• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

今年の桜 by Q10

今年の桜 by Q10残念ながら今年のGWは悪天候だったので、せっかく魚眼レンズを手に入れたものの、近場での撮影で終わりました
 _| ̄|○

もっといろんなシチュエーションを試したかったのですが、結局はお散歩にて撮影したのみ。
撮影はすべてQ10。レンズは03 FISH EYEでのマニュアルフォーカス撮影になります。
 

Auto110モード 焦点距離:3.2mm SS:1/200 F5.6 ISO:100

桜の淡い雰囲気が出た感じがしますが、なにせ六分咲き。物足りないし、なにせピントが来ていない。・゚・(ノ∀`)・゚・。


あでみやび 焦点距離:3.2mm SS:1/250 F5.6 ISO:100

ピント キタ━(゚∀゚)━!
空の青さを際立たせてみましたが、桜がおろそかですねぇ
 

あでみやび 焦点距離:3.2mm SS:1/500 F5.6 ISO:100

逆行に近いシチュエーション。
フラッシュも使い撮影したものもありましたが、桜の風合いがうまく出ず・・・
Qシリーズのユニークレンズはフラッシュとの連動がいまいちで、露出オーバーになることが多々。
自分の撮影スタイルによるものでしょうが、近接撮影ではうまく使えません。修行あるのみですね。


あでみやび 焦点距離:3.2mm SS:1/250 F5.6 ISO:100

順光ジャスピン。
素晴らしい解像度です!!
空の青さも桜の淡い色合いも個人的に○。

 
 

あでみやび 焦点距離:3.2mm SS:1/250 F5.6 ISO:100

縦アングル。
魚眼レンズだと空が広く感じます。
今年のベストショットですかね?
昨年のベストショットはブログのヘッダーに使っているものですが、いずれも近所の役場の桜でしたw


さて、初魚眼での桜撮影でしたが、撮り終えた感想としてはコレに尽きます。

(;´Д`)<モニターでのマニュアル撮影は辛い!

ピントの山を強調したり、4倍拡大表示したりとフォーカスアシスト機能はあるものの、太陽下のモニターの視認の悪さはみなさんが知っている通りですw

3型モニターの大きさは十分に感じますが、OVFとは言いませんが、この程度のボディにEVFがついていたら完璧なのに・・・と思ったりもしますが、3万ほどのボディ価格にコンデジセンサーでこれほどの写真が撮れるのには満足ですね。

と、まぁこんなつたないカメラライフを送っておりますw
 
 
 

 
Posted at 2013/05/07 15:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年04月14日 イイね!

03 FISH-EYE

03 FISH-EYE桜咲く前に買ったぜぇ~♪

このレンズを使うためにQ10を買った、といっても過言ではないレンズ。

Qマウントの魚眼レンズですよ。

定価が¥9,800という低価格ですが、\8,000で購入しましたw

安いwwww

安すぎるよママン! ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ





全体像はこんな感じ。トイレンズなのでプラスチック製。
なので、驚きの29gという軽さっ!!
 
マウントもプラマウントですが、軽いレンズなので剛性不足感とかはなし。
Qマウントにおいては軽くて小さいのが正義です。

ただ、一つ残念なのがレンズキャップ。
ただの柔らかいプラ製のキャップです(;´Д`)




魚眼レンズのレンズはこんなかんじなんで、フィルターとかつけれないっすからねw

致し方無いっす。



ボディ装着時はこんな感じ。

うーんw



しかし、キャップを外せばいい感じですよ!



レンズ性能は、焦点距離が35mm換算で17.5mm。絞りはF5.6で固定。
画角は160°で、最短撮影距離は9cmになります。




フォーカスはマニュアルです。フォーカスリングの絞り幅はこんな感じw
狭っまwwww
が、第一印象でしたが使ってみると使いやすい。



まずはアルちゃんをパシャリ。
鼻デカ写真の出来上がり~。
面白いwwww

というか、トイレンズなのに写りがすごいキレイ!

 


被写体を中央に捉え、なるべく接写すると遠方が弓なりになります。



離れて撮れば普通の広角レンズ。



E5はやぶさとE6スーパーこまちの連結を撮りましたが、ピントが来てねぇ。・゚・(ノ∀`)・゚・。



道路脇に咲くスイセン。
ピントが来てればこの通り。
早く桜を撮ってみたい。



まだまだ使いこなせていませんが、風景撮りに人に動物に大活躍の予感のレンズです。
Posted at 2013/04/14 20:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年03月05日 イイね!

プレモルの付録

プレモルの付録ちぃーっす。

先週末、スーパーで買い物をしているとビールのコーナーで見つけました。

プレモル500MLの6缶セットを購入するとミニ三脚がついてくるそうで、Q10用にちょうどいいと思い購入。

さっそく取り付けてみると、あ~らいい感じ♪

コンデジ用プラマウントスクリュー式の簡素な三脚ですが、軽量のQ10には問題ありませんでした^^

※もじゃ毛はかみさんの甘酒を盗み飲みして、このあと・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル ・・・
Posted at 2013/03/05 10:47:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年01月30日 イイね!

CP+ ペンタックス

今年も開催されるCP+。
我らがペンタックスでもいくつか新機種が発表されるようですが、わたしの注目は以下のふたつ。

 AF 360 FGZ II(仮称)

 最大ガイドナンバー36(ISO100・m)のクリップオンストロボ。P-TTL自動調光に対応する。上下方向のほか、新たに左右にもバウンス可能になった。1月のInternational CESに展示していた。2013年夏頃発売予定。

MOUNT CAP LENS(仮称)

 Qマウント用レンズの「ユニークレンズシリーズ」に属する単焦点レンズ。トイカメラ風の描写が楽しめるとしている。CP+2012にも同名の参考出品があった。2013年夏頃発売予定。





 



ペンタックスのストロボはだいぶ古くなっているので、これは嬉しいモデルチェンジですね。上位機種しか出来なかった左右バウンスにも対応ということで、嬉しい限り。これはぜひとも購入したいと思います。

そして、Q用のレンズキャップレンズ。
昨年のCP+にも出店されていたんで新しさはないですが、楽しみにしている方も多いはず。作例を見たことがないので、早く作例を見たいところですね。魚眼レンズと合わせて買おうと思います♪
Posted at 2013/01/30 14:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年01月15日 イイね!

楽しいのうw 楽しいのうww

楽しいのうw 楽しいのうwwというわけで、Q10。

コエンザイムじゃないよっ!!

と、お決まりのツッコミをいれたところで使っていて非常に楽しいんですが、なかなか難しいですw
 


グリーンボタンで親指フォーカスが使えるんですが、なにせボディもボタンも小さい!

どう持ったらいいのか四苦八苦しました(;´Д`)

あと、最近ずっとデジイチ使っていたんで、ファインダーを覗くような仕草をしてしまい、シャッターチャンスを逃すことが多々w

そして、犬の散歩のお供に・・・なんて思ったんですが、週末は雪ため断念_| ̄|○

あとでのんびり散歩しながらスナップ写真を撮ろうと思いますが、このカメラ、デジタルフィルターがたくさん搭載されているんで、素で撮るよりもこういったのをたくさん使ったほうが面白い写真が取れそうです。

昔なつかしのAuto110モードなんかもあり、往年のペンタファンにも楽しめそうですよ。

まずは搭載されている様々なモードを頭に叩きこもうと、無駄にシャッターを切る毎日ですw
 
Posted at 2013/01/15 15:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation