• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《のブログ一覧

2025年05月28日 イイね!

箱根【2025.5月分】2回目

今月はGWの5/1に行ってしまったせいか、2回目となってしまいました 

この間にやったことのテスト走行も兼ねて行ってきました 

ATFをA.S.H.に換えた 

Fの足をマックス純正ショックにダウンサスを組んだものに交換 

もう一つはまだネタとしてみんカラにはUPしてませんが新たになんちゃらバーを追加 

この3点のテストを兼ねています
それと、早くも1年経った去年の屈辱も兼ねて🫤 



では行ってみましょう〜 

梅雨前の貴重な晴れ&湿度も低く気候も良い日 
週間予報もこの先雨マークちらほら

このタイミング😐 
夕方に急遽箱根行きを決めました 


いつもより遅めに出たので道路の流れは快調 
しかしいきなりアクシデント
藤沢バイパス使う人はわかると思いますが結構速度が乗る流れになりますよね 

いまの時期、途中の一部が工事していてそこから出てくる車の合流が下手くそだと一車線流れが止まる 

詰まり気味なのが見えていたので右車線に入りました 
ところが! 
その工事の間の路地から出てきたバカが何を考えてるのかいきなり右車線へ入ろうとしてきました(真ん中側) 
片側詰まり気味だったのでぶっ飛ばしてはいませんでしたが、飛ばし気味な速度は出ていたと思います 
いきなり出てこられホーンすら鳴らす余裕もない 
真ん中のコンクリートwallに寄せるしか逃げ場は無くブレーキはロックしながら白煙 
本当に間一髪でそのバカWGRとコンクリートの隙間を抜けられて助かりましたが...
おそらく軽自動車ならではの幅の小ささで抜けられた感じ 

これは当たる!と確信したので最悪壁に擦りつけてかわそうかとしました 

こんな心臓飛び出そうなのは20年ぶりぐらいか 
流れの速いバイパスに飛び越えて真ん中に合流してくるその頭の悪さ
一般路なら降りてって怒鳴るとこでしたが
ギリギリクリアできたのと藤沢バイパスの流れがあるのでそのまま通過しました 

こんなとこで大事に作ってきた車潰されたらたまらんわ 
ボケはさっさと死んでほしい 


そんなこともありながら西湘パーキング着 
流れは良く感じたのに1時間半掛かってる
いつもと変わらないな 


荷物が暴れないように固めてトイレ休憩で出発 


前回同様箱根新道にしようかな 
と登り始めるもコンビニも寄ってないし、ジュースも買い忘れ 
ルート変更で七曲りへ降ります 




キツイコーナーが続くので相変わらず軽自動車にはキツく登っていかない 

でも良い感じに追加したなんちゃらバーによるボディ一体感を感じる😄 


湖畔のセブン着 
下界と違い涼しい てかTシャツじゃ肌寒い 




腹ヘリパンで休憩


12度


ターンパイク飛び地 
冷却タイム 



ここでも標高900mあります 
さっきの湖畔より冷える 



前回、前々回とこのあたりは濃霧だったので久々にクリアな視界 


天閣台


 
暗くて星空スポットですが 
うっすらガスってて星は見えなかった 





大観山 
すでに2230 閉まってた 


さて椿ラインへ下りますか 
途中壁がコンクリで固められた当たりで鹿2頭出現 

今日は湖畔セブン前から一般車すら1台もすれ違わないまま椿ラインまで来ました 


暗闇1人もいつものことです 




交換したATF
ここへ来てようやく+-シフトを使い高回転まで引っ張るので試せます 

一速から2速へのシフトアップ
ガッツリあがる感じ 
2速から3速はパワー不足でガッツリ感は少ないものの、いままでのように滑りながらヌルっとシフトアップする感覚とは違いますね 
評判通りなかなか良いフィーリング 
しかしゴール地点走りきったあとのウィーウィー唸る感触はそのままでした 
まあそれは高熱帯びるので仕方ないか 




L952純正ショックにダウンサスは 
いままで902ムーブの純正足で散々走ってきたのでそれに比べたらバネレートが気持ち上がったぐらいでさほど変化は感じませんでした 


そして七曲りでも書いた追加なんちゃらバー
こちらもすでにかなりのバーを装着しているので明確な変化は感じずらい 
だけどコーナーリング中のボディ一体感
、ボディ剛性感はあがっています 




各部品達、良い結果が得られたんじゃ無いかな〜と。 

時間が遅くなってしまったので2本走って山を降ります 






そしてそして
去年場所がイマイチわからずそのまま帰った万葉公園のホタル 
あれから早1年なんですよ
実は今回の箱根、これがメインです 🙂 

蛍の宴というイベントは5/30〜なんですが、天気の都合で早くきた28日 
事前に調べたら数は少ないもののもうホタルは飛んでいると😮 


走りに来る度帰り道なので万葉公園の場所は既にわかってたので今年こそ見たい
🥲 






薄暗い階段を登って100mちょっと行ったあたりに 
いました! 



独特な黄緑 
幻想的で綺麗でした 
癒やされる 

スマホで写真に収めるのは難しいですが 
😟

肉眼ではもっと明るくフワ〜っと飛びながら光っています 

いやいや、1年越しでようやく見る事ができました 
😇 




湯河原の万葉公園  


ホタルのピークはまだ少し先らしく、もっと飛び交うらしい 
タイミングが合えばホタルシーズンのうちにまた来たいなあ 


Fをダウンサスしたせいで前後の車高のバランスはよくなりました 
あと1センチぐらい下げたいけど車高調じゃないからね
なんにもできない 
色々と中身に手が入ったマニア向けダイハツができあがってきました 












Posted at 2025/05/29 23:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月15日 イイね!

E/Gオイル ATF交換

冬に換えてから3000キロ丁度 
OIL交換+ATF交換 
自分記録を見たら去年もGWに交換していた🙂




OILも値上げしてる
いつものホームセンターカストロールも徐々に高くなっています 




いつものウルトラクリーン5W-40
(缶デザインがシンプルに)
ATFは去年買っておいたA.S.H.のVFS
買い置きのカストロールDIIIを使いきってようやく出番がきました 

評判がよかったので買ってみました 


今回の使用セット 
毎度の事ながら使用量が半端なので2缶用意 
ATFは今まででと銘柄かわるので2L分用意しました 
&オイルパクパク




近所一回りして暖めてから抜きます 
まずはE/G側 




お次はAT側


 
いつもは1L交換だから途中で止めるけど今回は2L分なのでオイルパン全抜き


AT抜いてる間にE/Gオイル入れちゃいます 
約2.7Lぐらいかな?
レベルゲージ見ながらやるので正式にいくつかわかりません

お次はATF
ATパン全抜きでは2L出ません 
約1.7〜1.8Lぐらい
ミッション内残留分とブレンドですが仕方ありません 


ネット上の評判よく、いつものカストロールよりちょっと高いけど入れてみたA.S.H.
やはり全量交換じゃないから皆様の評判のようなダイレクト感は感じとれません 

自分的プラシーボ効果としてダイレクトさは感じないけどアクセル踏み込み加速させていくと綺麗に伸びるような感触とテスト走行程度ではありますが、いつもよりガソリンの減りが少ない??ような気がします 
(気がしているだけかもしれない) 

やはり一気に4Lは入れ替えたほうがいいかもしれませんが、、、予算的都合もありますので 

昔から銘柄変更時は2L
オイル交換時は1Lでずっとやってきましたが
前のアイシンからカストロールに変えた時は変化を感じたのに 
今回は変化が非情に感じ取りづらいですね🤔 

成分がカストロールに似てるのかなあ?? 



まだ街乗り程度なので
次回箱根でATFの熱ダレと高温時の異音(ニャーニャーかなり鳴る)がどの程度になるのかが楽しみです 




自分記録用 
93200㌔









Posted at 2025/05/20 14:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月13日 イイね!

だいぶご無沙汰のオフ会

昨夜はおそらく3年ぶり?ぐらいにオフ会してきました 

いつもは大黒Pなのですが、昨今の外人流入や無駄な賑わいをみせてるようなので
とあるコンビニの駐車場 


私は手放してから早8年経過していますがこちらの車両まだ現役稼働です 




すでに深夜まで話こんだ後の写真なので結露で一部曇って見えますが
ボディの光沢で街灯や照明にぼやけもなく綺麗に反射する  


マックスのほうが10年新しいのにボンネットとルーフはクリア飛び気味というね  


ひさしぶりに色々お話できました 
81の世界は世代交代というか、新たな若い人達がオーナーとして現れているようです
自分らが乗っていた20数年前と違い、車両も高くさらに部品は廃盤 純正オプション品の異常な高騰 

いまの時代にいわゆるネオクラである81を綺麗に維持するのはかなりお金がかかる状態であります 
金を掛けても無い部品は無い
自己流や情報を頼りに流用で凌ぐ世界となっています 


改造や純正維持等々、細かい拘り部分やホイール談義ができる81の神様です 



この綺麗さで毎日通勤で日常使用 
驚きの50万キロ超でした 



この界隈では有名な緑のロールバー 
😄


ひさしぶりに間近で眺める81 
この薄っぺら感と長いトランク 
やっぱ車はこのデザインが一番カッコいい 
😇




そんな私も物置片付けで81部品出てきた分を少し出品しております  


Posted at 2025/05/14 17:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

流用失敗からのダウンサス


先日まで加工していた車高調
一旦取り付けてみようと試みるも失敗におわりました 
まだ改善の余地はあるもののやはりフルタップをベースにしなかったので根本的な長さが変えられない 
(要は長すぎた) 

短いバネに変えるかバネ切りすればいけそうですが、
3年前のGWに着けた車高調、バネ切ってしまい大失敗したので切りたくありません 
下がりすぎもあるけど、走りに使う足のバネは切ったらダメ 
反発が弱く足がフニャフニャになり使いもんにならなくなる 
街乗り、下がればいい人向けでした 


今回のTEIN
抜けも無く28段調整 
使えればよかったのに 
もう少し研究してみますかね 😑 


で今回はGW休み中の作業ということで職場で 
(同僚が作業するというので便乗しただけ) 
流用が失敗したついでに、952のショックにダウンサスを組んだものが職場に置きっぱなしだったのでそれを取り付けることにしました 

今までの足は、このMAXに乗り換え時に移植した前車902ムーブのノマル足だったんです 
ノマル同士だけど900系ムーブの足だと少し車高下がる 
というのと、マックスの樽型バネ←これが曲者でやわらかな乗り味になる原因が樽バネなのです

だからムーブから乗り換えた時にマックスは下側に補強バーも入ってるのに足がぐにゃぐにゃに感じ、調べたら樽バネの特性だったようです 

たまたま安く手に入れたダウンサス新品を余っている952のショックに組み、そのまま置きっぱなしだった 
(Fのみ)

それをかわりに取り付けます 
902のショックより長い952
だけどそれにダウンサスなら今より少し下がるだろって感じで 




目安としてジャッキアップ前に計測 
約60.5cm




足回りは簡単に外せます 
ついでに内側をきれいに牛乳waxで拭くのは当たり前 







ダウンサスのみの952ノマルショック
ダサいですね 



自分の車にダウンサスを取り付けるのは20代以来でした
昔はしっかり社外ショックに変えてダウンサスを組むという走り仕様 

なのでダウンサスのみというのがね自分的にヘボさ抜群なんです 
ヘタレ野郎もいいとこだな😓 

ちなみにピンクのバネJICです  






ジャッキ下ろして馴染ませこんな感じ 




約58.5
2センチ 
指3本半が2本ちょいって感じかな 

今回後ろは触ってないのでフロントのみですが見た目のフェンダー隙間バランスはよくなったかな 




ムーブから数えたらノマル足で8年、軽自動車で箱根を走り込んできました
ダウンサスの気持ちレートが上がったバネでもかなり走れそうってのが正直なところです 


逆にデビュー戦からいきなり車高調で走ってる奴らとはロールに対する耐性やコントロールができてるのでこれでも戦闘力アップではありますね 
(といっても軽自動車の範疇)

次回の箱根が楽しみ 
😄


ちなみにこれが長さ比較 
902
952
流用TEIN




Posted at 2025/05/06 15:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月01日 イイね!

箱根 【2025.5月分】

4月末に加工していた触媒が完成→取り付け完了 
(整備手帳参照) 

その試運転とGWもあり箱根 

GW真ん中だけとカレンダーは平日という5/1です 
道は渋滞もなく良い流れでいつもより早く西湘Pまで来れたな〜って気がしたけど1時間40分経ってた 
いつも通りでした 



トイレ休憩だけして出発 
ここんとこ1号マラソンコース続いたのでひさしぶりに箱根新道から行きます 

やはり春先の気温ではすぐに98度に達してしまう 
温度警告アラーム鳴りっぱなしで前後車も居なく快適ペース  



大観山側に逸れて今日は湖畔セブンもいかないのでそのまま 
ターンパイク飛び地 



ちょい手前あたりから濃霧発生してた
冷却できる冷えっぷりの10度 




とくに寄るとこないので天閣台にも寄る 
やはり霧 




そのまま大観山に着いた時間は22時20分ぐらいか 



まだ濃霧 



今日はアプガレジ寄らずに来たから遅い時間出発もあり無駄な距離走らせていない 
そういや道中加工貫通触媒がおもったより臭くこれはなんとかしなきゃいかんね 
抜けは確実に良くなってるのがわかる 



そしてホームコース椿ラインへ



一般車2台ぐらいすれ違っただけ 
GWといえどまた誰もいない暗闇単独戦 

加工触媒のテストは成功でした 
いつも2速で走っていても高回転時全然回らない状態が、結構軽く高回転まわるようになってる 
あとブースト圧 
抜けが良くなったからオーバーシュートも久々に1.1
高回転引っ張っても0.9前後をキープしてくれる

結果的に少し早く走れるようになったかな 



そういや帰りがけに通ってみたら建物完成してた 



茅ヶ崎道の駅 
オープンしたら溜まり場になりそうだけど帰りに休憩スポットにできる


Posted at 2025/05/04 13:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation