• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月04日

熊出没注意

熊出没注意 連日のように熊が出没しているわが町。

二日前には男性が襲われ、怪我をしています。
子どもたちが通う小学校の半径1.5m以内で頻繁に出没しているもんですから戦々恐々です。

毎年毎年この地域では出没するのですが、今年は頻度が多すぎます。
全国ニュースでも今年は頻繁に目にしますし、なにせこの暑さ。

しかし、山の状況としては現状食べ物はたくさんあります。

いつもと状況が違う点を上げるとしては、去年の秋に子熊たちがたくさん生まれたらしいという点。
この暑さから、これからの食料不足を感じているのかどうかはわかりませんが、警戒状態が続いています。


写真は盛岡市動物公園の「捕獲した熊を自然に返す実演」風景です。

獣医さんが登場して、麻酔を吹き矢で打ったもんだから、このゲートが開くまでてっきり本物が入っていたと思っていた人が多く、黄色い熊が出てきた時は爆笑でしたw


その他にもニホンジカが大量繁殖しており、庭やら畑を荒らされている状況も目にします。

かみさんの実家には、立派な角が落ちていたし、十頭ほどが屯しているところをよく見るそうです(;´Д`)

ハンターの高齢化が進み、駆除が追いつかないという現状もあるので実は肩を叩かれているんですが、猟銃がねぇ・・・・・・(;´Д`)

子どもが住む家に『猟銃』を置くわけにはいかないし。
つーか、「高くて買えねーよ」と言えば「中古でよかったらけでやる(あげる)」とかいう人もいるし_| ̄|○

あ、狩猟免許は持っているんで、以前は駆除対象の鳥獣を捕ってはいたんですが、原発事故以来、
残留放射能の影響で野鳥獣は食べられません。

コレも狩猟の意欲低下に繋がっていると思いますが・・・・・・


と、話がそれました。

自然との共存、難しいですがこれからもっと悩まされるんでしょうね。

環境といえば、トヨタが取り敢えず燃料電池車を発売するようですが、まぁ普及はしないでしょう。
人間の生活環境にすでに無くてはならない電気でさえ、車の充電スポットとしてなかなか普及しないのですから。

しかもトヨタだけがそういった車を作っても台数はたかが知れていますしね。販売を先行させて政府にうながすと言っていましたが、車両価格も一千万ほど。
現状では技術アピールが目的なんでしょうか?

ゆくゆくはガスで走っているタクシーに取って代わる存在になったりするのかな?

ブログ一覧 | ローカルねた | 日記
Posted at 2014/06/04 12:15:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2014年6月4日 14:47
こんにちは、たいへんな事態ですね。原発が原因で獣・ここではクマが野放し状態ですか。

捕獲したクマが里のエサの味を覚えたら、戻るとは思えないし、肉がたべられないならハンターも撃たない。

里と山で「住み分け」ができるのがいいんですが、山にエサがあるというのに、どうしておりてくるのかふしぎです。

あれらの本能で放射能がわかるんでしょうか。

きょうのニュースの燃料電池車、トヨタのお膝元・愛知県なんで、いずれ走ってるのが見られそうですが、あのフロントまわりのデザイン、http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1406/04/l_sp_140604toyota_01.jpg

なんか気に食わないです。(笑)
コメントへの返答
2014年6月4日 15:08
コメントありがとうございます。

猟友会メンバーの不足は原発が直接的な原因ではないので、原発事故=害獣駆除の活動の不足とはなりません。

もっともな原因はハンターたる存在の周知不足です。

駆除活動はかなり行っていますが、慢性的な人手不足です。

あと、駆除と書いてありますが熊に関して言えば殺すことは最優先事項ではなく、「麻酔をかけて森に帰す」のが最優先事項です。で、放山するときに唐辛子スプレーなどを噴射して「ここには来ちゃダメだよ」ということを教えます。

熊は学習能力が高いので、滅多なことでまた人里に降りることはありませんが、もともと熊の生活圏に人間が足を踏み入れている場合は、どうにもなりません。

>あれらの本能で放射能がわかるんでしょうか。
これはわからないと思います。放射能は関係ないでしょう。
深刻なのは温暖化によって、東北にはいなかったイノシシが最近ではどんどん北上していますし、鹿や猿も増えてきています。熊と競合する地域があるのかもしれません。

あとは、人間が山から大量に山菜やらキノコやらを取ってくるのも問題なんだと思います。
ツキノワグマは雑食なんですが、主に昆虫や草木をたべますので。

>FCV
市販する車ではないので興味がさほど湧きませんが、自分もあのデザインには閉口です。

2014年6月5日 5:58
2年前にまさに、有害鳥獣の担当しました。
その時も今年みたいに、バカみたいに出没した年でした。

生産者の方々が、苦労して育てたものが失われてる光景を見るのは本当に残念でした。

なもんで、捕獲罠を仕掛けると、八割方入ってましたね。

うちの地元の猟友会メンバーもベテランばっかり。
対して、熊さんは見かけによらず素早いので、追っかけるのも大変だったな(汗)

ジビエというのを最近はテレビでも目にするようになりましたが、圧倒的に狩猟人数が足りませんもんね。
法改正もし始めたようですが、なかなかハンターの育成には時間がかかるとは思います。

猟友会の人達からも、お前も免許取れと言われたこともありましたが、なかなかお金のかかることですし、銃の管理も大変ですから、としさんのおっしゃることに共感しながらブログ拝見しました(笑)。

今年は2年前より人的被害が多いので、お互い気をつけたいものです
コメントへの返答
2014年6月5日 11:17
CIMAさんは携わったことがあったんですね!

大変ですよね、とんでもない労働力です(;´Д`)
人海戦術で追い込もうにも、ご高齢な方たちばかりですからねぇ・・・

ハンターの育成は、わたしのように縁もゆかりもない者にはすごく敷居が高く感じるので、自治体単位で支援していただけるとありがたいです。

ですが、銃はやっぱり怖いですよ。
そういったものを使わなくてもいいように、上手に住み分けしたいものですね。


プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation