• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2012年04月07日 イイね!

ブローニーフィルムゲット!!

ブローニーフィルムゲット!!カメラのキタムラで本日ゲットしてきましたよ~。

12枚撮りが5本入って\2,700でした。

ということは、1枚あたり¥45。

( ゜Д゜)ヒョエー 結構高価ですね。

というわけで、早速。









装填しました!

しかし本日は生憎の天候。

風が強いし、時折雪も降ってきたりw

明日は持ち出せるかなぁ・・・・・・
Posted at 2012/04/07 20:47:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年04月06日 イイね!

お金をかけず、修理する

またもマミヤフレックスですw

先日修理のために革張りを剥いだんですが、こんな状態でした(;´Д`)



あまりにもみすぼらしい。・゚・(ノ∀`)・゚・。

せっかく修理できたのにこれじゃぁ・・・

ということで、手持ちのカーボンシートを貼ってみました。



お!

いいんでないの?






まずまずですかね?

ちなみに革を剥ぐ前はこんな感じでした。


全面カーボン張りにしてもかっこいいかも♪

というわけで、どっぷり二眼レフの世界のオレですが・・・・・・

ブローニーフイルムが売っていないww

ネットで頼もうにも、送料がなぁ・・・

頼みの綱は大型店舗を構えるカメラのキタムラですよ。

週末行ってみようと思いますが、ない場合はネットで注文しますw
 
Posted at 2012/04/06 12:02:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年04月05日 イイね!

マミヤフレックスの修理?

マミヤフレックスの修理? その1 
投稿日 : 2012年04月05日
1
現状ジャンクの祖父の遺品、マミヤフレックス。

捨てるのはもったいないし、専門業者に修理に出すといっても数万はかかる。

かといってこのまま保管、というのも・・・・・・

ということで、予想通り?オレの糧となってもらいます!(爆

ちなみに、当方、カメラの分解なんて生まれて初めてです。

この間、二眼レフのトイカメラを組み立てたんでおそらく大丈夫でしょう(おい
2
というわけで、予備知識もなにもなく。

というか、ググってもぜんぜんヒットしないんだな(;´Д`)

つーわけで、ばらしますw

外観をぐるっと見渡すも、サービスホールやネジ山なんて皆無。

まったく見当たりません。

というわけで、化粧張りしている革を剥げばネジ山が見えるのでは?と思い、エタノールを綿棒に含ませ、まずはレンズ周辺の革の接着剤を無力化。

ふやけたのを確認して、マイナスドライバーでガーリガリ。

すると、ご覧のとおり♪

綺麗に剥がせませたよ♪。

※シャッタースピードのつまみが1/500にあるのは、戻し工程での撮影のためです。
3
見えるネジ山はすべてマイナス。

メガネのネジなんかを締めたりするのに使う精密ドライバーを使い、とにかくネジを抜いていくと、外カバーが外れました。

※シャッタースピードのつまみが1/500にあるのは、戻し工程での撮影のためです。
4
レンズも外しました。

ここからさらに楕円形になっているユニットも外すことができました。


5
ビューファインダー用のレンズ。

磨き傷が多いw

とりあえずレンズクリーナーで清掃。
6
撮影用のセコールレンズ。

前玉は磨き傷がたくさんついていましたが、後玉の方は綺麗だったので撮影には問題ないはず。
7
シャッターユニットを外した様子。

まずは内部清掃。

ありとあらゆる動く箇所の古い油、グリス類をまずは脱脂。

その後、ラスペネ(爆 で注油します。

上の穴の中に見えるのがファインダー用のミラーなんですが、けっこう剥げ剥げの状態でくたびれています。
現状、清掃のみで問題ないですが100均なんかで適当な鏡を買ってきて、カットして使ってみようかな?なんて思っています。

ついでにファインダースクリーンも清掃。
8
シャッターユニットに注油。

そしたら、つまみが動く動く♪

1/500秒までつまみが動きましたよ~。

















マミヤフレックスの修理? その2 
投稿日 : 2012年04月05日
1
さて、最大の難関、シャッターチャージに挑みますw

マミヤフレックスの紹介で「シャッターチャージは、フイルムを巻き上げた時に行われるが」と書いていましたが、実はこの時点でそれを理解していませんでした。

まず、いろいろ触って考えます。

シャッターに関するボタンはレリーズボタンのみで、他にボタンはありません。

で、いろいろ触った結果、『フイルムを巻き上げると、ユニットの下にあるバーが上方部に持ち上がり、レンズ外周にあるシャッターレバーを押し上げる』ということに気が付きました。

クラシックカメラはとにかく機械じかけなので、機構がわからないときは何度も動作を繰り返し行い、動きをつぶさに観察することが必要なようです。

で、ドンピシャ。

ただ、①のバーが油切れでスムーズに動かない。よく見ると干渉している部分があったので、ペンチで歪みを補正し、油を差してOK。

フイルムを巻き、シャッターを押すとしっかりとレリーズします^^

ためしにすべてのシャッタースピードで試しましたが、問題なさそうでした。

2
というわけで、組み戻して完了。

すげー簡単に治って驚きですw

レンズ周辺の化粧板がみすぼらしいので、後ほど革を張り替えてやろうと思います。

まずはこれで撮影可能だと思うので、フイルムを買ってこねば~。
 
Posted at 2012/04/05 14:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年04月01日 イイね!

自作カメラ

自作カメラ先日、マミヤフレックスを見つけてから俄然二眼レフに興味が出てきたオレですw

と、いうわけでこんな雑誌?を発見。

おっさんホイホイでお馴染みの『大人の科学』です。

で、これは『35mm二眼レフ』を作っちゃおう♪というもの。

中は冊子と二眼レフのパーツになります。





で、巻末の説明書を見ながら組み立て開始。




 付属のドライバー一本で組み上げるんですが、シャッター部もドライバー一本でw


外装品はすべてプラスチックなので、非常に軽く、組み立て易いです。

レンズはガラスでなく、プラスチックレンズですが・・・・・・

 
ファインダーの写りもなかなか。



見た目のなかなかよろしいです^^

絞り設定は出来ず、ピント合わせとシャッターのみのシンプル構造ですが、通常のフイルムで撮影できるのが魅力的です。

フイルムも買ったんで、天気の良い日にでも散歩しながら撮りたいと思います。

今日は生憎の曇りで、雪降って来ました_| ̄|○
Posted at 2012/04/01 15:29:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年03月29日 イイね!

遺品、発掘



本日実家の納戸を片付けていると・・・・・・

こんなカメラを発掘しましたw

ちょwww

『MAMIYAFLEX』と『キャノンAE-1』ではありませんか!

マミヤのほうは、小さいころによくコレで写真をとってもらっていたんで存在を知っていたんですが、AE-1は知りませんでした。

聞けば、亡くなった祖父が買ったものらしく、親父にマミヤを譲り、自分はAE-1を使っていたらしいです。

が、AE-1は新品同様。

殆ど使った形跡は無いですね。

ボロボロの革ケースに入っていたんですが、傷もなければカビ、曇り等も無く、電池を入れればすぐに動きそうな感じ^^

レバー類も良好です。

ちなみにレンズは50mm F1.8がついてました。

で、マミヤですが『オートマットB』といわれる1954年製の珍品!

メーカー 生産国 生産年
マミヤ光機(マミヤOP) 日本 1954年
ビューレンズ
Sekor Viewer 75/3.5 セコール ビューアー
テイクレンズ
Sekor S 75/3.5 セコール
絞り 絞り羽根 最短撮影距離
3.5~22 10枚 3ft
フード取り付け
Bay1
シャッター
Seikosha-Rapid B・1・2・5・10・25・50・100・250・500
シャッターチャージ
巻き上げ連動式(セルフコッキング)
レリーズ
前面右ボタン 押し込み式
巻き上げ 巻き止め
右側面ノブ スタートマーク合わせ 自動
ピント合わせ
右側面ノブ
スクリーン 視差補正
通常 補助線縦横各2本 補正無し
内面反射対策
円筒
フイルム送り
下→上
実測サイズ 三脚ネジ
H138×W77×D97mm 965g 小ネジ


詳細を調べるとこんな感じのものでした↑

で、こいつも奇跡的にカビはなし!

各部位もスムーズに動くんですが、写真撮れるかなぁ・・・・・・










ピントルーペつきです^^

このファインダーを覗くと、すべてがレトロ風景に見えます♪

撮ってみたいが・・・

ブローニーフィルムって高価なんですよねぇ(;´Д`) 
Posted at 2012/03/29 22:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation