• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《のブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

ニャイ3来たから付けよう🫤

9月半ばで東京(関東)はこんなに暑いのか?

例年なら今週あたりに北海道から帰京してこの言葉を言うはずなのです  
毎年1ヶ月半の北海道生活は向こうにあるハイゼットとBW'Sに手をかけ、短い期間に1年分の事をしてくるので暇そうにしていても中身充実していたりします 

今年はこっち(関東)にいたのでひたすら暑さに耐え手頑張ってきました
ブログにはupしていませんが週の半分は駐車場にきてマックスを拭いていましたね〜 


9月頭にアマゾンで買ったものがようやく届いたので作業しました 



バンパー外して




 
これに関する物を装着 


E/Gルーム通して配線引き込むのに手間がかかりましたが 
少年達のような汚らしい配線むき出しにはできないので時間と手間ををかけて完成 


室内に装置を取り付ける場所を考える時間が無く 
(雷雨予報) 
作動確認まで 

途中で風が強くなり降る前兆かと急いでバンパー付けて片付けしながら空をみたら 
なんとか雲が発生していました 
キモいわ〜😮


Posted at 2024/09/18 15:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月14日 イイね!

マックスメーター修繕

マックスの純正メーターの照明接点不良の修正を思い出したようにやりました 

裏側電球ソケットの銀色接点がLEDソケットごと交換の球をつけた時に削れてしまい、純正ソケットに戻した際にチラチラ球が光ってしまいます 

暗闇で消えればメーター真っ暗だし、4つの照明があちこち接点不良でそれはもうイライラするレベル 




銀部分に少量のハンダ盛りで完成 





ついでに大雑把に貼った追加目盛りを正確に合わせて貼り直し 





先日のCペンメーターのように途中で止まるかもしれません(まだマックスメーターは液晶入るぐらいまでの位置しか見てない) 

一応Cペンメーター同様170まで追加 
のつもりが180まで貼っていた 




もし動いたにしてもそこまでいかないけどまあいいか 


誰か他に最高速アタックしてる人はいないのかな〜? 
🫤 
Posted at 2024/09/14 17:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月20日 イイね!

Cペンメーターでアタック

先日の箱根帰りに最高速アタックしてきました

今ついてるメーターはCペン 
どこかでチラっと読んだのはCペンのM/Tメーターは約170付近で針が止まると 

このマックスは限界まで頑張って170なのでそれなら丁度いい 
しかしネタ元はM/Tメーター 
この車に付けているのはA/Tメーター 
同じように170までいくのか? 
夜とはいえ暑すぎて水温油温がやばいし、冬と違い酸素密度も低いからパワー出てないシビアコンディションですが実験です  


いつもの撮影セットがこれ😧 
クリア箱にスマホをうまく貼り付けそれごとガムテ固定 
最高速アタックはこうして撮ってます 


動画upしてあるので見て頂ければわかると思いますが解説しますと 

せっかく170まで目盛りをふったメーターの意味はありませんでした 
157付近で針が止まる😑 
タコメーターは動いているのでタコ側に速度の文字を書けばいけますね 

暑い夜でE/Gには厳しい条件だったはずですがいつもと同じぐらいは出たようです  


それにしてもCペンATメーター、針とまるの早いなあ
ここで思ったことが一つ。 
もしかしてマックスのメーターも160手前で止まってないか?!という疑問がわきました 

マックスメーターはなかなか出番ないので機会があればまた実験という名の最高速アタックします 


コペンAT乗りの方、よろしければどのぐらい最高速出てるか&純正メーターの針位置どのへんまでいくのか教えてください 



Posted at 2024/08/21 22:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

箱根【8月分2回目】

予定してた職場仲間と夏休みに箱根 

前回8/1に来た時に100度越えでアクセル踏める時間が少なく、あれから何も対策できてないまま 
😓 

単独戦より仲間と来たほうが楽しいのはわかっているのでドライブになってしまうけどまあいいでしょう 


行きは箱根新道から 
前回と同じく103度〜104度に達してしまうも世間の夏休みで交通量も少ないので緩いペースで上がる 

芦ノ湖セブンで仲間一人と待ち合わせて合流 
そのまま大観山へ 


今回はスイフトとRAV4
この中で一番ハイパワーなのはRAV4です 🙆 
タイヤも太いのでそれなりに走れそう 


途中から霧発生しましたが下ればなくなるので大丈夫 
湿度は高いけどやはり真夏の下界より涼しい24度 




例年なら北海道滞在しているのでお盆休みにここへ来るのは10数年ぶりですが...
タラタラ走るvipカーにプリウスのドレスアップみたいな奴らまでいるし 
走り屋も何個か集団できていてゴール地点はかなりの台数 
入れないので少し上の昔よく停めていた場所まであがって停めました 

スタート地点から100キロストレート手前で水温が100度越えしてしまうのでその後は気分的に気を使ってしまうも、走り屋以外のタラタラ系が多すぎてまともに一本走れませんでしたね 

RAV4はE/Gルームが広くすぺーすが空いているせいか、走行後もE/Gの熱量少ない 
マックスのほうが遥かに熱いぐらいでした 


暗闇の峠が賑わうのはGW以来の光景でしたが、走りと関係無い車も多く早めの撤収 

帰りの湯河原駅で 

 
Posted at 2024/08/14 11:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月09日 イイね!

バラして発覚 

この前の箱根での100度越え走行から気になり、前からやろうと思ってた流用をするためのスペース確認のためバンパー外し 

バンパーはそんなしょっちゅう外すことはないので、外した際に普段見えないE/G下側や滲みや垂れたオイルやベットリを綺麗にしています 

前回外したのは....
去年の雨漏り以来か! 1年ぶり😓 

電動ファン流用しようかと思ったんだけど
手持ちの小型ファンの厚みがありバンパー内やグリル内、うまい場所がない 
手持ちの電ファン使えれば一番よかったのにダメだった 


ついでのベットリ流しやります
 


ターボの繋ぎパイプ隙間からわずかに滲み出すのと、インタークーラーのパイプ繋ぎから滲みが多く、ターボからエンジン腰下がベタベタ気味 


この程度は古くなれば仕方ないレベルなのですが、まあ私の場合都度流してるのでこれでも綺麗なほうだと思います 


パーツクリーナーで上から流して各部品も異常ないか確認しながら 
ん? 
A/Cベルトたるんでるな🫤 
触ったらタルンタルン😧 


こんな緩かったのにベルトも鳴かず、A/Cも効いてた 
パワー食われず鳴かず、のギリギリのとこだったようです 

A/Cベルト張り直しでok
しかし張った分パワー食われるだろうなあ

よく考えたら2年前のターボやらW/Pやら換えた時にベルトを新品に替えている 
あれ以来なにもしてなかったから気がついてよかった


流用ネタは薄型電ファンが手に入ったらまたやります 
とりあえずそのおかげでベルトのたるみに気がつけたって話でした 

Posted at 2024/08/09 22:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation