• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《のブログ一覧

2024年08月02日 イイね!

箱根【8月分】


前回のホタルの時が6月頭だから約2ヶ月経ってしまいました

今回はアプガレジ小田原店に欲しいものがあったのでいつもより早く出て寄ってから 
1700に出てきて着いたの1930 😥 
夕方ラッシュだから予想はしてたけどまさか2時間半かかるとは思ってなかった  


遠かった〜 
店内ゆっくり見る時間もなく、とりあえずお目当ての物はGETできました




小田原まで来たんだから当然箱根周り
しかし慣れない小田原駅?城?周辺 
一通だらけで迷いに迷う 
クソがっ😡 
30分以上迷った
これだから城廻って嫌なんだよ 
二度と小田原なんかきたくねーわ 

ようやくいつもの1号に出れた 
そのまま箱根新道
夏場は毎年だいたい6月が限度かな 
冷却能力が乏しい軽にはやはりツラい 

箱根新道で登坂車線の車を抜くとだいたいアラーム設定している98度に達し電ファン回りながらも勾配キツイので踏みっぱなし 
冬場はそれでも99度止まり 

しかし真夏はトラック抜き去る時で103度 
踏まなきゃ抜けないし踏めばみるみる上がる水温...😥 
抜いた後でいつもなら頑張ってさらに踏みっぱなしで行くんですがさすがにヤバいかな と、控えめに 
でも100度超えっぱなし 😓 
適温ではないのでアクセル踏めないジレンマ 

ラジエーター小さすぎる 
真冬でも毎回99度まであがってんだから当然か
😵 

E/Gのコンディション考えたらやっぱ無理がある 
油温計無いけど水温につられて相当上がってそう 


食べ物買ってきてないから芦ノ湖のセブンへ  
花火大会だったらしく車も人も多く
さっさと買う おにぎり全品50円引きて 
レジで払う時すっかり忘れてて50円☓2引かれていないことに後で気付く
クソがっ😡 


外界とは比べもんにならない21度 


大観山に着いてここで食べる時に気付いたわけですな 
しかし涼しいわ〜  


食べてから椿ラインへ 

毎日のゲリラのせいか、路面はところどころwet  
ゴール地点で冷却タイムにするも
やたら近くで野生の足音がずっと聞こえるのもあり暗闇で怖いから今日はダメ 
水温問題もあるしな 

そのまま下りました 
湯河原も祭りのようで提灯や祭りの準備されていました




例年なら8月に箱根は来ることあまりない
北海道へ行ってるから 
今年は行かないのでお盆あたりにまた箱根予定になってます 








Posted at 2024/08/02 11:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月29日 イイね!

酷い 

6月半ばにスマホ入れ替えしましたが 
端末トラブルによりまた端末入れ替え 

1ヶ月の間に2回も端末入れ替えで使い方が安定せず 
そして出し惜しみしていた170キロを記録した動画が旧端末のエラー的要因で消えてしまうという 
😭 
こんなんならさっさとUPしとけばよかた 
と後悔の念 

それから新端末に慣れや設定がうまくいかずミンカラも放置してました 

Androidは端末移植時にiPhoneのように簡単に完コピができません 


まあそれはさておき
写真は撮っておいたので今更ですが 
これ 



半分がコインPでどっかの間抜けがバックで突っ込みコンクリの支柱から抜いて逃げた模様 


近所の人から聞いた話では金曜夜あたりに壊され 
土曜、日曜とこのままだったようで 

月曜日に駐車場行くまで知らなかった 
自分の車に金網一枠ズレてたから当たらず済んだものの、金網がグラグラのまま放置されていました 
三角コーンや金網を縛るような対策すらされてない事からしてTimesは知らぬ様子 
しかたなく無関係なのに電話してなんとかしろと伝えました 

やはりTimes側に一切破損した旨の連絡や通報も入ってないとの事 
まんまと逃げてますね 
さらに近所の人も誰一人として壊されてるよ とTimesや不動産、地主にも連絡していないという...
借りてるだけの自分が色々と(Timesと不動産屋)連絡しているという 

クソボケ野郎がいるんで注意しようがないけど注意するしかないです 



支柱まで引っこ抜いてるわ 
と見て少し金網触ったらこれ😨 


ほんと一枠ズレてたらマックスに金網被さってたな 
クソが 


この出来事は7月頭ぐらい 
現在7月末、まだ三角コーンと金網がタイラップで縛られた仮固定のままです 



Posted at 2024/07/29 14:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月27日 イイね!

目を引く部品

これはどうだ 



ARCのインテークチャンバー 
何がどうなってる??
って感じを出せますがデカくて入らないのだよ 

ARCっていうとね、、昔の人間はでっかいインタークーラーが頭に浮かびますよね 
あと、コア増しの純正置き換えインタークーラー等々 



この部品は付く付かないはどうでもよくてね
なんか買ってしまいました
いつものように後になんとかしようにもサイズに無理があったなあ 
😀 まあいいや 

制作中のハイマウント
なんか良いデザイン思いつかず 
一部赤を斜めに入れてみました 
オレンジ/赤仕様


W球仕様ハイマウント
 

ステルス化も考えたけど、この赤レンズは色の波長が合わず全く見えないのでやめた 
(去年ハイゼットのハイマウントで作ったのはステルス球仕様できた)



他にも黄緑/オレンジ 、オレンジ/青 も同時進行作業中 


車種もわからんハイマウント達なので室内から吊るし用かな 

適当にできたら売りに出します





Posted at 2024/06/27 22:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

難解パズルの1年後

蒸し暑くなってきましたね
嫌な季節到来 
┐⁠(⁠‘⁠~⁠`⁠;⁠)⁠┌ 

ここで思い出す去年のこの時期 
一番ムシムシ雨が降る時期に発生した雨水流入 
タイトル通り難解パズルでしたが対策後1年経ちました 

当然ながら1年後に初めて見たわけではありません
修繕修正修理箇所というのは定期的に確認するようになるもの 
雨続き後は今でも心配で必ずマットめくって触って確認しています 

1年後の現在は水分無しで無事 




この雨漏り修理後、色々な画像や対策等探すのに画像をみていたのですが、この年代に限らずあのハーネス取り回しのダイハツ車は多いようです
ハーネスの密集度がなんらかの具合で弱まると私の例のように水が流れ込むことになるパターンを何例か見ました 


確かに私はシャコタン対策ハーネス上げってほど極端に上げていませんでした 
(タイラップで軽く引っ張り上げる程度) 

ですのでマックス&作り同じ900系ムーブ
又は同年代ダイハツ車はマット裏チェックしてみてください 

 

そしてまあネタもとくにないのですが
屋根の塗装ほぼクリア飛びでつや消しです
弱った塗装はすぐ日焼け

梅雨時期とはいえ晴れたら日射しはかなり強い
この冬に装着したルーフラックの日焼けが心配になり外してみたら...


ちょっと見えづらいですが 
屋根真ん中に2本線と屋根淵にゴム足跡4つ 
薄っすら日焼けしてました 

クリアが生きてる車ならこんな数ヶ月で日焼けはしませんが弱ってるとあっという間 

日射しが強い季節はルーフラック外すことにしましょう
(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠) 



ネコちゃん 
作業や車拭いたりウロウロしてるのにこのポジションで平気で横たわる 

毛がベタベタするので洗車ついでに濡れ雑巾で拭いてやると喜びます 



ネタ無し雑記でした 



次回?近々完成 
予告 

純正改ハイマウント 新作もうすぐ完成 
お子様大好きW球仕様 



Posted at 2024/06/24 10:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月07日 イイね!

続140メーター 

先月のCペンメーター取り付けから
夜に見るとメーターパネルが赤い照明なのでちょっと気分も新鮮気取りでした
( ゚д゚)

Cペンメーターはメーター下側に丸いデザインで区切りというか区分けというか、、
そして銀色に丸枠風デザイン 
これです 
  

その銀色丸枠は夜に見れば街の街灯が当たって薄暗くても潜在意識で銀枠って頭の中で判断できます 
真下に追加目盛りも貼りましたし 

メーターのテストも兼ねて中古購入したまま使っていたので内部照明は電球です

しばらく使ってみてこれでもいいかとなり、マックスのメーターからLED球と入れ替えたんです 
白色LEDで光量UPしたら赤色発色に見えていた感じが、予想はしてましたが明るすぎてオレンジ風になってしまいました 
(-_-

それはまあいいのですが、球換えてから夜に乗ってなかったのもあり一昨日の箱根へ向かう途中で気がついたことがあります 


変化わかります? 

あれ?銀の丸枠光ってね??
Σ(゚д゚
街中街灯が減ってきた小田原越えたあたりで気がつきました 
それまでは冒頭に書いた通り銀丸枠が街灯の照明に当たってなんとなく銀色に見えている...という潜在意識のままだったんですよね 

LED球に換えたことにより、より強い白色で光が透過して目立つようになった
ということ 
丸枠は元々透過式だったけどメーターパネルが赤 
電球だと肌色みたいなオレンジ風に発色してしまうので目立たなかったようで

Cペン乗りなら周知の事実なのでしょうが...


オレンジ発色になったメーターですが、街灯があたらない暗さの中で丸枠がぼんやり白に光るのはなにげに綺麗です 

Cペンメーターは光の強いLEDに変えてこそ〜〜な新たな発見で気に入りました
Posted at 2024/06/07 15:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation