• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《のブログ一覧

2025年03月12日 イイね!

大事に寝かし続けた結果...

いつものごとくこれもマックス購入直後に買っていた部品 
ライトレンズ 
確か後期のHIDタイプ 
中が黒じゃないから加工ベースにしてバラしたら黒に塗って 
なんて考えながら約4年雨風日差しすらあたらない物置で保管してた 

物置奥深くにしまい込んで出せなくなり、まあいつかやるか的ないつもの収集癖パーツでした  


約4年ぶりに出したらこれだ 
😧 





茶色 



光沢はあるが
明らかに茶色

  

買った時は綺麗な透明感に光沢有り
上物レンズだったのに😨 
なんだこれは

いわゆる冷暗所保管でも一度熱がはいったプラスチックは劣化の良いお手本


今車についてるレンズが光沢無し黄ばみ曇りと三拍子揃いでも
このスペアがあるからと高を括っていた結果がこれだ 
ショック 
😢

使ってたほうが劣化は抑えられたと思われる典型的パターン 

やってもた系

Posted at 2025/03/12 12:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月19日 イイね!

箱根【2025.2月分】

だいたい一ヶ月ぶりの箱根2月分 

行こうと思っていた日にライブカメラで確認したら箱根で雨(雪)になっていたので後日に変更

恒例のせっかくそっち方面行くなら寄りたいアップガレージ 
時間に余裕をみて早めに出て戸塚店と平塚店に寄れました 
目当てのものが売れ残っていて助かった 
無事GET




平塚店から129からの134でそのまま西湘BP
パーキングで休憩 








今回もマラソンコースにしようかと思い1号大平台周りで 




ライブカメラに映ってみました 
友人に連絡してリアタイしてもらう🙂 
昔のtvの海外中継のような酷いタイムラグで 
10テンポぐらい遅れて映像が映ってるのがわかりました 

今回も単独なのでこんな楽しみ方もたまには良いでしょう


1号はトラックいないけど温泉地メインなのでユルユル遅い一般車とバスがいます
バスが意外とグイグイ上がっていく
😮
サンデーワゴン車よりよっぽどリズムの良い走りをしてくれるので 
必死にハイビーム切り替えしてるサンデーより遥かにイライラしない 

食料が何も無いのでを黒い看板のファミマへ 
ここてハラヘリパンを食らう 



隣のホテル?旅館?から話し声が凄く聞こえる
でもこの寒さ(マイナス気温)で外で話す?窓開けて話す? 
と謎な感じ 




ここからちょい先の芦之湯でトイレ 
そして気温はマイナス4度 
通常ならエンジンの冷却タイムとして止めるんだけど、、、
寒すぎて暖房を止めたくないのでエンジン掛けっぱなし 

この寒さでアクセル踏まない下りなら水温下がるけど、登り坂がつづくとアクセル踏んでるので小さなラジエーターの軽自動車はファンが回る98度を平気で超える 
ギリギリ99度を越えずに電ファンの力で94度辺りまで下がる感じ
梅雨から夏場だとこれで104度とか106までいく
水温計なければ知らずに110度ぐらいまで踏んでそうで怖いですね 
(100度越えても純正の水温計の針は通常位置と変わらず)





そのまま芦ノ湖側のいつものセブン前で鳥居と写真だけ 



ここから大観山方向へ
今回寄りたい場所があるのでいつものターンパイク飛び地でクールダウンは無しで通過 






気温表示はマイナス5度 
さっきより冷えてる😨



今まで夜は真っ暗だから通過してた場所 
天閣台 



この岩?石?と星の写真を撮ろうかと寄ってみました 




天閣台とオリオン座 

うまく構図と光加減を調整できれば絵になりますが
なんせ寒すぎてスマホを持つ手がヤバいぐらい冷える 
色々角度を考えながら真っ暗闇で石の前で写真 
😑






心を無心&星に夢中にならなければ居られないかもしれませんね 

星に向けてる時はスマホの画面は真っ暗
このへんかな?な感でシャッターボタンを押してます 
しかしここで 
ん?? 
全然撮れてないし真っ暗な中、ボワっとしたものが数枚撮れている 
え??まさかのイレギュラーか😨
無心だったはずが...ちょっと心が乱れた瞬間に
暗い画面に顔が😱 
思わず声が出てしまう 

知らずにカメラの向きが逆転のインカメラ 
自分の顔でした😢 
いや〜あんな真っ暗な場所 
石碑の前で黒い画面にぼんやり顔が映ってみなさいよ 
かなりビビる 


その後しばらく写真撮ってから大観山へ
22時半ぐらいだったから閉まってた
で、ようやくメインの椿ライン 



ワイドトレッドスペーサーでフロントのトレッドを広げたのでオーバーステア感が戻りました
だいぶ曲がりやすい🙂
しかし廉価ホイルの時のようなピーキー感が無い 
純正15インチアルミはワンサイズ大きい165/55-15を履かせているので、おそらく外径が大きい分のクイック感がなくなっています

激しいピーキーさが無く適度なオーバーステア感で良く曲がるという
本気で走らないけど走りを楽しめます仕様って感じ 
ん〜、、そんなの求めてないので

1秒でもタイム短縮を狙うならやはりあの癖強のピーキーさが欲しいね
油断できないから超集中するあの感覚も好きなのです 





Posted at 2025/02/22 14:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月06日 イイね!

ワイドトレッドスペーサー

Fに履いていた14インチの廉価ホイールを12月の車検で外し、15インチの純正アルミに戻したわけですが
廉価とはいえ6Jの38だったのでトレッドはだいぶ広がっていた

FF車はフロントのトレッド広げたほうが良く曲がるので、慣れないうちは強烈なオーバーステアとアクセル戻しただけでタックインというかなり癖ツヨマシンに当初箱根では慣れずに苦戦したもんです 

しかしその状態で1年走りこんだせいかすっかりその癖に慣れていたのですが

純正アルミに戻してから行った箱根
あまりに曲がらない
(曲がらなく感じてるだけ)
まあこれが標準の仕様であり、変な癖もなく乗りやすいはずなのです 


しかしタイムを見るとタックインしずらくなった分微妙にタイムが落ちてるし、あのオーバーステアの癖ツヨがまた楽しかった訳で


ということで今回は廉価ホイールに戻すのではなく、純正アルミをスペーサーで外に出す作戦にしました 


装着前の純正




当たり前ですが前からはタイヤも見えず
後からはギリギリ見えてるだけ






ワイドトレッドスペーサー 
15mm
これ、前車ムーブの時に何を血迷ったか衝動買いした物。 
ムーブは完全ノマルのまま乗ってたのに
いつもの買うだけ買って出番無しだったスペーサーです 

やっと活躍の場ができたかな 


しかし15mmという半端な厚さ 
純正のスタッドボルトが余裕で飛び出てしまう厚さなのです 
運良くこのRS純正アルミは裏に逃げの穴があり助かった 

そんな喜びも束の間、スペーサーから生えてるスタッドボルトが長く袋ナットが底突きして締めきれない
貫通ナットがあればクリアできるけど手持ちが無い 
仕方なく5mmスペーサーを+して底突き回避したは良いが...



合計20mmとなってしまい 
案の定タイヤ微妙に突出感有り 

15mmなら丁度良いんだけどなあ 
いずれ貫通ナットに替えて5mmスペーサーは抜きたいね 

で20mm装着がこれ 





見る角度もありますが、斜め後辺りから見たらノマル車高で純正アルミのくせに突出気味 
というあからさまにスペーサー野郎💁 

しかし廉価アルミの時よりトレッド広がってる🫤 
これはさらに癖ツヨマシンになったかもしれんな 
次回の箱根が楽しみ 






Posted at 2025/02/06 22:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月21日 イイね!

メーター付け替え

マックスのメーターで予定の距離走ったので
Cペンメーターに付け替え
ていうか戻した 



決まった道路で決まったポイントではないので確証は持てないし、数値的なデータって訳でもないんだけど
やっぱりマックスの純正メーターだとATシフトがどっちつかずのあの間、というか変な変速が目立つ 
明らかにその変なタイミングの発生が多い 

Cペンメーターと180㌔の普通車メーターに替えると例の変なシフトやあの間が明らかに少ない  

ミッションコンピューターは変えてないのでやはりスピードメーターからミッションコントロールに送られる信号が違うんじゃないか?? 
と思う😮 


どちらにしてもマックスに初めて乗った時からATの変速やキックダウンの間に違和感を感じてはいました 

他車のメーターに替えると正常なATシフトになります 
なったように感じる感覚は間違いないじゃないと思う....


Posted at 2025/01/21 22:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月16日 イイね!

箱根【2025.1月分】

恒例年末30日も行かず
年明け3日に行く予定が夜から雨で行けず 

年に一度の道路がすきまくりの異次元空間を今年は味わえずにスタート 

そして1/16日 
ようやく箱根日にできました 

いつものようにアップガレージ平塚に寄りながら



今日はジャンクコーナーにめぼしい物もなく収穫無し 
😞 

ここに寄るために夕方の帰宅ラッシュ渋滞にハマりながら来るので収穫無しはつらいなあ 


でも早めに出てきたのでこの時点でまだ19時過ぎ 
時間に余裕があります 


今回は大平台周りでいってみましょう
駅伝ルート 


定番の湯本駅前 




一般道の1号線だけに交通量は多め 
こっち側は冷え冷え地区なので気温も低く凍結が怖い
一般車の車列に紛れ込みゆっくり進む 

元箱根あたりのトイレ場所


 
温度計はマイナス4度😨 
外に出ると明らかに空気が冷たい 
てか北海道とかわらん感覚 

こっちの芦ノ湖周りルートはあまり車もいない
塩カル撒かれて道路がなんとなく白い感じ 


そのまま進んでいつもの湖畔のセブン


 
鳥居と写真撮りたかったのにタイミング悪く大型が😮 
しばらく待ってたけど動かないのでしかたなく


そしていつもの湖畔の温度計はマイナス3度 



やっぱ元箱根や宮ノ下側はひんやり地区
だね
いつもならここが冷え込むと感じる場所なのに 



このまま大観山方面へ 

いつものターンパイク飛び地


 
寒すぎて冷却タイムどころかエンジン止めてない 
写真だけですぐ移動 


大観山 



時間は2130でまだ開いてたけど
とにかく冷え込みがキツイから車の暖房から出たくない 
写真だけで移動 

ここからホームコースとする椿ラインへ 
しかし今日は一般車ともすれ違い無しで完全1人な感じ 


ゴール地点着



やはり誰もいない 
石碑のとこにあったソーラーライトが無い😧 



だれか持ってったな😡 
唯一の明かりだったのに 
あれ一つでも真っ暗闇だからだいぶ明るかったのにね 
誰だか知らんが返しとけよ
バカが 


今日はスタート地点ちょい先に大きい野生のブタがいた 
コーナー抜けたらいきなり大きな肌色がいたから焦った😐 
車のライトやホーン鳴らしても逃げず 
(猪だと黒ぽいイメージだけど肌色?茶色ぽかったからブタでしょうね)

ブタが出てきたら嫌だからその区間ゆっくり走ってたせいでタイムが出ない 
 
二本走って帰路についた 




星が綺麗に見える 





そしてかえりの真鶴道路 
今までで最速な速さで走り抜けた 
前にいたプリウスが途中のホテルへ上がる道にそれて飛ばしてたら
後からぐんぐん迫るライト 
結構飛ばしてたけど振り切れず、、、 
いつもなら飛ばし気味でもブレーキ踏むこと無く曲がりを走るんだけど
ちょっと飛ばしてブレーキ何回か踏んだ 

で、西湘の早川入り口でミラー越しに見えた車種は 
MH23のWGR でした
マフラー音してたからその手の感じなのかな? 

という山を降りてから少し楽しめた


Posted at 2025/01/16 23:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation