• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《のブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

車検準備

週明けに予約取ったわりに車の準備ができておらず、日曜は作業できないのでなんとかやってしまいたい 

街灯がある埠頭へきました 
こんなとこで夜に作業するのは15〜年ぶりかってぐらいの久々 





作業内容はウーハー外し、なんちゃらバー類外し、ワイパー装着、黄色LED外し 

LEDテールは事前にノマルに戻してある 


こんなとこまで来てやらなくても駐車場でできるんだけど 
夜に住宅地の駐車場で作業はね...
近隣の目もあるので😅 
昔からやらないようにしている 


何気に事前に戻したLEDテールの配線が一番大変だった 
(付ける時にわかるように配線に全部書いておいたにもかかわらず) 

なんちゃらバー類は帳尻合わせで左右でナットの数がちがうのでわかるようにしてから 

ウーハーは配線すくないけど電流大きいから絶縁しっかりと 




ワイパーは例の水漏れから一年半外しっぱなしで 
アームの左右間違えてやり直した 

山でフォグランプ代わりの黄色LEDも外し 


あとは室内ハイマウントテープで隠すぐらいかな 


81の時は車検の都度物凄い量の対策や戻しでウンザリしたから次のムーブは一切戻し作業することなく楽々車検対策として乗った 

それがマックスはまたちょこちょこ手をいれてしまったからと、バンだから荷室(荷台)に荷物が乗っていたらダメ 
なんちゃらバーも荷室に取り付けているので外さねばならず 
同じくウーハーも荷室に置いているのでダメ 






夜中に寒かった〜😨 




さらにこの外した物を一旦家に帰り降ろす 


で、2年前にも味わった重いウーハーやなんちゃらバーを降ろした後の軽快感 
😀👍 

軽くなって明らかに加速がイイ! 
リアの硬いショックも軽くなったせいで跳ねまくり 


この状態で一度箱根に行きたくなる 


とにかく車検をさっさと終わらせたい 



Posted at 2024/12/07 11:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月06日 イイね!

車検前準備を少し

年明けで車検切れるので12月始めのうちに継続予定 

Fのホイールが微妙に突出
(糸垂らしレベルの)
なのでFを純正アルミに付け替え 




Fホイール外したついでにブーツ周りも目視確認 





普段から見てるから問題無し 




パッドはもう少しいけるな🙂 






あとはワイパーとテールランプ戻し
片側黄色フォグ外し、ハイマウントは黒テープ貼りだな

そしてバンなので荷物も降ろしていかなければいけない 
(バンは荷台に荷物積んだままはダメなのです) 


とかなんとか作業しながらドア開けたら 
😥 
あー... 運転席のドアノブ割れた 



なんだよ〜泣 
自賠責安くなってて喜んでたのにドアハンドル買わなきゃいけないの嫌だなあ 

素材が弱いんだよクソがっ! 


来週頭に車検行こう







Posted at 2024/12/06 11:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

最高速はタコメーターで

先日の箱根帰り 
いつもの計測点でマックス純正メーターで踏んできました 
動画も画像も撮れなかった
(交通量が多くアタックできないと思いカメラセットしなかった)



結果としてはCペンメーター同様に針は止まりました😵‍💫 

目盛り追加なので曖昧さは否めないものの
160で針は止まりタコメーターは伸びていくという同じ結果 
レーダーのGPS計測値から算出するに165ぐらいでした
(踏み始めが遅かったので車速伸びたりなかった) 




針がとまってしまうのでタコメーターの回転から見ることしかできませんが、、、 
4速6000rpmの目盛り幅に針が入っていたら165㌔ 
と覚えておけば良いです

ということで手持ち3種のメーターで最高速アタック完了 
マックスとCペンに追加目盛りふりゃいいじゃんの計画はダメなのがわかりましたね 
普通車メーター高かったので無駄にならずに済んだけど、
この前も書いたようにメーターによりATのシフトアップの早さの差はやっぱりあると思う
(確実じゃないけど体感で)

マックスのメーター時はやたらとシフトアップ早いので低回転域で4速までトントン上がっていく印象→ロックアップまで 

Cペンメーターが高回転まで引っ張るという訳じゃなく、マックスに比べたらそんなにトントン拍子にシフトアップはしないという感じ 
(むしろこれが違和感無いと感じる) 



換えたことは無いのですが、ミッションコンピタがその特性を決めているとばかり思っていたけど少なからずメーター側でもなんらかの特性変化は出せるのかな?? 


普通車メーターも車種により特性は違う可能性がありますが、現在手持ちのはシフトアップは早め気味だけどマックスほどじゃない 
って感じです 


見た目とAT特性はやっぱりCペンメーターかな〜と思います

Posted at 2024/11/10 14:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月07日 イイね!

箱根【11月分】

今月分の箱根 
昼間から天気が良く気温も低め 
これは箱根日だろ〜 
と夜にいってきた🙂 

しかし行く前にツイッターで情報を見ていたら
週末に降った雨が箱根地域は豪雨だったらしく、コース上に泥や小石、枯れ草、水の流れ等々の書き込み有り 

これは下手したら夜ドライブにしかならないかも🤔 
という不安を抱えたまま出発 

どうせそっち方面いくならと、少し早めに出てアップガレージ平塚に寄っていきました 


ジャンクコーナーでバネをget
あとタンツのテールランプ
こちらもいらんけど中にLED球が入っていたのでそれ目的  

ここに寄るには夕方家を出てくるんだけど確か前回もミスったように今回も😓 
1730に家を出て平塚店着が1930
夕方ラッシュの渋滞にまんまとやられた 

いつも16時台に出ようとしつつ間に合わないのが痛いね 


そのまま1号で行くとまたここから距離が長いので134→西湘BPコース 

やたら飛ばすwishに付いていくも西湘で一気に離される 
ん〜久々の屈辱プレイ 
大衆車に離されてしまう軽自動車 
150ぐらいから風の抵抗で車速伸びず撃沈🫥 


西湘PA着 
あれ?先月来た時はなかったのに 
綺麗な場所に綺麗な自販機が並んでいました 



最近あちこちで見かけるオレンジ絞りも有り 




腹ヘリパンを食べて出発 
箱根新道ルートで 
前にはタクシー
しかも湘南ナンバーで行灯光って静岡方向に走ってる 

後ろには現行ステップWGN
結構飛ばして張り付き系だが前のタクシーが遅すぎてどうにもならず 
1つ目の登坂車線でどいてもらう為にタクシーにドケドケアピール開始 

1つ目でどいて貰えたのでキックダウンしながらもパワーの無い非力さで抜く 

ステップW余裕の張り付きプレイ続行してくるがここから先コーナーが出てくれば離せる 
予想通りコーナー1つで撃沈させてやった 
🫤👍  

せっかくの排気量無駄にすんなよファミリープレイがっ
笑うわ 


対面から来た大型がデビルアイつけてるのいたけど 
今回外してきたからなあ 
残念だった 


いつものターンパイク三角地帯の気温計 

5度 
ちょと寒いけど水温冷却に適した季節になった 
😇 

早く出てきたから21時大観山着 



少し写真を撮り冷却タイム 
だーれもいない駐車場1台なんだけど 
ターンパイクから1台上がってきた
若者2人乗りのRIZE 
で、この広い駐車場なのに出ましたトナラー 
なぜ人の横にわざわざ停める?? 
暗いから寂しがり屋かな 


適度に冷却タイムしたので椿ラインへ下ります 

何箇所か噂通りの道の真ん中に泥溜まり&枯れ草が団子状に絡まったやつ、端には折れた木の枝 
まあ走れないことは無いって感じ 

で、ゴール地点しとど着 
😮 
え、なんだこれ 


こんなとこに泥溜まってるの長年通ってるけど初めて見た

 
やっぱり相当雨降ったのかな 






スタート地点へ下る.....
え、え〜 
道に泥溜まり、水の流れ、枯葉団子 
それがかなりアリ 
とても攻め込める状態じゃない 
泥を跳ねるのも嫌だけど、これじゃ滑ってダメ 
車でこう感じるぐらいだからバイクなんか全然ダメだろう 


前情報通り嫌な予感は的中で深夜の長距離ドライブ化しました😞 
枯葉団子がちらほらあるんだけど、黒っぽいからタヌキに見える 
あぶねーなーなんて思ってると団子動く! 
本物タヌキが混ざってるのでかなり厄介 

1本も走れず帰路につく
確か真鶴道路も泥情報あったのを思い出し帰りはまた大観山方向へ登り箱根新道から帰ってきました 


無駄足だったなあ 
てか雨で洗われないとあの泥しばらく消えなそう 

ドライ路面と適度な泥路面なのでラリーカーやヤリス型なら楽しめるかもしれません 



Posted at 2024/11/08 21:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月01日 イイね!

DEVIL EYE【出遅れ】LED MATRIX

トラブルがありだいぶ出遅れました
デビルアイ 



最初にこれを知ったのは2024.6頃かな 
tiktokで海外(アジア圏)の車達がLEDライト製作ついでにライトやフォグ部に埋め込むLED表示の目玉というもの 

アマゾン等でも販売がなく、現地の店のHPから注文という方式のみ 
日本円にすると1つ5000〜6000円 
左右のライトに埋め込むなら2つ 
更に電気製品は関税が高いと。 

ライト殻割り埋め込みが前提の"素材"なので作れる人にしか使いようがないという優越感もあり悩みました 

しかし1ヶ月後ぐらいにLEDシートで色々な物が表示できる製品が出てきた 

当初はこれの30センチ版ぐらいがガラスに置くだけだし簡単だな〜と悩んでいるうちに..

そのLEDシートのバカデカ版が現れ 
そこに目球の動きを映し出したトラック版が大流行 

たしかに目玉がフロントガラスで動いているのは斬新、面白いアイデア 
このタイミングで手に入れようと探しはじめます 

もとの小板サイズがアマゾンに出始めた頃だったのでアマゾン内で探す 
アマゾン在庫ではなく、海外店舗の出品しかない 
悩みに悩んで6000円ちょいのを購入 


届くのに2週間 
届いたものは小さなLEDシート 
30cmサイズ 

あー、やられた 
20☓60と書かれたサイズを購入したのですよ 
店にサイズ違いを指摘すると単位はピクセルだと。 
ピクセルなんかよく知らんし、サイズがセンチで書いてる店もあるしそのピクセル表記もあり非常に分かりづらい


海外に返品 
海外小包だと時間かかると思いEMSにしたけど10日掛かった 
さらに相手店舗が返金してくるまでを合わせたら結局2週間

返品処理待ってたら遅くなるので別店舗にて今度はセンチ表示の物を購入しておく  
んでこれがまだ次に買った店舗の到着まで2週間半かかりました 



これはくるだろ〜😀(流行りが)と目をつけてから手に入れるまで約1ヶ月半かかりました 
9月頭には悩んでいたので 

届いたら10月下旬 
もうアマゾン店舗は売れるのわかって値上げ 
さらに仕入れた日本の雑貨屋やカーショップがヤフーやメルカリにも出品しだし 
完全に出遅れ 😥 
アマゾンに出回る時点でギリギリ 
ヤフーやメルカリに出ちゃうともう遅いんです 

この手は二番煎じじゃ意味が無い 
一番乗りで装着し、ヤフーに出回った頃に外すというのが通の楽しみ方なのです 
あーあ、作戦的に大失敗 





目玉が睨むように動きます 


光り物好きじゃない人にはどうでもいいでしょう 




文字入れや写真取り込みもできて楽しいですね 




Posted at 2024/11/01 13:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation