• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

カメラとレンズ



おはようございます。

雨の週末ですね。

おかげで昨晩のオリオン座流星群を見ることが出来ませんでした_| ̄|○

流星群の時に限って毎回天候が悪いです。・゚・(ノ∀`)・゚・。



写真は庭の雑草ですが、雨に濡れてなかなか良い表情です。

最近はだいぶデジイチも使えるようになってきて、取りたいように取れるようになっては来ましたが、そうなってくると思うように撮れない理由もわかるようになって来まして、道具への不満も出てきます。

まずは、K-7のISO感度のノイズですね。
実用は800くらいまで。それ以上になるとノイズが目立ちます。

K-5になるとイメージセンサーがSamsun製からSONY製に変更となり、見違えるほど高感度に強くなっているので(´・ω・`)ガッカリ・・・

使いたいシャッター速度を使えないのは大変ストレスが溜まります(゚Д゚;)

となるとレンズなわけです。
少しでも明るいレンズが欲しいとなるのですが、現在の手持ちは・・・・・・

smc PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

の三本です(サザエさん的に

この中で明るいレンズは35mm Macroだけで、お遊戯会なんかでは役不足。
歩き撮りでは重宝しますが、身動き撮れない場所での撮影には望遠かそこそこズームが効くのがほしいわけです。

35mm Macroを購入してからは単焦点レンズの魅力に惹かれて50mmのF1,4(シグマが自分の中では最有力)やペンタのリミテッドレンズの70mmがすごく欲しかったのですが、何本も買えるわけではないので実用的なレンズを買おうと思い、現在の候補は以下の通りです

タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)

全域でF2.8なのに、実売2.5万ほどで購入可能という信じられないコストパフォーマンスが魅力的。
先日ペンタックスフォーラムで★16-50よりも高評価を受けており、俄然購入意欲が湧いてきました!
ちなみ★だと価格は10万ほどですw
4倍ほどの価格差があるんですが・・・・・・ペンタって(;´Д`)
しかしながら、個体差がけっこうある製品らしく、調整が後々必要になることも多いとか。

タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) 

つづいてもタムロンのF2.8通しの望遠ズームレンズ。欲を言えば250mm程度までほしいですが、保育園のステージ発表会では十分です。望遠で2.8は欲しいなぁ~。
1.4kgも重量があるのが問題ですけど、価格が7万以下で購入可能というこちらもコスパが魅力的。安いだけあって、鏡筒の剛性感がいまいちらしいのですが、無問題でしょう。

上記二点が現実的なアイテムですが、シグマに手が届けばこちらのほうが・・・・・・

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

タムロン17-50同様にペンタの★レンズより高評価を受け、タムロンよりも高得点を叩き出したのがコレ。価格は5.5万ほどで、タムロンよりもおよそ3万ほど高価。
性能は魅力的だが、タムロンを選ぶと差額に少し足せば純正の外付けストロボを購入可能とあって、躊躇します。
 



シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
 
こちらもタムロンとのバッティング商品。ただ、価格は4万プラスの10万超え。これ一本を買うんで、上記のタムロン二本購入できるんで現実的ではないですねw
ただ、鏡筒の剛性感もあり、写りもタムロンよりシャープ。



と、こんな具合です。

まずはタムロンの標準ズームを購入するのが、実用的で一番ハッピーになれそうな気がしますがあとは先立つものですね(;´Д`)    
Posted at 2011/10/22 11:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年09月28日 イイね!

CAPA 10月号

CAPA 10月号昨日自宅に届きました♪

今月号は創刊30周年記念号だそうで、付録つきです!

で、これがその付録。

Red&Whiteのカメラストラップですよ♪

ストラップの幅は3.7cmで幅広タイプ。K-7純正のストラップは3cmなので、比べるとかなり違います。

本誌にこのストラップの解説ページがあるんですが、なかなかこだわられて作られているようで、シッカリ感があります。

先日G10のストラップを新調したんですが、これがもらえるのなら買わなかったよ(´・ω・`)

さて、内容ですが、ソニーのα77、65、NEX-7、-5Nの特集が組まれていて、大部分がカメラ30年史を掲載しています。

懐かしいカメラが掲載されていて思わずほっこりしますね。

あと、紅葉シーズン間近なのでベストロケーション地なんかも紹介されています。

いつも家族で行くとなかなかゆっくり撮影することができないんですが、いちど一日かけて風景写真でも撮りに出かけたいなぁと思いますねぇ・・・・・・。
 
Posted at 2011/09/28 10:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年09月20日 イイね!

Pentax Q

Pentax Q月曜日に近くのケーズデンキにて実物を触ってきました。

本体は予想以上に小さく、コンパクト。

ボディの質感はマイクロフォーサーズ機と同等に感じました。

Wズームキットが展示してあったので、単焦点とズームと両方で試写。

AFも早く、操作性もまずまず。ただ、ホワイトバック(壁や床など白い面を撮影)でカメラを構えた時、横持ちだとAFが迷う。縦持ちだとなぜかAFが早いのはなぜ?

仕様なんですかね?

と、ネガを感じたのはこのくらいで圧倒的に小さく、レンズ交換もできるとなればこれはもう楽しいおもちゃ。

ですが、やっぱり価格が納得いかない。

高いです。

K-rのレンズキットよりもQのレンズキットのほうが安いんですよ・・・・・・。

Qのレンズキットが\69,800ですよ?

交換レンズがいくら安くても、ちょっと・・・・・・。


人によって何に価値を見出すかは異なると思いますが、自分は何に置いても価格に見合った性能や質感を期待できるのかが購入のポイントとなるのですが、正直・・・・・・。

型落ちのPen-Liteを3万円台で購入しますよw

魅力的ではあるが、どうも手が出ない不思議なモデルです。

これからライトにデジイチをはじめようと思っている人には間違いなくK-r薦めます(価格や性能、交換レンズなどのラインナップが理由)が、サブ機としてはちょっと高価なんですよねぇ・・・・・・。

Posted at 2011/09/20 14:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年09月05日 イイね!

KQマウントアダプタ

KQマウントアダプタカメラよりでかいしw

ペンタックスから発売されたコンパクトデジ一のQですが、このほど、Kマウントレンズを使えるアダプターが大阪で行われているペンタックスQ体験イベントで参考出展。

むほw

面白そう^^

アダプターに電極がついていないんで、フォーカスはマニュアルのみ。

実撮影画角は35mm判判換算にして、レンズ表記の約5.5倍相当だそうです。



DA 40mm F2.8 Limitedを装着するとこんな感じ。

デジイチにつけると小さいレンズなんだけど、Qにつけるとこんなにでかく見えるのが面白いwww


ちなみにK-7に装着するとこんな感じですよ^^;



DA☆60-250mm だとこんなにアグレッシブな姿にwwww

問題はマウントの価格ですが・・・・・・

それにしてもボディ、もうちょっと安くならねぇかなぁ(;´Д`)ハァー
Posted at 2011/09/05 13:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年08月31日 イイね!

本日発売のQはいかに?

本日発売のQはいかに?本日ペンタックスから新しいデジイチ「Q」が発売となります。

コンデジの素子を使ったレンズ交換式のコンパクトデジ一。

文字通り手のひらサイズのデジイチですが、施策を手にした人たちの評価は上々。

プロカメラマンからも高評価を得ています。

デジイチでもないし、コンデジでもない。

かといって最近勢力を増しているマイクロフォーサーズなどのミラーレスとも違う新ジャンル。


メリットとしては
・いつでもポケットに忍ばせられるコンパクトサイズ。

・レンズ交換が可能。

・交換レンズが安価。概ね一万円以下で購入可能。

・Kマウントが使える(QマウントでKマウントが使えるアダプターの試作品が発表されている)

・多種に渡るデジタルフィルター



デメリットとしては
・画像素子が小さいので、フォーサーズ機やデジイチより画質は劣る。

・高い。レンズキットで\69,800。Wレンズキットでは\89,800。K-rよりも高価なのは納得いかない。




といったところでしょうか。

実機を触っていないのでなんとも言えませんが、今のところ購入に踏み切るまで心が動かされません。

理由は価格ですね。

この金額出すなら、☆55mm F1.4の純正単焦点レンズを迷わず購入します。

いいところ、ボディの価格が3万くらいまで下がってこないと難しいですね。

それにどうしてもサブ機を買うならオリンパスのPenシリーズが個人的には○。
カールツァイスレンズも使えるので、興味津々です。

それにパナやオリンパスのデジタルフィルターは特に素晴らしく、ペンタックスはその域にまで達していない気がします。

さて、本日レビューがいろいろと上がると思うのでチェックしますか。
Posted at 2011/08/31 11:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation