• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2012年01月24日 イイね!

ペンタックスの今年の新機種

来月にCP+が開催されますが、そこで発表されるであろう、ペンタックスの新型ミラーレス機。

・名称はK-01

・デザインはauのtalbyのデザイナーの手による。Kシリーズではなく、むしろOptioを思わせるような雰囲気で、リコーGXRのようなヘビーデューティさは無い。

・マウントはKマウント。DA 40mm F2.8XSの他、既存レンズで3種のレンズキットが用意される。

・ボディカラーはブラック&ホワイト(黒が基調)、ホワイト&ブラック(白が基調)、ブラック&イエロー(ブラック&ホワイトをベースに、革が黄色)の3色展開。

・光学ファインダーではないが、EVFの有無、内蔵か外付けかについては不明。

・センサーのスペックはK-5と同じ。背面液晶もK-5と同じ。

・動画はフルHD

・シャッター速度は30秒~1/4000秒

・AFはコントラスト、81分割測距

・ポップアップストロボ内蔵

・幅121mm、高さ79mm、奥行き59mm

・重量はバッテリー込みで560g



と、まぁこんな感じらしいです。

K-rが現在ディスコン状態なので、実質これの後継機ということなんでしょうか?

ボディサイズもK-rを一回り小型化したような感じです。

ただ、一般的なミラーレス機としては大きく、厚く、重いですね。

しかもデザインがOptio・・・・・・実機見るまでなんとも言えませんが、現時点ではまったくそそられません。    
Posted at 2012/01/24 12:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年01月10日 イイね!

Canon G1X

Canon G1X我がサブ機G10の後継機G12の後継機であろう「G1X」がヨーロッパのサイトで発表されました!

発売時期には触れていないのですが、価格は米$で$790。
円だと¥61,000ほどです。

スペックの詳細などはデジタルWatch さんで詳しく紹介されているので抜粋↓

ズームレンズ一体型のデジタルカメラで、従来のPowerShot G系と同様のボディデザインを採用。ただし撮像素子が18.7×14mmのCMOSセンサーとなっている。センサーサイズはマイクロフォーサーズの17.3×13mmに近い。アスペクト比は4:3。画素数は1,430万。ちなみに、EOS Kiss X5のセンサーサイズは約22.3×14.9mm。

 感度はISO100-12800。画像処理エンジンにDIGIC 5を採用。近年のPowerShotやIXYシリーズと同様、高感度性能を高めたというHS Systemを標榜する。RAW記録も可能。

 レンズは焦点距離28-112mm相当(35mm判換算)、F2.8-5.8の光学4倍ズーム。レンズ構成は10群11枚で、光学系には両面非球面のUltra high refractive index Aspherical(UA)レンズなどが含まれている。絞り羽根は6枚。

 手ブレ補正機構はレンズシフト式のIS(Image Stabilizer)で、補正効果は4段分。PowerShot上級機が搭載しているハイブリッドISも採用する。また新たに、Intelligent ISを装備した。焦点距離、フォーカス距離、カメラの動きを分析し、最も適したISモードを適用するもの。現在、Normal IS、Macro IS、Panning IS、Powered IS (動画のみ)、Dynamic IS、Dynamic and Macro IS、Tripod Modeの名称が公開されている。

その他、記録メディアはSDXC/SDHC/SDカード。

動画はフルHD(1080p)24fpsでの記録に対応。HDMI端子も装備しているそうです。

露出モードとして、プログラムAE、シャッター速度優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出を指定可能。HDR、NDフィルターといった機能も利用できるということで、フラッグシップコンデジに恥じない充実機能ですね。


で、買うか?と聞かれたら・・・・・・

うーんw

出始めは¥55,000くらいなのかなぁ・・・・・・

それくらい出すならレンズを買い足しますね(;´Д`)    
Posted at 2012/01/10 16:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年01月10日 イイね!

PENTAX一眼レフミニチュアコレクション

昼飯食ったら異常に眠いオレがこんにちわ・・・zzz  ( ゚д゚)ハッ!

というわけで、昨年12月に発売されたペンタの新しいミニチュアコレクションですよ!
例によって解禁日に¥1,200を投資して全6種揃えたんでアップしますw

1
K-x、K-rと続いたミニチュアコレクションの第三弾です!

今回はK-7、K-5とMXのそれぞれブラック、シルバーエディションの全6種のラインナップ。
2
K-5。

シルバーに付いているレンズは「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR」。

ブラックに付いているレンズは「smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited Silver」。
3
こちらはK-7。

付属レンズはどれも取り外しが可能で、付け替えることができます。
4
そしてMX。

言わずと知れた名機ですね♪

レンズは「smc PENTAX-M 40mm F2.8」。

MXはKマウントになるんで、上記のデジタルカメラにも装着可能のレンズですね。
密かに欲しいのですが、中古相場でもけっこうお高いのです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
5
今回のミニチュアは非常に精巧に作られており、マニア心をくすぐります^^
6
7、5の背面。

ボタン類も細かに作りこまれています。
7
カメラ上部もこの通り。
8
MXもディティール細かいです^
Posted at 2012/01/10 13:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年11月02日 イイね!

CAPA11月号&デジタル一眼レフカメラと写真の教科書

CAPA11月号&デジタル一眼レフカメラと写真の教科書いつものCAPAを購入~。

今月号は先程発表された「キャノンEOS-1DX」とニコンのミラーレス「V1&J1」の特集がメイン。

わたしも先日、店頭にてV1を触って来ましたが、SONYのNEXシリーズやパナのLUMIXとは違い、ずっしりとした重量感があるボディにまずは(*´Д`)ハァハァ

しっかりとした作りで、コンパクトながらも質感に良い印象を受けました。

展示品のバッテリー残量がなく、電子ビューファインダーを覗くことも、試し撮りもできませんでしたが、なかなかの好印象でした。

今度は電源入るやつを触りたいです(´・ω・`)



お次は「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」ですが、わたしが尊敬してやまない1日1鉄でお馴染みの中井精也氏による教科書本です。

解説がとてもわかりやすく、とくに構図の取り方が参考になりました。

脱・日の丸構図は目からウロコですね。

ちなみにニコンカレッジ監修ですが、ペンタユーザーのわたしでも全く問題なく使える教科書本です。

Posted at 2011/11/02 15:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年10月22日 イイね!

【懸賞】ブロアー【GET】


先ほど届きました♪

エツミのジャンボブロアーが懸賞で当たりました!

今まで使っていたハクバのドライボックスに付属されていたブロアーとは大きさが全く違います!


先端はこんな感じ。
エツミ ジャンボブロアー E-6073RL


ハクバ


先端は特に変わりませんが、風量の違いが歴然です!

ちなみに、携帯と比べるとこんな感じですw
 
デカすぎwww
これだけデカイと、いろんな用途に使えそうです♪

 
Posted at 2011/10/22 14:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation