• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月14日

児童生徒の年間被曝許容量

児童生徒の年間被曝許容量 読売オンラインのこの記事をまずは読んでいただきたい。

簡単にいえば『児童生徒の年間被爆許容量』を引き上げるというものだ。

その数値は年間20ミリ・シーベルト(2万マイクロ・シーベルト)だという。

はたしてこれが妥当な数値なのか?

『原発被曝労災』でググってみるとこういったリストが出てくる。

どれも実名で掲載されているので、ここでも実名で掲載したいと思います。



□嶋橋 伸之
1993年5月、静岡県労働基準局磐田署に労災申請。
実名での最初の認定。(認定2件目)。
中部電力浜岡原発勤務、 計測装置点検作業。81年3月から89年12月まで8年10ヶ月勤務して、50.63ミリシーベルト被曝。
慢性骨髄性白血病により91年10月20日死亡。29才。94年7月労災支給。

□大内 久
1999年9月30日、JCO東海事業所臨界事故。
16〜20シーベルト (16,000〜20,000ミリシーベルト)被曝。35歳。死亡。

□篠原 理人
同上。6〜10シーベルト被曝。39歳。死亡。

□横山 豊
同上。1〜4.5シーベルト被曝。54歳。生存。
JCO東海事業所臨界事故で水抜きの突撃隊が作られたが、当時、 「針が振り切れた」というのは100ミリーシーベルトを超えたことをさした。

□長尾 光明
2003年1月、福島県富岡署に労災申請
福島第一、 浜岡原発、ふげんで被曝労働。
77年10月から82年1月まで4年3ヶ月従事。70ミリシーベルト被曝。
多発性骨髄腫。2004年1月労災支給。
すべての情報開示と完全な補償を求め雇用主の石川島プラントや 東電に話し合いを申し入れたが拒否され、04年10月7日、 「原子力損害の賠償に関する法律」に基づき4400万円の損害賠償を求める裁判を東京地裁に提訴。
2007年12月死亡。82歳。2010年 2月、最高裁上告棄却。敗訴確定。

□喜友名 正(きゆな ただし)
淀川労働基準監督署に労災申請。
泊、敦賀原発など全国7ヶ所の原発で97年9月から6年4ヶ月間、 非破壊検査に従事。99.76ミリシーベルト被曝。
悪性リンパ腫により2005年3月死亡。53歳。
2005年10月、 遺族は労災を申請。2006年9月却下。2007年、不服申し立てにより厚生労働省で「りん伺」(上級官庁に伺いを立てる)決定。 2008年10月労災認定。


被爆量に注目して欲しい。

おおよそ累計の被爆量が50~100ミリシーベルトに収まる。しかも被爆直後でなく、しばらく時間が経過してからなんらかの不調を訴え、病気へと発展していることがわかる。

しかもこの作業員たちの勤務年数がどれも10年以下。

もちろん、原発内部で働いている方達の被爆量と同じ被爆量を我々が受ける、ということは最悪の自体でない限り考えられないのだが・・・・・・

子どもたちに年間20ミリ・シーベルトという基準ははたして妥当なのであろうか?

twitter上にてソフトバンク社長の孫正義氏が「何事か!」激昂したのだが、それも頷ける。

最悪、この被爆量にて児童たちが現状のまま通い、被曝。そして数年後に若年にてこの世代の子たちが大量死なんていう事態もありえない、という保証はない。

想定外だった

では、もう許されないのですよ。

NHKニュースでは、児童の被曝量は一時間あたり10マイクロを下回れば良しということを言っていたようにわたしは記憶している
のですが、

子どもたちは何時間学校にて過ごしているのか文科省はわからないのか?

しかも通学にはそれぞれ時間を要する。

通学中にも被爆し、学校内で被爆する。

家の子どもを例にだそう。

学校まで徒歩で30~40分くらいの時間を要しているのですよ。

文科省には呆れる通り越して怒り、さらにそれも通り越して殺意すら抱きかねない。

わたしですら脳が沸騰するくらいの怒りを覚えるのに、福島の方々ならさらにそれを通り越すものだろう。

 

東京電力は自然災害による不測の事態で想定外、と言うが、そもそも原発に置いて想定外というのが甚だおかしい。

耐震はもちろん、海辺に建てているのだから津波に対しても万全の準備をしていて当たり前だ。

現に女川原発は津波に耐えている。

が、地震は想定外の強さだったらしいし、最大で10%の設計基準超えの数値が確認されている。

また津波が来た場合、複数箇所の原発で福島第一原発のような事態に陥る可能性が大きい。 

  



孫氏がいうように電力会社は本社を原発内部に置いたほうがいいのかもしれない。
 
そうでもしない限り危機管理能力というものが育たないのでは?とわたし自身もいらだちを覚えるし、国の機関の連携の無さには本当に失望した。

 
児童生徒の年間被曝許容量が20ミリシーベルトでいいとされる根拠の提示をわたしは求める。

 
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2011/04/14 12:41:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ステロイドの影響
giantc2さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2011年4月14日 14:42
はじめまして。福島県民子持ちです。

医療従事者で年間50ミリシーベルトまで許容。
はたして子供は・・・

根拠などを本気で示して欲しい所です。
コメントへの返答
2011年4月14日 15:23
はじめまして。

福島県民の方々のこの状況に関して掛ける言葉が見つかりません。
心中お察しいたします。

医療従事者で年間50msVですか・・・

これは根拠を早急に提示して欲しいものです。
2011年4月14日 15:21
この件については、中部大学の武田教授も国際基準が1ミリシーベルト/年であるのだから、引き上げるべきではないと言っています。特に子供達については、影響が大きいことが想定されるので引き上げるべきではない旨及び根拠を示す旨をブログで言及していますね。
ただ、イロイロ見ていると原子力関係に関する学会というのは、あまり研究が進んでいない気がします。(どれが適正かというのがはっきりしていない)
だから、その時の政府にとって都合の良いデータをベースに基準を決めている様に感じます。

あと、個人的な意見として、南関東など累積値の低い地域にあっては、過剰に反応すべきではないとも考えています。
体育の授業を始めとして、例えば、小学校などの研修旅行を例年、新潟等今回被害の少なかった地域だったのを、放射能数を確認もせず別な場所に替えるとか。(親御さんとしては、心配なのはわかりますが、)北日本地域の経済における風評被害や受けて側の心のケア(来てくれたら絶対にうれしいと思う)の面でもいい影響があると思います。

また、原発の80キロ圏内の方々は、政府発表をある程度信じてやって行かないと生活出来ません。
たとえ、被爆したとしても政府から避難命令等が無ければ補償はないんです。そこで、生きて行かなければならないんです。

そういう事も考えると非常に難しい問題だと思います。

と、言いつつも、わたしは、武田教授の意見を指示してます。(限度量年間1ミリシーベルト)


めっちゃ長文ですみませんm(__)m
コメントへの返答
2011年4月14日 15:31
初めまして。
詳しいご説明ありがとうございます。勉強になりました。

おっしゃるとおり過剰反応はいけないと思いますが、政府の対応がほんとうに信用ならないというか、何をするにも事後報告だったりするので、まずは現地にて住民の方々に詳しい説明を政府や東電の方でやっていただきたいと思います。

地方自治体の方が住民に説明している様子をニュースで見ましたが、正直この人達だって問いたい側なのでそういった方々に詳しい情報提供をして欲しいと思います。

>風評被害
ほんとうに大変なことになっていますよね。我が岩手県はそもそも産業自体が津波で流されてしまったのでゼロの状態なのですが、産業自体はあるのにそれを流通することができず、経済を回せないというのは、個人商店を営む身としても非常に辛く感じます。

後世に負の遺産を残さぬ対応を切に願います。
2011年4月14日 15:29
文部科学省も福島の原発の近所に移転すればイイと思うね。
安全なんだから。

ちなみに、医療関係者の年間被曝量はたしかに50ミリシーベルトですが、これはあくまで単年度の被曝量であって、5年間で100ミリシーベルトを超えてはいけないんですよ。

これじゃ、小学校6年間20ミリシーベルト浴び続けると、で医療関係者が許されている許容量を遥かに超えるんですけどねぇ・・・
コメントへの返答
2011年4月14日 15:33
1年では50msvでも、5年で100msVなんですね。

そうなってくると、ますますこの基準が理解できません。

コメントありがとうございました!
2011年4月14日 15:54
追加、年間20ミリシーベルトは、原発等の作業員に関する基準です。
個人的な考えでは、中通り(福島県を縦に走る中心部分)をそのまま利用したいと政府が考えていると思っています。(交通の要所です)
コメントへの返答
2011年4月15日 9:34
いずれにせよ、どういった考えでこの結果にいたったのかまで説明して欲しいものです。

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation