• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《のブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

触媒加工再び

2年ちょい前に加工した触媒やターボ、エキマニ周り 

出来は悪くなく今でも良い抜けを感じています


しかしO2センサーのネジ山が潰されていて迂闊に脱着できない仕様なのです 
O2センサーを外すこともそうそうないけど、もしも壊れた時に外したら戻せなくなる事必至 

なのでネジ山つぶれて無いもので作り直そう
と以前完成後に思っていました 

しかし触媒高すぎて買えない 
🥲 
二万円台で出てくれば良いほうです
そんな中、良い難あり出物発見 

写真から判断するにもなんか怪しかったので事前に質問いれました 

ねじ山類の潰れはありませんか? 
ありません 
との返答がきたので買いました 

が! 
いつもの嫌な予感😓 
届いたらガッツリボルト折れでねじ山も潰れ3箇所あったかな  

あからさまなねじ山潰れとボルト折れそのまま
これで平気で嘘を言う神経がわからないね 
当然ながらクレーム 

で半額返金でokした 
まあなんとか修正できるだろ を見越しています 

そんな難あり素材からはじまりました 
またしてもこれ購入は1年半前 
物置寝かし品 


ねじ山修正とボルト抜きは事前に済ませました 


そして前回同様のハイフロー加工します 
(すっかり言い慣れたけどハイフローとかいってカッコつけかよって感じ) 
どこかのお店がそうやって加工しているのでね


ターボとの付け根内部の凹凸を削ります
分割できないけど
分割できるならアウトレット部ですね 


やってる事は前回と一緒 
前回エキマニと触媒やった時にかなり硬くて切削刃が駄目になってるの忘れていた 

またしても硬さとダメな刃で一向に削れていかない 
そんな刃とドリルのトルクで1回目の荒削りだけやっておいた 


数日後、そいやリューター用にも同じ刃あったのを思い出し2回目はリューターでいきます 


さすが ドレメル の リューター
パワーあるからガンガン 削れます 
刃も新しいのでさらに削れる 







気になる凹凸部はだいたい削れました 



マフラー接続部
ここも広げたいんだけど肉厚薄いのでほぼ撫でただけに近い
まあ気持ち的にね 
手を加えられる部分はすべてやるだけやります 



今回の鉄粉量 
かなり削った🙂 

次回砥石でなだらかにして完成で良いでしょう 



そうそう、今車に付いてる触媒のO2センサーは外して移植できないので
(ねじ山潰れてる) 
安い代替え品購入済み 


こちらも無事装着できたらそのうち整備手帳にupします  



Posted at 2025/04/25 21:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月21日 イイね!

流用 加工中

買ってからだいぶ時間経ってしまった品をようやくやり始めました 



いつもの他車種流用です 
流用に使うための車高調(素材)も実は3種類買ってあります 
いつものことでこれ使えるかも?! 
の感覚で買い集めたものばかり 

その中で一番加工手間が少なくいけそうなこれに決めました 

バネの上皿が無く、それも別で買ってそのままでは使えないので加工してます 





うまくいったらそのうち整備手帳に載せるでしょう😀
upしなかったらうまくいかなかった

と思ってください 
😞 

2年前に着けたローファーなんちゃらみたいなファッション車高調にならないことを願うのみ 


Posted at 2025/04/21 16:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月09日 イイね!

箱根【2025.4月分】

3月は忙しくて箱根行けずでした
約2ヶ月ぶりとなる4月分行ってきました 

いつもの途中のアプガレジ寄りながら 
ですが、今回は戸塚店のみ



 
先月の物置片付けで色々出てきたけどメルカリでも反応無いものを持ってきた 
思った通り買い取り金額は0
しかしいつもの町田店と違いは店舗処分してくれるところ
先月町田店で買い取り0は処分料3300円言われて
苦労して積んできたものをまた持ち帰る羽目になったのでね 

ジャンクで売られようがこちらはもう要らないのでどうでもいい 
引き取ってもらえて助かった 


平塚店まで周る時間ないので今回はこのまま箱根へ向かいます 





西湘P 
トイレと荷物を暴れないように固定  
今日のルートを考えます 
今年に入ってからマラソンルート
(1号大平台まわり)
をよく使っていますが今回もそれで行こうかな 

大平台ルートって飛ばすにも攻め込むにもどっちつかずなんですよね
ずっと温泉街だし 
トラックがほぼいないので遅い一般車さえいなければ適度な流れや速度で走れる 

ここでまさかのちょい速めなWGRに遭遇 
後ろのこちらの追いつき方を見ながら飛ばしていたので箱根地元プレイヤーの可能性高い運転でした 
短い区間だけど楽しめた🙃👍 




セブンが嫌なので前回も寄った茶色看板のファミマ 
最近の観光地のコンビニは景観損なわないようにこうしたシンプル看板タイプ増えましたね 




腹減りパンを食べて少し休憩 


1号まわりはこのファミマ後は車も殆どいない静かなルートとなる 
街灯もあり真っ暗じゃないのは住宅があるからかな 
しかしこんな地域に住んでる人々がいるんですよね  



芦之湯の気温計は4度 




この辺も自販機や電話BOXあり
住宅もあります
1号線最高地点の800mの看板があるような場所なのに


そしてほぼいつもと同じだけど
次は湖畔のセブン前で鳥居 




からの大観山方面へ
少し行ったら霧発生 





冷却ポイントのターンパイク飛び地 



濃厚な濃霧 






こんな時はレーザーがよく見えるけど
晴れの日より距離飛ばないもんなんだな?! 




あとこのセンターライン上の小さいポール 
これ知ってましたか?ある時とない時があるんですよ
なんかのタイミングで脱着してるんだろうけどね 





かなり濃霧の中進み次は天閣台


星の写真どころじゃない強風と濃霧でこんな感じ 


 


寄り道してるから22時過ぎてて大観山は閉まってたので通過 
ようやく本編の椿ラインへ 



今日は全然車いない 
すれ違いはハイビーム下げないプラドのバカ1台とすれ違っただけ 
ボケーっと乗ってんだろうね
こっちがハイビーム下げたのにさ
ムカつくからこちらもハイビーム返し 




椿ラインは1台ジャンル違いが走り込んでたけど
走り出すタイミング悪く一緒に走ることはなかった 

久々だったから3本走って帰路につきました 



ガソリン高すぎてさ 
ハイオク193円 
確かムーブで通い始めた頃は帰ってきてガス入れても3000円以内で済んでたのに 
今は4000円いれても満タンにできない 

有料道路代あわせて一回5000円の箱根になっちゃった 

燃費悪かった81の頃と変わらない金額になってしまった 
😖 









Posted at 2025/04/11 10:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日 イイね!

たまたま気がついて良かった

先月(3月)は色々と忙しくて箱根いけず 
すでに気温が高い4月となり、そろそろ行きたいな〜と。 
2月分の箱根でスペーサーを入れていたのを1枚抜こうと作業していたら 



あ、
刺さってやがる😧 



水掛けたけど、石鹸水がないから泡の確認できず 



抜いてプシュ~してからまた刺してタイヤ行く間に抜けて引きずってもいやなので 
さっさとスペーサー抜きしてタイヤへ
時間も18時前だったのでギリギリ間に合った 

貼り付け修理はタイヤをバラすので 
このひび割れNEOVAをバラしたくないから差し込みで十分です 

道具を準備していざ抜いたら 
あ、、、 
ド素人くさいことしてもたわ 😅 
釘貫通してなかった 
わざわざタイヤまで来たのに 

穴空いてなかったのでよかったということでね 


スペーサーのハブボルトが長くて貫通ナットにしたわけですが、
貫通ナットだとハブボルトに雨がかかるので錆びるのが嫌だ 




せっかくこのタイミングでタイヤに来たのでついでにこのハブボルトに生ゴムを塗って濡れないようにしよう作戦ができました 




ちょっとホイルにはみ出てるけどあとで乾いてから取れば良し 

でもやっぱり袋ナットで留めたいな
スペーサーから生えてるハブボルトが長すぎるんだよな 
そのうち機会があれば切りますかね


Posted at 2025/04/08 22:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月29日 イイね!

物置片付けでレア物やっと発見 

すでに81を手放して8年 
あの時片付けた81部品達の大きな部品達はすぐに売ってしまったのですが、小物達はそれぞれ箱や袋にしまいました 

月日がながれそうした物の上に別の物が重なり見えなくなる 
いつもこんな流れ 
😓

その物置内部を全て出さなければならないことになりお宝達を無事発見できとたいうわけです 


そこで81の部品がまた出てきました
シャイニングエンブレム 
今は数も減り、私達があつめていた頃より相場も高い😮 



一つは完全可動品で光りました 


これはもったいなくて車に付けていなかったやつです 

あと2つ
LED加工したクレスタは光るけどマークIIのほうは無反応 





あとは泥除けとリップとライトやデールの灯火類 

リップは真ん中ヘッコミ型のマークIIチェイサー型と
真っ平らなクレスタ型もあったけど
細くて大きいものは梱包大変だからまたそのうちかな 













Posted at 2025/03/29 14:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation