• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《の愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2021年5月20日

まとめて なんちゃらバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
○○バー 
という簡単な補強バー達
各場所に取り付けてみるとしっかり補強効果が得られ手軽さもあり色々つけています

各ページを別けるのもウザいのでひとまとめでこのページで現在装着分をUPします

この部品達もすべて前車MOVEからの移植となりますが、そもそも車種専用だったのはE/GルームのFタワーバーが唯一のL900系用 
ということで現在このマックスについているバー達は一つもマックス専用のものはありません
その他のバー達は車種不明 もしくは他車用をうまく合わせてます 

長ささえ合えばどうにでもなるので流用の初級レベル
しかも効果は抜群です 

各パートごと写真をまとめたのでちょっと画像サイズ大きすぎるかもしれません 
2
まとめて なんちゃらバー
リアアクスル 
トーションビームにつく補強
ダイハツの部品名ではスタビライザーとなっています 

オレンジに着色済み
トーションビームはただの横棒
昔は知識がなくそんな風にばかにしていましたが、
このコの字の鉄棒が横Gがかかるとネジれやヨジれを発生
それにより微妙に角度をつけて走行中のアライメント変化に対応している
というのを知ってからトーションビームを馬鹿にするのをやめました

このよじれ加減をどれだけ苦労してメーカーは開発しているかということを考えるとね 
とても単純ではないことがわかります 
そしてこの補強バーを装着することでトーションビームのよじれねじれを少なくする

ちょっと言ってること矛盾しちゃいますが走りという面においてはあまりねじれて変化されると走りずらいってことになります 

この補強で高速コーナーなど結構踏んでいけるようになります
3
まとめて なんちゃらバー
これはマックス純正装着されているメンバー補強バー
正式名称わかりません

せっかく付いている純正強化バーなので外して綺麗にします 

マフラー下側に位置するので車高を下げると邪魔物になってしまいますね 

メンバー横だけでなく一箇所エンジンマウントのあたりでも固定の3点支持
4
まとめて なんちゃらバー
リアのバーと同じ色で着色

塗ると良く分かるとおもいます
恐らくこの時代のダイハツ車同じメンバー使ってるでしょうから流用可能じゃないでしょうか 
マックス以外の車種はどれがついているのかわかりません
5
まとめて なんちゃらバー
こちらはFタワーバー 
L900用です 
そのままでもいけるんですがストラットねじ山に少しこすれてしまうので
下側の画像のように片側の穴を少し広げ遊びを作ります
6
まとめて なんちゃらバー
そしてこのように問題なく装着

まあこちらも効果としてはいわずと知れたものです
装着して段差一つで固くなったのがわかります
もちろん走りの面でも高速コーナー、峠道、万能によくなります 

効果が一番わかりやすい純正足の段階でこの手のバー達を装着しております

すでに固い車高調などつけているとわかりずらいかもしれませんが、コーナースピードや限界的なものは明らかに上になります
7
まとめて なんちゃらバー
こちらは室内のリアシート下部分
通常はリアシートあるので装着できるバーは限られると思います
この車はバン化してリアシートないのでこのようにやっています 

黄色矢印の鉄板は900系ムーブのリアシート固定の一部です
リアシート固定に使うだけあり厚めの鉄板でマックスにはこの鉄板がありません 
ムーブはリアシートスライドタイプのシートレールだったので以外と頑丈に作られていました 

マックスはスライド機構がない安い作りなのでこの鉄板が何も無い部分に丁度良い補強になります 

そして赤矢印
これはマックスのリアシート座面を固定していた棒状のもの
MOVE時代はこの同じ場所に別のタワーバーつけていました
シートを固定するものは頑丈に作られているのでこれはそのまま装着しています 

そして緑矢印が結果として今装着されているバー 
CUSUCOの青いのはちょうどシートベルト固定穴でぴったりいけてます 

シートって人間が座って耐えうる設計なのでシートレール自体が装着してあればBODY補強の一部になっているのがよくわかります 

リアシート付いてる重さ分外せば軽量化で車の動きもよくなります
(街乗り程度でよくわかる)
しかしこの軽量化で動きが良く加速もよくと調子に乗って攻めこむ走りをするとリアのヨレを感じるんです 

これが純正シートレールによりボディ補強もかねている効果だったんですね
8
まとめて なんちゃらバー
こちらは全席シートベルト穴を利用したいわばピラーバーです 
こちらも長さを計り丁度いいものを探してステーで固定しました 
MOVEの時より固定がうまくできていません 

そしてリアピラーバー 
こちらもねじ山分の微調整でそのまま使いまわし 


これらのバー達装着時はノーマル足のままです 
BODY補強でしなりがなくなる(減る)とロール量が明らかに減ります
それによりノーマル足でも結構走れる車になっちゃうんです 

走りこむ人達には周知の事ですが、こうした車種不明や流用で手軽に効果も味わえ楽しめます

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトノブのネジ修正。

難易度:

FCR062投入

難易度:

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

テールランプ 防水加工

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「続140メーター  http://cvw.jp/b/1312251/47767069/
何シテル?   06/07 15:09
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation