら数は少ないもののもうホタルは飛んでいると😮 


走りに来る度帰り道なので万葉公園の場所は既にわかってたので今年こそ見たい
🥲 






薄暗い階段を登って100mちょっと行ったあたりに 
いました! 



独特な黄緑 
幻想的で綺麗でした 
癒やされる 

スマホで写真に収めるのは難しいですが 
😟

肉眼ではもっと明るくフワ〜っと飛びながら光っています 

いやいや、1年越しでようやく見る事ができました 
😇 




湯河原の万葉公園  


ホタルのピークはまだ少し先らしく、もっと飛び交うらしい 
タイミングが合えばホタルシーズンのうちにまた来たいなあ 


Fをダウンサスしたせいで前後の車高のバランスはよくなりました 
あと1センチぐらい下げたいけど車高調じゃないからね
なんにもできない 
色々と中身に手が入ったマニア向けダイハツができあがってきました 












Posted at 2025/05/29 23:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月15日 イイね!

E/Gオイル ATF交換

冬に換えてから3000キロ丁度 
OIL交換+ATF交換 
自分記録を見たら去年もGWに交換していた🙂




OILも値上げしてる
いつものホームセンターカストロールも徐々に高くなっています 




いつものウルトラクリーン5W-40
(缶デザインがシンプルに)
ATFは去年買っておいたA.S.H.のVFS
買い置きのカストロールDIIIを使いきってようやく出番がきました 

評判がよかったので買ってみました 


今回の使用セット 
毎度の事ながら使用量が半端なので2缶用意 
ATFは今まででと銘柄かわるので2L分用意しました 
&オイルパクパク




近所一回りして暖めてから抜きます 
まずはE/G側 




お次はAT側


 
いつもは1L交換だから途中で止めるけど今回は2L分なのでオイルパン全抜き


AT抜いてる間にE/Gオイル入れちゃいます 
約2.7Lぐらいかな?
レベルゲージ見ながらやるので正式にいくつかわかりません

お次はATF
ATパン全抜きでは2L出ません 
約1.7〜1.8Lぐらい
ミッション内残留分とブレンドですが仕方ありません 


ネット上の評判よく、いつものカストロールよりちょっと高いけど入れてみたA.S.H.
やはり全量交換じゃないから皆様の評判のようなダイレクト感は感じとれません 

自分的プラシーボ効果としてダイレクトさは感じないけどアクセル踏み込み加速させていくと綺麗に伸びるような感触とテスト走行程度ではありますが、いつもよりガソリンの減りが少ない??ような気がします 
(気がしているだけかもしれない) 

やはり一気に4Lは入れ替えたほうがいいかもしれませんが、、、予算的都合もありますので 

昔から銘柄変更時は2L
オイル交換時は1Lでずっとやってきましたが
前のアイシンからカストロールに変えた時は変化を感じたのに 
今回は変化が非情に感じ取りづらいですね🤔 

成分がカストロールに似てるのかなあ?? 



まだ街乗り程度なので
次回箱根でATFの熱ダレと高温時の異音(ニャーニャーかなり鳴る)がどの程度になるのかが楽しみです 




自分記録用 
93200㌔









Posted at 2025/05/20 14:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation