• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2011年06月24日 イイね!

ディフューザーの効果

ディフューザーの効果ディフューザーの効果はいかほど?

との質問があったので、アップしてみます。

プラモデルを被写体にして撮ってみますね^^



 ↑ フラッシュ無しで撮影。

プラモデルの頭部、眼の部分など奥まった場所が暗くはっきりと写りません。 
そして暗い。
コントラストもダメダメですね。



 ↑フラッシュで撮影。
暗部が見えるようになりましたが、今度はコントラストが破綻しています。
そして、うっすらとプラモの後ろに影が確認できます。



 ↑ディフューザー使用。

光量が適切になったので、コントラストが正常です。暗部もはっきりとしたまま。
そして背景に写りこんでいた影が消えているのわかりますか?
フラッシュ撮影で生じた不自然な影を取り除く のにも、ディフューザーは効果を発揮しますね。

こんな感じだよー、まいろっち!

参考になったかな?    
Posted at 2011/06/24 21:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年06月23日 イイね!

CAPA7月号とディフューザー

CAPA7月号とディフューザー7月号を購入しまいた。

今回はマイクロフォーサーズ機の特集。

SONYのNEX-C3、パナソニック ルミックスG3&GF3の特集が組まれています。

今日はペンタックスから『Q』の発売がアナウンスされたのでタイムリーな感じがして読んでいて面白かったですね。

あとはデジイチとミラーレスの機能紹介が各メーカーごとにされていて、これからどのメーカーのを購入しようか、という方にはもってこいの内容でした。

そして、この間こんなブログを上げましたが・・・・・・ 


さっそくディフューザーを購入しました。

購入したのはストロボディフューザー「影とり」 SDF-26です。

内蔵ストロボにぴったり♪

とりあえずはこれで練習したいと思います^^
Posted at 2011/06/23 19:27:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年06月23日 イイね!

PENTAX Q

PENTAX Qキタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!

かねてよりうわさのあった、ペンタックスの小型デジカメが発売されます!!

パッと見の外観はオリンパスのPENシリーズのようですね。
ノスタルジックでかわいらしいデザインだと思います。

ま、Optioっぽいと言ったほうが正しいのでしょうけどw

セールスポイントは

従来のミラーレス機は、撮像素子の大きさ(APS-Cサイズ相当、または4/3型)では、ボディを小さくまとめたとしても、レンズ(特にズームレンズ)が大きくなりがちだった。PENTAX Qは1/2.3型というコンパクトデジタルカメラと同等のサイズの撮像素子を採用することで、レンズを含めたコンパクトなシステムを実現している。

ということ!

ミラーレス機はたしかにレンズだけがデカクて、アンバランスな格好でしたが、写真を見る限りスマートですね!

ボディとレンズの大きさのバランスがよく取れていると思います^^

主な仕様は以下の通り。

映像素子なんて、ペンタックスならではのユニークなものですねw

主な仕様
製品名PENTAX Q
撮像素子1/2.3型CMOS、有効約1,275万画素
手ブレ補正撮像素子シフト式
ダストリムーバル超音波振動による撮像素子クリーニング機能「DR II」
感度ISO125-6400
露出プログラムプログラム自動露出、シャッター速度優先自動露出、絞り優先自動露出、マニュアル露出など
測光方式TTL撮像センサー測光、分割測光、中央重点測光、スポット測光
シャッター速度30-1/2,000秒(電子シャッター併用で30-1/8,000秒)、バルブ(レンズにより不可)
液晶モニター3型約46万ドット
記録メディアSDXC/SDHC/SDメモリーカード
連写速度最大約5枚/秒
動画記録MPEG-4 AVC H.264(1,920×1,080ピクセル)など
バッテリーリチウムイオン充電池
撮影可能枚数約230枚(ストロボ発光50%)、約250枚(ストロボ発光なし)
外形寸法約98×57.5×31mm(ホットシュー、操作部材除く)
質量約180g(本体) 
約200g(バッテリー、メモリーカード含む)


これ、面白いのがストロボなんですが

 ←のようにポップアップしますw

これならディフューザーも使えちゃいますね^^

その他のユニーク機能としては「ボケコントロール」という芸人もほしい機能も搭載していまして、小センサーの不得意な部分もソフトでカバーするということなんでしょう。

そして気になるのは画質なのですが・・・・・・

その前に

このレンズ群を見よ!

一緒にラインナップされる『Qマウント』のレンズ群です。

\6,000~\20,000という価格帯。

非常にリーズナブルなのですが、ラインナップが豊富です!


 

 PENTAX-01 STANDARD PRIME キット販売のみ

 PENTAX-02 STANDARD ZOOM  \20,000

 PENTAX-03 FISH EYE  \10,000

 PENTAX-04 TOY LENS WIDE  \6,000

 PENTAX-05 TOY LENS TELE PHOTO \6,000 



とまぁ、見るとかなりおもちゃっぽい感じがしますが、
 
製品名店頭予想価格
PENTAX Qレンズキット 
(PENTAX-01 STANDARD PRIME付属)
7万円程度
PENTAX Qダブルレンズキット 
(PENTAX-01 STANDARD PRIME付属) 
(PENTAX-02 STANDARD ZOOM付属)
9万円程度



と、価格はなかなか。

こうなるとマイクロフォーサーズ機とガチンコなわけですが、大きさはQの方が小さいように思える。

問題は画質ですが、これは続報をまちたいと思います。

が、実機を見るまではわかりませんね。

これの売りは『手乗りデジイチ』みたいな物ですから、高級トイデジのような感覚かもしれません。

価格が落ち着いてきて、実売5万前後くらいまで来るとかなりwktk

まずは実機を見てみたいですね(*´Д`)ハァハァ

 
 
Posted at 2011/06/23 15:48:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年06月22日 イイね!

楽しもう!ストロボ撮影

楽しもう!ストロボ撮影CAPAの特別編集本「楽しもう!ストロボ撮影」を購入しましたよ~。

最近は積極的に内蔵ストロボを使うようにしていますが、使い方が分かってくるとすごく綺麗に撮れるので驚きです!

とくに屋外の撮影時には「いままでどうしてこういった場面で使わなかったんだ!」と思うほど。

当方、ディフューザーを持ち合わせていないので小さなレジ袋を駆使して使っていますがこれがなかなか侮れないwwww







マクロ撮影するときなんか重宝しています^^

花や昆虫を撮るときに使えば発色良く撮影できるので驚きです。

ビバ!
レジ袋!!


最近はクリップオンストロボが欲しいので、ストロボ貯金始めましたw

狙うはオートストロボAF360FGZ
です^^

というわけで、ストロボの知識と技術を養うべく購入しましたが、屋内撮影、屋外撮影、スナップからスポーツ、マクロ撮影までと幅広くストロボにまつわる撮影技術を載せているので読んでいて退屈しませんし、スタジオ撮影限定のストロボ本にくらべればかなり得るものが多い印象です。

これからストロボ撮影に挑戦してみたい方、興味のある方におすすめですよ^^

 
Posted at 2011/06/22 15:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年06月14日 イイね!

拡大アイカップ

拡大アイカップ昨日注文した『拡大アイカップ』が届きました♪

注文したのは『O-ME53』です。

箱がレンズキャップよりも小さくて可愛いです^^



上が標準のアイカップで、下が今回購入したものです。

覗き窓が小さくなっていますが、レンズが入っておりファインダーを覗くと中央部を拡大して見ることが出来ます。

 
これが標準タイプ。



そしてコレが拡大アイカップを取り付けたところです。

アイカップの厚みが増してゴツくなっていますが、ファインダーの感触は良好^^

眼鏡をかけていても覗きやすいし、むしろ標準タイプよりも覗きやすいのでは?と思うほど。

肝心の拡大具合ですが、カタログに『約1.18倍』と 書いてある通り。劇的に拡大はされませんが、確実にファインダー中央部は拡大されています。


視野率が若干狭くなりますが、構図にもそれほど影響あるようには思えないくらいなのでこれから重宝しそうですよ。
Posted at 2011/06/14 20:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation