• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2011年06月13日 イイね!

完全にレンズ沼ですねぇ・・・

完全にレンズ沼ですねぇ・・・カメラ: PENTAX
機種: PENTAX K-7
レンズ:smc PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited
ISO: 400
露出: 1/320 秒
絞り: 6.3
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ



日曜日に子どもと犬を連れて行きつけのペットショップのドッグランに遊びに行ってきました。

K-7のお供は単焦点レンズのコレ

最近お気に入りの35mmの単焦点レンズです。

屋内で使っている時や、庭の花などを撮影しているときにはとても重宝していたんですが、被写体が犬や駆けまわる子どもになるとダメですねぇ(;´Д`)

まんず、焦点距離が短いんで被写体に近づかなければならいです。

で、近づくとですねぇ・・・



こんな感じで犬のテンションMAX!!

動きまくるは、レンズはナメるわでもう大変(;´Д`)

ISO400に設定してもSSおっつきませんw

 

容易に想像できましたが、大型犬三頭にもみくちゃにされながらの撮影はキツイ!

写真には写っていませんが、このときゴールデンがオレの尻ポケに入っている長財布を背後から食らっています<キャ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

まぁ、そんなわけで中望遠レンズがベストなんだなと実感しましたよ。

50mmでは足りない。

70mmでいい感じかなぁ?

ペンタックスでは18-135で静音DCモーターを 搭載したモデルがあるんですが、こういったシチュエーションにはいいなぁと思います。


しかし、上位モデルの★レンズには50-135というレンズがあり、価格も3倍ほどですが写りがまったくの別物w

18-135はK-5でキットレンズとしても販売されているので、写りに関しては特筆すべき点は余り無いのです。

ふむぅ。

一度単焦点レンズの写りを覚えてしまうとこれがねぇ・・・
  

ジャスピンの時の写りの良さといったらないです。

ただw

当方、近視+乱視のメガネっこですが、ファインダーを覗いてピントをあわせ、シャッターを切るも、撮影後のディスプレイ確認とPCで広げてみたときピントがあっている、と思ってもずれていたりとか_| ̄|○

つーわけで拡大アイカップを買おうと思います。

幾らかでも拡大されていたほうがピント確認できると思うので、ちょっと楽しみですね^^


と、話が脱線。

まぁ、そんなわけで写真を撮るたびに新しいレンズが欲しくなりますが、次はストロボかなぁ~? 

CAPAで最近ストロボ特集をしていて、見ていたら欲しくなっちゃいました。

レンズ買うよりも安いし、室内撮影では重宝しそうだし♪
 
Posted at 2011/06/13 15:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年06月06日 イイね!

魅惑のマクロの世界


カメラ: PENTAX
機種: PENTAX K-7
レンズ:smc PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited
ISO: 200
露出: 1/250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ





現在気温23℃。

いい天気です^^

休憩ついでに、カメラを持ってちょっと散歩してきました。

で、アリさんをパシャリ。

おー

けっこう大きく写せますね~。

写真は撮って出しのトリミング無しです。

家で飼育しているザリガニも何度か撮っているんですが、水槽越し、ということもありなかなか鮮明が写真とはいかず・・・

このレンズをもって草むらを散策するのも楽しいだろうなぁ~。

 

カメラ: PENTAX
機種: PENTAX K-7
レンズ:smc PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited
ISO: 200
露出: 1/250 秒
絞り: 6.3
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ


ツツジの蜜を吸うミツバチも撮影。

接写しすぎて、レンズフードの中にハチが入っちゃったりwww

楽しいなぁ、マクロ。
 
Posted at 2011/06/06 15:18:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年06月06日 イイね!

防湿庫のレビュー

防湿庫のレビュー先日購入した東洋リビングの『ED-120CDB』ですが、庫内湿度はおおよそ45%前後で安定しています。

扉を開ければ湿度は一気に上昇しますが、今の季節なら1時間もすればおおむね安定。
※梅雨時期などは時間がかかると思います。

庫内湿度の設定はダイヤルで設定するのですが、その表示がアバウトw

簡単にいえば『弱』『中』『強』の用な感じで、庫内の湿度を任意で『~%』と設定することは出来ませんが、『通常』設定にしておけば40%代には維持されるようです。

また梅雨本番になったらリポートしようと思いますよ~。
Posted at 2011/06/06 12:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年06月03日 イイね!

初単焦点レンズ&マクロ

初単焦点レンズ&マクロ昨日、ブログに上げましたが初の単焦点レンズを購入しました。

購入したのは

Pentax DA35mm F2.8 M Limited(ケース・キャップ付)

コレです。

ペンタックスならではのユニークレンズで、35mmの単焦点レンズですが、マクロ撮影も行けます!

最短接写距離は3cm!

散歩の時にコレつけて歩けば楽しいでしょうね^^

初のリミテッドレンズですが、まずはその質感に驚きました。

アルミの削り出しの質感は高いです!

手触りがなんとも言えないし、アルミならではの215gという軽さには驚きw

ちなみに18-55の標準レンズは235g。

あ、あれ?

そんなにかわらないwww

ですが、見たとおりコンパクト設計となっており、ズーム機能がないから余計にコンパクトで軽く感じます。

内蔵フードを引き伸ばすとこんな感じ。


フードの内側にはバックスキンが貼ってます。


ちなみにレンズ蓋もアルミ製でバックスキンが貼ってあります。

コンデジだと質感わかりづれー(;´Д`)

と、いうわけで以下、試し撮り。

投稿日 : 2011年06月03日
1
カメラ: PENTAX 
機種: PENTAX K-7 
ISO: 200
露出: 1/250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 35mm
2
カメラ: PENTAX 
機種: PENTAX K-7 
ISO: 200
露出: 1/200 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ
3
カメラ: PENTAX 
機種: PENTAX K-7 
ISO: 200
露出: 1/200 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 35mm
4
カメラ: PENTAX 
機種: PENTAX K-7 
ISO: 200
露出: 1/250 秒
絞り: 6.3
焦点距離: 35mm
5
カメラ: PENTAX 
機種: PENTAX K-7 
ISO: 200
露出: 1/250 秒
絞り: 6.3
焦点距離: 35mm
6
カメラ: PENTAX 
機種: PENTAX K-7 
ISO: 200
露出: 1/250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ
7
カメラ: PENTAX
機種: PENTAX K-7
ISO: 200
露出: 1/250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ

ソフトでトリミング




ポートレートで使用する際はAF。

マクロ撮影時はMFで撮影していますが、マクロがまだうまく撮れませんw

アリさんももうちっと大きく撮影できると思うので、これから練習したいと思います。

写りも標準レンズとは全く違う高品質なので、早く使いこなせるようになりたいものです。
Posted at 2011/06/03 12:14:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年06月02日 イイね!

smc PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited

smc PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited先ほど届きました!

初の単焦点&マクロレンズ!!

詳細は明日♪
Posted at 2011/06/02 20:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation