• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

老いるショック!

老いるショック!ガソリン高騰と騒がれておりますが、わたしの界隈、JAのスタンドがレギュラー¥163/Lとなり、ここ最近では一番安値となっております。

てなわけで、老いるショックですよ。
オイルショックではなく、老いるショック。

先日、一足早く五十路となった妻は、ぎっくり腰で寝込み、わたしは昨年の椎間板ヘルニアで痛めた右膝の具合が今月に入ってから芳しくない……。

老眼まではいかないが、目のピント合わせ能力低下にむせび泣く我ら夫婦。

昨年夏頃、登校前の娘の制服のボタンが外れ、よっしゃ父ちゃんがつけたるわ!と裁縫道具を出したところまではいいが……

針孔に糸が通せない!

つーか、穴が見えん!!

バイクいじってて、スナップピン飛ばした日にゃ、どこに飛ばしたかわからん!!

四十肩で肩は痛いは、身体は硬いし……。

自転車で立ちこぎできないくらい膝壊してるんで、ほどほどに運動しながら筋肉をつけたいけど、膝ぁ……

あ、写真の牛さんですか?
岩手県久慈市「平庭闘牛会」の横綱、柿木チョッパー君ですよ!!
お兄ちゃんは関脇だったんですけど、10歳で急逝しまして……
あ、長くなりそうなんでやめときます。

というわけで、老いるショックはまだまだ続きそうです(泣
Posted at 2025/05/11 21:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2023年05月15日 イイね!

母が亡くなり、思うこと

末期がんと精神疾患のため闘病していた母が2月に亡くなりました。

前にやっとこさ入院した旨を書きましたが、最後の最後までひどい有様で、涙は一滴も出ないそんな葬式でした。

父が元気なのは救いですが、ヘルパーをフルに入れてもわたしが介護に入らないといけないので、家庭と仕事と介護との両立で休まる日はありません。

そんなわたしを見て、かみさんが「大型バイク取ったら?」と言ってくれました。
時間を捻出するのは大変ですが、趣味に時間を使えるのは楽しいもので、家族のサポートもあって、いま教習に通っています。

正直、車に面白さをここ十数年感じていなかったので、すごく刺激的で有意義な時間を過ごせています。

母が68で亡くなり、自分は今45歳です。
持病があり、わたしの残された時間も限りがあります。

やり残しのない人生を過ごしたい、そう強く思うようになりました。

ブログを投稿することはこれが最後になると思います。
今の自分の生活に車が疎遠となっているので、ここらで閉じようと思います。
みんカラをはじめたのが2005年。
休眠時間もだいぶありましたが、仲良くしていただいた方々には感謝しかありません。
大変お世話になりました。

みなさまが健康でよりよい毎日を送ることができますように、お祈りしております。


Posted at 2023/05/15 22:45:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年05月10日 イイね!

小中学校からのギャップ

この春、娘が高校へ進学したのですが思う所あって娘の現状を書きます。

わたし以外の方はどのように考えているのか、捉えているのかを知りたくて、長くなりますが書きます。
これを読んで思う所があれば、賛否構いませんのでご意見をちょうだい出来たらと思います。


シンプルに書きますと、進学した高校の学科は一年生は寮で生活をしなくてはならず、娘も入寮しましたが、そこでの生活が合わず、先日寮を出て自宅からの通学をすることになりました。


■馴染めなかった原因
1.応援歌練習
2.入浴時間が三分(ちなみに陸上自衛隊滝沢駐屯地の新人ですら5分)
3.寮の規則(おおよそA4 2ページの暗記)
4.上級生の横暴と教師の未介入


まずは1。
どのご家庭でも不満の声は上がると思います。
自分たちも経験したことだから分かるかと思いますが、あれは応援歌を覚えさせるためなのか、後輩をただビビらせるためなのかもはや意味がわかりません。
ただ、昔と違って竹刀を振り回したり、教室の机をぶっ壊したりなんてことはないようですが、下級生を恫喝するのは未だやっており、本人なりに声を出していればいいものを、基準が不明な判断で前に立たせたりとかうちの娘もされて、結果、過呼吸で二回倒れました。過呼吸で倒れたのは人生初です。
精神的ストレス以外の何物でもありません。
中学校では上級生下級生が一致団結して応援歌練習をしていた学校なので、あの理不尽なやり方が理解できず、いまでは完全なPTSDで大声を聞くだけで涙と体の震えが止まりません。

2.3分です。シャワーのみであっても、女性が3分で洗えるとは到底思えません。
しかし、初めの一ヶ月程度が3分で、「時間を厳守させる意識を身に着けさせる」ということで、それ以降は制限時間のようなものはなくなるということですが、初っ端そんな事を言われた娘は「ここでの生活は囚人のようだ」とLINEを送ってきました。
寮は、全国で一番大きな学校寮で男女合わせて220名ほどの寮生がいます。
女子が若干多く120名程度の人がいるので、分からなくもないですがキャパオーバーなら寮生少なくするとか考えなかったのか疑問に感じました。

3と4.わたしとかみさんがキレた最大の要因がこれ。
5月から寮の規則を一年生に暗唱させるという謎の儀式が始まり、ひとりひとりが上級生の部屋に入り暗唱。もしまちがえばA4ノート1冊分書いて提出。
しかも、同室の同級生も連帯責任。
うちの娘は15条ある規則のうち13までは空で暗証できるようになったのですが、そこからが入ってこない。
週末は深夜2時まで書き取りをし、月曜日朝に「覚えていない。みんなに迷惑がかかる」と泣く娘を見てわたしは「学校に行かなくていい」といいました。

今の若い子たちは根性がない
よく聞く言葉だと思います。
わたしは今年で40歳になります。仕事で30代、20代の方と仕事をすることもあるのですが、私の印象はちがいます。
純粋でまじめ
掛ける言葉を間違えると、大変なことになります。
自殺なんかもそう。しっかりと論理づけて、説明、指導しないといけません。
頭ごなしに怒鳴られたら、完全に自閉モードに入ります。

小中学校では人権に配慮して教師が児童に接しています。
昔みたいにチョークや黒板消しなんか飛んでこないし、殴られることだってありません。
多少やりすぎ?と感じる部分もありますが、まあそれが当たり前だと思います。
しかし高校に入ると一変します。
教師たちではなく、上級生が変わります。
わけのわからない上下関係と理不尽な振る舞い。明らかに教師の監督不足。
自治権を与えればいいというものではない。そのうえでしっかり監視、監督するのが教師の務めであるとわたしは思いました。

なので、根性論で育った我々が根性ないと思うのも当たり前です。
だって、育った環境がまったく違うのですからね。


わたしの娘の環境適応能力の低さや、根性の無さ、これは両親共々感じました。
しかし、一週間で体重が5キロ減量。毎日37.2℃ほどの微熱、そして過呼吸という病的な状況もあり、学校と話し合いをしてまいりました。

親は子の声をよく聞き、そして伝えるのが務めだと思っておりますので、先日学校と話し合いをし、学校が調査した結果、上級生の行き過ぎた行為があったと認め、謝罪がありました。

娘は学校での生活は問題なく、寮生活のみが負担であったため、退寮することで健全な学校生活が送れるものと本人も話していました。
そして、今日は笑顔で登校していったのが何よりでした。

と、我が娘の話しはこれでまず良いのですが、同じ様な症状の子が男子にも女子にもまだ複数名います。
その中には娘の友だちもおり、家が遠方なため入寮なしでは学校生活が難しいという子もいます。

これをわたしは問題視しており、我が家ではいち早く行動を起こしたので比較的早い対処ができましたが、どうか、他の子どもたちの対応も誠心誠意してほしいのと、声を上げられずいる子もいると思うので、そういった子たちの声をしっかりと聞き取り、ケアすることが必要だと学校にはお願いしてきました。

モンスターペアレントなんて言葉があります。
わたしと妻が声を上げたことは学校にとって驚きだったようです。
今までこの様なケースがなかったともいわれましたが、わたしたちは「おかしいものにはおかしいといいます」という姿勢で望んできました。
学校は閉鎖的な空間なので、おかしいことが日常化してそれが普通になっていることも多々ありますから、何を思われようが、積極的に子どもたちを守るためなら発言していこうと感じる出来事でした。

長文失礼しました。
Posted at 2018/05/10 13:04:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2016年10月19日 イイね!

デートドライブ

デートドライブなかなか休みがないので、最近家族で出かけることがないのですが、先週は数年ぶりにかみさんと二人+犬二頭でドライブ行ってきました。

新そばを期待して、一路雫石へ。

写真は道の駅「あねっこ」の「しずく庵」というお蕎麦屋さん。
生産から販売まで一括して手がけており、もちろん手打ちです。
写真手前は「てんこ盛りそば」¥732と「天ぷらの盛り合わせ」¥540です。

リーズナブルでボリューム満点。

天然冷蔵庫「雪むろ」でじっくり熟成された玄ソバを使用しており、個人的には香りは弱いですが、「風味、甘み」が素晴らしいと思います。

で、お次は・・・・・・



山ぶどう農園「野の香」
です。
ちなみに「野の花」だと、らら倶楽部向かいの喫茶がヒットするので注意。

場所は雫石の小岩井農場から、一本桜へ左折。その後直進左手にあります。

9月頭にオープンしたばかりで、気さくなご夫婦が切り盛りされてます。
山ぶどうのチーズケーキとコーヒーのセットが¥550。
その他にもランチもあり。
トーストセット、カレーセットとどれも山ぶどうジャムやレーズンなんかが入ったもので、特色あります。

今度はランチも食べてみようかな~。
のんびりとした雰囲気で癒やされます^^

うちのワンコどもをたいそうかわいがってくださり、とても楽しくお茶できました。
外にはオープンデッキもあり、そこならワンコといっしょに休憩もできるそうですよ~。

Posted at 2016/10/19 13:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2016年02月25日 イイね!

なぜ学級閉鎖にならない!

火曜、水曜と息子のクラスで欠席者が七名だそうです。
31人クラスで、欠席7名。
欠席率22% ちなみにインフルエンザの確定者はうち3名。

今月行われる予定だった6年生を送る会は3月に延期。
学級、学年閉鎖はないものの、全攻での風邪欠席者が多いため、体育もしばらくないそうです。


(´ー`)んー

さっさと学級閉鎖だり学年閉鎖したほういくね?

まあ、今休むと春休みが短くなるし、先生たちの移動もあるから極力したくないのかなぁ?


でも、昨日の夜、息子の熱が37.2℃。
今朝は36.2℃だったんで登校しましたが、怪しい気がします(;´Д`)
Posted at 2016/02/25 13:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation