• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《のブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

2o25.o1.o1元旦 

年明けました 


年越し、元旦、正月で気分が高揚するのも30歳ぐらいまででしょうかねぇ

みんから内では誰とも交流ないので正月挨拶は割愛

歳とると何ら変わりない毎日がそのまま

思い起こせば去年の元旦夕方も大黒埠頭にきていました 
(日没後の夜景撮る為に)
確か風が強く車内で待機中にやたら車が揺れたタイミングがあり、風強すぎ!🫤 
なんて思ってたのが能登地震だった 
という出来事を思い出します 


今年はハードオフにいる間に陽が落ちてしまいまして
すでに暗くなってから大黒埠頭へ 

マジックアワー後の真っ暗だと撮影者誰もいなく、釣り人数人だけ 

ベイブリッジ



みなとみらいの夜景は綺麗 
 


で、バスが来てないうちにサラッとマックスも 


見た目ノマルなので映えませんがね😐 


平日だとこうした埠頭系の早めの時間はトラックや仕事車だらけなので 
1年に1回
この正月期間は埠頭内も慌ただしくなくゆっくりした時の流れで雰囲気をたのしめます 
😇 


大黒埠頭下道で15号に向かう途中にあるnismo
すでにだいぶ前ですが大森からここに移転してきました 


さあ、明日にしようか?明後日にしようか?
次は箱根予定





Posted at 2025/01/01 22:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

2o24.12.31

例年なら1230箱根のはずが 
昨日は昼間ダラダラしていて行動が遅くなり夕方から活動開始したら 
箱根に行くには遅い時間になってしまい中止して湾岸エリア回りだけ 

芝浦からレインボーぐるぐるを攻め込みながらお台場 




そしてテレコムセンター前 





からのレインボー下 



回ってきただけ 


で、今日は31日 
昼間フォグランプを付けてから夕方WAXして終わり 




夜は家でじっとしてこのブログを書いている
なんだかんだとマックス4年経ちました 
前車ムーブは4年で乗り換えたので、早くも軽自動車歴8年てことになりました 


マックス形が気に入らないのは今でもそうなんだけど😖
やっぱりこのミッションがかなり良い
てか、このミッションが良くてムーブから乗り換えた訳で 

てことでまだまだ乗り続けられそうです 
😇 


年明け2日か3日の夜あたり箱根にしよう 
軽自動車の方いたらご一緒にどうですか 

って毎回いないんだけどね 

 

Posted at 2024/12/31 22:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月17日 イイね!

箱根【12月分】思わぬ事態

先月(11月あたま)の椿ラインは豪雨の後だったのでコース上に泥や小石、落ち葉、水のチョロ流れ 
と、とても走れる状態ではなかった 

なので時間を開けていました 
さすがに1ヶ月半も経っているから大丈夫かな? 


ちょい早めに出てアップガレージに寄っていきました 
ウーハーの箱格安GET 
カクSolo用か10インチ丸型用に使えるサイズ 
6.5インチ穴なので加工して使うかな  


ちょっと重量ある買い物をしてしまったがまあいいか 


時間はまだ早め
1号下道も悩んだけど距離長いのでやっぱ西湘使う 




西湘PAでトイレ休憩と荷物固定 
平日だけに車は少ない 




今日の下界は10度切るぐらい 
てことは、山は0度前後かな 
箱根新道は塩カル撒かれてるだろうなあ と
速度も出るので箱根新道やめて久々七曲りルートに 






勾配が急 
一部最大に急角度のコーナーは斜度30パー超えてそうだよね 
わからんけど 


単独なのでノロノロあがる 
急勾配なのでアクセル踏んだままだけに水温はすぐ100度に達する 



湖畔のセブン 
写真だけ撮って早々の移動 





いつもの湖畔のお土産屋前 
1度 



この気温になると内気循環だと窓曇るので外気導入に切り替え 





ここから曲がって大観山方面へ 
ここから大観山までは冷え冷え地区なのでやはり塩カル 
交通量少ないから道路はテカテカ 
新鮮な塩カルだけど 
ボディに跳ねたくないなあ..😖 



いつものターンパイク飛び地でクールダウン&休憩 








オリオン座も見える 



ここで休憩中に勢いよく2台が上がっていくのが見える(🫥) 
車種暗くて見えなかったけど間違いなく椿ラインだろう 


大観山に着いたのが丁度22時 
もう閉められているのでそのままスルー して椿ラインへ向かう 



ゴール地点 
に暗闇で見えないが黒っぽい車2台 
多分さっきのかな?(🫥)
寒くて水温も高くないのでそのままスタート地点へ下る 
1本目 
フロントを廉価ホイールから純正アルミにしてきたのでトレッドが狭くなったせいかアクセルオフタックインにならない

ブレーキで荷重移動を作ってやらないとタックインが誘発できない 
(それが普通なんだけど)  
フロントのトレッドを広げるとアクセルオフで勝手にタックインに近い状態になるので
体がすっかりそれに慣れていた 
最初の頃は怖いぐらいだったのにな〜 
体はそれに合わせた走りをしていたのがよくわかる 


そんな単独攻め込みで上ってると
先の2台が降りてきてすれ違う(🫥) 




ゴール地点は無人 
暗闇一人でいつもの冷却タイム 




しばらくしたら上からカプチーノ
ゴール地点に寄らず下っていく 
あー、、速そうだけど往復してくれるかな? 
なんて考えてたら
高回転マフラー音の咆哮が下から聞こえている 
さっきの2台も上がってきたか(🫥) 

カプチーノ往復するかもしれないし行くか! 
と悩んでこちらも下る 


さっき下からあの2台の音聞こえたからどっかですれ違うだろうと 
下るもなかなか上がってこない 

ゴール地点にいて最初に聞こえてくるポイントはあの辺と予想ができる 
こちらが下りだすまでの時間差からして、この辺りですれ違うはずなんだけど....
通い慣れた者がわかる嫌な予感がする😧 

下れど下れど対向のライト反射が無い 
これはやっちゃってるんじゃないか? 


あー、、😵 
100㌔ストレート後のヘアピン直後の場所
フロント周りがまっすぐに路肩に落ちてる
古いリトラのJZ車としておきます

やっぱりやっちゃってたか
予感が的中 
一旦スルーしてそのままスタート地点へ 

しかしカプチーノはいない 
帰る予定だったのか?又は突っ込んでるのがいたから帰ったのかは不明  

カプチーノもいないし、また単独タイムアタックするにもあそこで突っ込まれてたら速度も出せないしなあ 
うーん 
でさっき見ながらなんとなく通過したのにそれをスルーして上がるか? 
声かけて力になるか?
(なれるかはわからないが) 

どうするか?
目の前をまたスルーするぐらいならこのまま下って帰路についたほうがいい
どうするか? 
悩んだ末、、、声掛けように決定 


場所的にヘアピン後にアクセル踏み込みケツ流れ1回お釣りもらい突っ込んだな的な位置 
ターボ車なら敢えて踏み込めば流せる場所ってのも通い慣れてるだけにわかってしまう 


仲間の86(BRZ)はなんともなく古いリトラのJZ車が突っ込んでいる

大丈夫ですか? 
声掛けて様子をみたら 
右バンパーが大きな木の切り株をかぶせるようにめり込んでバンパー引っかかってる状態 
自力のバックでは引っかかって出れず 

牽引ロープは? 
もっていないと2人の若者 

180時代から仲間が突っ込んだり引っ張ったりしたロープを代々の車に積んできたのを当然マックスにも積んでいる 

だいぶ古いし20年近く使ってないから切れなきゃいいけど 
とトランクから出す
リトラ車が道路に対して真横向きなので引っ張りずらいが、その仲間の86に引っ張るように指示 
(マックスで引っ張れる訳ない😓) 

2台ともタイヤから白煙 
踏みすぎなせいかクラッチからも白煙で 
暗闇の峠道でライトに映る白いモクモク
ゴム臭いとクラッチのきな臭いに包まれるが 
木の切り株をがっつりくわえ込んでいる形になっているので引っ張っても引きずり出せない 

3回ぐらいやったがどうにもならず 
レッカーかJAF呼んだほうがいいかも 
なんて話して 

話た感じまだ若者
仲間を助けるにも使えるし、自分がなにかあった時にも使えるから牽引ロープは積んでいたほうがいいと伝え 
その場を去って帰路についた 

結局助け出す力添えはできなかったので無力ではあったけど
20数年ぶりのロープは切れずに頑張ってくれた勇姿がみれました 


81からムーブに乗り換えた時にこれはもう使わないだろ〜 
とおろそうとした牽引ロープ 
自分が引かれる側でも使えるからと積んだままにしてそれがマックスまで継承されて
こんな長い年数 
出番は10回もない 
でも、こういう時にあるとないじゃ出来ることが違う 

やっぱ積んどいてよかった 


という、こんかいも箱根1往復で終わりな話でした 





Posted at 2024/12/19 14:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月11日 イイね!

E/Gオイル ATF交換

車検も終わりメーターの距離もキリがいい 
このタイミングに合わせてオイル交換予定だったので今回は3500㌔ぐらい走ってるかもしれない






峠や最高速アタック何度もやってるのでアクセル全開時間が長い
(普通車と同じ流れで頑張るには負荷が多い)
なので本来確実に3000㌔で替えたい 

メーカー推奨10000㌔とか考えられんよね
ヘドロスラッジでオイルライン詰まらせたくないし、なによりヘッドカバー開けた時に真っ黒にこびりついたの見てるから前オーナーの管理はお決まり通りか悪かったのかは不明だけど😞 



いつものように同時に1LのATFも入れ替えますが、、
いつも1Lを出す自分の感覚に頼ってる 
これがなかなか難しく合ってるような?合ってないような? 
曖昧なのです 

今回は作戦を考えました 
先にATFを抜く
(いつもはE/G先にやるけど) 
オイルパクパクの中身を抜き、それをこぼした時の受け皿約に 
中に2Lペットボトルを置く 
これに半分で1L


なんせ全部抜く訳じゃないのでジャージャー出しながらドレンボルトで塞ぐのでこぼれるんです 
それを路面に垂らしたくない
からの受け皿役 



先にE/Gオイル抜いちゃうとパクパクが受け皿に使えなくなる 
この理由から今後はこの作戦にしましょう 


温たまったシャバシャバのATFって水のようにジャーっと出てきますが、それを頭の中のイメージで1Lで止めていました 

今回ペットボトル使って前回のATF残り200ccぐらいも含め1.2〜1.3抜く形 





こんなもんかな? 
くびれあたりで1L  





このあとパクパクに抜いた吸収材を戻してE/Gオイル抜く 

その待ち時間にATFを入れます 
いつものジョウゴとホース 




毎度やっててATFあるあるなんですが 
抜いた量入らない 

1.2〜3抜いたのに新しい缶の100ccぐらいが残ってしまう 
てことは1.1〜ぐらい入っただけ
エア抜きと近所4キロぐらい走り回ってもゲージはHの位置から変わらず 

まあいつもこんな感じではありますがきっちり感がないのがATF
ホット、コールドで変わるから難しい
しばらくはゲージで量確認してます 

(高負荷掛ける使い方するので量がすくないと致命的になる) 

街乗りしかしない人ならばこんなにきっちり気にしなくても大丈夫です



自分記録用 





Posted at 2024/12/12 11:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月10日 イイね!

車検(継続)

車検やってきました 

すっかり車業界から離れてしまったので2年に一度のマックスとハイゼット以外に陸事に行く用事もなく
いわゆる窓口でド素人的なふるまい😧 

ハチハチっていう言い方すら忘れてしまいハッセンハッピャクとか言ってる自分
初めてきた素人プレイを楽しみながらやってきました 🙂 





自賠責がだいぶ安く17540
重量税8800
検査手数料1800
謎の400
合計28540円 




排気テスターがUFO型になっていて棒を外そうとしていたら検査員にそれごと持ってください と。 

すっかりわからんよ😖 

基本的に車高とライトは買った時に落ちてテスター屋で調整した時から触っていない状態にしてあるので大丈夫 

ライト下向きはこの年式は無理なので一旦☓になってから再度上向きで◯ 

張り紙してあったけどやはり全てを下向き検査は無理があるらしくR8年まで下向き検査は延長と書かれていたけど 

てことは次回の車検確実に落ちるの確定なんだよね 


あとは難なく◯ 
荷台の荷物降ろしとなんちゃらバーも外してきたから検査員チラ見で◯ 






なんちゃらバーがロールバー的な位置関係、ボディにボルト留めだからそのままだと荷室と重量が変わる 
それが面倒なので毎回外してるけど
その外しが面倒だからこれを構変したほうが楽なんじゃないか 
と思ってきた 
次回考えよう 


とりあえず3回目の車検を取りまだまだ乗る気です 




前回ならなかった小さい車検証になりました 
なんだかね無意味なことしてるわ
大事なこと全部見れない車検証なのよ 
アプリいれて見ろってなってる 
結局使いづらいんだろうね 検査事項証的なものが別紙で一緒に出てくる 

こういうの全部天下りや政治家の利権でしかなくない?
のうのうと自分の車ももってないような政治家に金が流れてるだけなんだから 

クソが 


Posted at 2024/12/10 14:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation