• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月06日

エンジンが動いた!

エンジンが動いた! 出勤時に車を始動させると、同時にエンジンが動き出しました。

外気温は5℃で、エアコンの設定は25℃です。
いままでも25℃設定でエアコンを使っていましたが、エンジンが始動したのは今日が初めてでした。

PHEVのオプションには『電気温水ヒーター』なるものがあります。
これは、通常ヒーター使用時にはエンジンを始動させてその熱を使うのですが、これを電気で不凍液を温めてヒーターに使うというもので、エンジンはまったく動きません。
ですが、例外もあります。バッテリー残量が極端に少ない場合や、極寒の場合はエンジンが始動するそうです。

わたしの車両にはこのオプションをつけませんでした。
理由は、冬季は毎日氷点下となるので結局エンジン始動するのかな?
と思ったり、あとはメーカーセットオプションの縛りで欲しいものとの同時選択が不可になるためです。


具体的には『100V AC電源』を選択するとなると『温水ヒーター』の選択は不可となります。

この車、個人的には『100V AC電源』が使えないのならどうなの?という思いがあったので、こちらを優先しました。

で、実際この『電気温水ヒーター』がどうなのか?という点ですが・・・・・・

どうなんでしょうね??(おい

自分はつけていないからわからないしw

ただ、寒冷地以外の場所では効果的でしょう。優秀な補助ヒーターだと思います。
ですが、電力消費は高まります。ということはEV走行可能距離は短くなります。

一方、温水ヒーターを取り付けず、エンジンが始動した場合ですが、ヒーターはもちろんバッテリーに充電は始まるので無駄ではないんですよね。

こう考えてみると・・・

なるほど、さっぱりわからん!!

ちなみに、メーカーのQ&Aには

電気温水式ヒーターを装着することで、電気で暖めた温水でも暖房が可能となりますので、極力エンジンをかけずに暖房やデフロスターを使用して燃費を向上したいお客様にオススメの機能です。

※ 電気温水ヒーターは標準装備の暖房システム(温水式ヒーター)に追加装備するものです。
低温時など電気温水式ヒーターだけでは暖房性能が不足すると判断した場合には、エンジンを始動して温水式ヒーター(エンジン熱を利用)を作動させます。
エンジンの始動・停止や電気温水式ヒーターの作動は、外気温や空調の設定状態に応じて自動で制御します。


とあります。

結局、毎日が氷点下になるような雪国ではエンジンが始動するようにも思えますが、どうなんでしょうね?

PS/エンジン動いたら、ようやっとガソリン減ったお!
 
ブログ一覧 | PHEV | 日記
Posted at 2013/11/06 13:01:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

西南学院大学
空のジュウザさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

山へ〜
バーバンさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2013年11月6日 16:51
こんにちは。

あれ? このオプションの組合せ、出来ないんだったでしょうか?
私は、
・100V AC電源
・急速充電機能
・電気温水ヒーター・シートヒーター・リモートコントロール
のオプション付けていますよ。
(セーフティーだと、リモートコントロールが使えなので、付けられないのでしょうか?)
三菱のカタロク見ても、特に組合せの条件は見当たりませんが。

ただ、前にも書きましたが、温水ヒーターの動作、良くわかりません。
エアコン(現在 27℃設定)をONにすると、かなりの割合でエンジンが起動さる様です。
たまにエンジンOFFになるので常時エンジンが回っている訳ではないのですが、こんなもんなのでしょうか? (温水ヒーター付いていると何がどうなのか、今一良く分かりません→温度下げても同じでした)

で、細かい事良くわからないので、今はあまり気にせず(エンジン回ろうが)、使いたい時にエアコンONにしています。
ただ、エアコンONにするとその瞬間に、走行情報の電気での残走行可能距離数が 10km急にダウンするので、温水ヒーターのせいなのかな?なんて考えていました。

あと関係ないですが、満充電しても走行可能距離が 50km行かないんですが、どういう訳なんでしょうかね?(だいたい 45km~48kmの様です→北上から高速で紫波インター過ぎたあたりで電気なくなるので、走行可能距離数は合っていそうです)
コメントへの返答
2013年11月6日 18:00
ご指摘ありがとうございます!

ただ、オンライン見積りで「リモートコントロール+電気温水式ヒーター+シートヒーター」を選ぶと、「100V AC」、「100V AC+急速充電」が選べないんですよねぇ・・・(;´Д`)

(´-`).。oO(なんでだろう?) ?
変わったのかな??

>セーフティーだと、リモートコントロールが使えなので、付けられないのでしょうか?
わたしのはセーフティーパッケージですが、リモートコントロール使えますよ^^

>温水ヒーター
これ、セットオプションというのがそもそも「?」なんですが、メーカーの説明も足りないので、なんだかなぁ?と言った感じです。

>エアコンONにするとその瞬間に、走行情報の電気での残走行可能距離数が 10km急にダウンする
わたしの車両も同じです。ヒーターの有無にかかわらず、エアコンを使うとそうなるようです。

>満充電しても
普段走っている道路状況なんですかね?わたしの通勤路は平坦路なので日によっては60kmを超える表示があります。
2013年11月6日 17:45
こんにちは。(自分も温水ヒーターなし派です。)
満充電時にエンジンが作動してしまうと回生ブレーキが利かないんであせります。
こちらの外気温はまだ18℃なんですが、それでもエアコン設定を32℃にしてるのでパワーONでエンジンスタートします。
なぜ32℃と、お思いになるかも知れませんが、どうせエンジンが回ってるなら車内をより暖めた方がよりエコではないか?と、自分でもわけわからない発想です(笑
5分ほどして熱くなってきたら、エアコンOFFにして電気を消費させガソリンの消費を抑えます。寒くなってきたらまた32℃に・・・の繰り返し(笑
コメントへの返答
2013年11月6日 18:10
コメントありがとうございます!

32℃設定、ありだと思います^^
瞬間的に暖めて、あとは切る。よし!自分もやってみよう♪

実際、環境がそれぞれ違うんで自分にあった使い方を模索するのが楽しかったりしますよね♪♪
2013年11月6日 18:00
こんばんは。

セーフティパッケージに乗っています。
私は、リモートコントロールを使用したかっただけなのですが、リモートコントロール+温水式ヒーター+運転席・助手席シートヒーターがセットで、それを付けると急速充電とAC100Vは装着不可と言われました…。
なので、急速充電とAC100Vを諦めました。
メーカーオプション高過ぎです(汗)
コメントへの返答
2013年11月6日 18:13
コメントありがとうございます!

あ、ですよね~。
リモートコントロールと温水式ヒーターがなんでセットになっているんだか、意味不明ですよねw

PHEVのオプション、肝心なのが抱き合わせが多いし、高価なのがネックです。
しかも不可、となる組み合わせがよくわからない!!
ディーラーの販売員もメーカーに直訴する!なんて言っていましたし(;´Д`)
2013年11月6日 21:19
こんばんは。

自分はセーフティーパッケージの、納車待ちのものです。

「リモートコントロール+電気温水式ヒーター+シートヒーター」 178,000
100v AC電源                         84,000
急速充電                           73,500

この 組み合わせで 注文できてるんですが、ちょっと不安になってきました。



コメントへの返答
2013年11月7日 9:18
おはようございます!

うーん。
注文できている方とできない方がいらっしゃるようですね(;´Д`)

ちなみにオンライン見積りでは、その組み合わせできないんですw

苦情が多くて注文できるようになったのかなぁ?
2013年11月6日 22:18
こんばんは。
当方、セーフティーパッケージですが、
・AC100V 電源
・急速充電
・電気温水ヒーター・シートヒーター・リモートコントロール
のOP付いてます。

自分は全部欲しかったので、特に気にしなかったのですが、カタログを見てみると、「温水ヒーター+シートヒータ+リモコンを選択すると、急速充電とAC100V電源は"個別"に選択できません。」と書いてありますね。
どうやら、温水ヒーター+シートヒータ+リモコンを選択すると、同時に「AC100V電源のみ」や「急速充電のみ」では付けることが出来ず、セットで選ぶしか出来ないようです。(オンライン見積りでは機能用品の一番上に「AC電源+急速充電機能+リモコン+ヒーター+シートヒーター」という形で出ています。)
とは言え、変な抱き合わせですよね。

>スノーボードばっかさん
というわけで、その組み合わせで乗ってる者がここにいますので、大丈夫だと思いますよ(笑)
コメントへの返答
2013年11月7日 9:20
注文できているかたがいらっしゃる(;´Д`)

オプションの組み合わせ、おかしいですよね?
結構な苦情が販売店のほうからメーカーに上がっているようなんですが、非常にわかりづらいです。

そして、オプションが高い!
2013年11月6日 22:48
私も悩んだ末、温水ヒーターは付けませんでした。
どうせ、氷点下のスキー場は、電熱器程度では、濡れたウェアや板、ブーツが乾かないのは目に見えていたので、熱効率の高い「エンジン」に頼るつもりです。
ただ、EVの静粛性は、後から知ったわけで、エンジン動作時のうるささと、EV時のギャップはいかんともしがたいですね。
でも、やっぱり、極寒の地では、手元に”炎”がある方が、精神的には安心です。ボンネットもヘッドライト周りも冷たいままでは、カチンカチンに凍りついていそうで・・・
コメントへの返答
2013年11月7日 9:22
スキー場だと、絶対にエンジンになると思います。
降りしきる雪の中を走行。エンジンが作動しないので、ボンネットに雪が積もるばかり・・・ヒィッ

冬本番になったらここらへんもレポートすると面白いかもしれませんね。
2013年11月6日 23:19
こんばんは
Gナビパッケージに全部オプションで乗ってます
温水急速100Vシートヒーターついてます
温水ヒーターの方がエンジン始動より早く暖かくなる気がします
エンジンかからず2分後ぐらいには温かい風が
気のせいかもですが(爆笑)
ただ通勤3
キロなので100Vから小さな温風ヒーターシート下につけました
これもなかなか良い感じです
真冬は経験ありませんが今のところいい感じですよ
コメントへの返答
2013年11月7日 9:23
おはようございます!

温水ヒーターのほうが早くあたたまるでしょうね!
アイにはオプションでセラミックヒーターをつけているんですが、エンジンがあたたまるまでの補助ヒーターなんですが立ち上がりが段違いです!

>小さな温水ヒーター
拝見させていただきました。ナイスアイデアです!
2013年11月7日 14:46
P1さん、 ありがとうございます。
一安心ですw
コメントへの返答
2013年11月7日 14:51
もしNGな組み合わせだと、ディーラーの端末からメーカーに発注する際にNG表示になります。
なので、問題ないかと。

ただ、このオプションの組み合わせ、意味のわからないものが多いのでどうにかしてほしいものです。
2013年11月9日 5:57
おはようございます。
当方3月契約、未だに納車待ち中のGセーフティですが、P1さんと同じMOPで問題無く発注できているみたいですよ!
しかも、3月契約時には無かった"電気温水ヒーター・シートヒーター・リモートコントロール"を納車待ち中に追加発注してつけていただきました。
 なので問題の無い組み合わせかと?
 三菱自動車からの充電設備補助も頂けるようです。
コメントへの返答
2013年11月9日 8:39
おはようございます!
ふむふむ。
やっぱり3月では温水ヒーターNGでしたよね。
でも、今はOKなんだ。
なもみはげさん、これはよかったですね^^

>充電設備援助
リコール後の受注では既に終わっているようなので、3月までに契約した人までのようです^^

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation