• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

NEX-7とX-Pro1

NEX-7とX-Pro1棚卸の入力終了(;´Д`)

目がチカチカする......


そんなわけで昼食&コーヒーブレイク。


さて、写真はフジフイルムのミラーレス『X-Pro1』ですが、週末にJとLの間にある家電量販店に行き、手垢をつけて参りました。

この日の本命はこのPro1だったんですが、売り場に行く途中にソニーのNEX-7も展示されてあったので、せっかくなんでコチラも拝見してみると・・・

 ほほう。

 グリップ部が3や5と違いしっかりと 握れます。

 以前のモデルは、個人的にこの薄 すぎるボディとデカイレンズがアン バランスすぎて嫌いでした。
 持ってみてもレンズが異様に大き  く、グリップのホールド感もビミョウ でしたがこれが非常にしっくりとき  て、「サブ機にいいかも」と思いまし た。

 
 操作系もダイヤルが配置されてお

り、デジイチのように即座に設定を細かく変えて撮影できそうに思えました。

EVFも確認しましたが、他メーカーに比べると発色も普通で、動体撮影でなければ問題なさそうに感じました。

そしてねぇ、レンズがいいのよね。ツァイスが使えるし。ペンタは撤退されたからなぁ_| ̄|○

試し撮りはできないので、細かい部分まで感じられませんでしたが、質感も良く好印象でしたよ。

 で、X-Pro1。

 まず、見た瞬間「デカっ!」と叫んでしまいま した(;´Д`)

 まぁ、デカイです。NEX-7見てからだとなおさ

 らデカイw 一回りくらい大きく感じます。

 で、持ってみると外見はゴツゴツしているが

 意外と軽い。そして、写真で見るよりも質感が微妙に感じます。もうちょっとメタル感が欲しかった。


グリップ部には凹凸がないので持ちにくいと思いきや、これがなかなかよろしい。

そしてAFを試そうとボタンを探すが・・・・・・

ない!( ゜Д゜)ヒョエー

ボディをよく見ると、ディスプレイの左下に「AF」の文字が・・・・・・( ゜Д゜)ポカーン

これ、左手でAFボタンを押せ、ということなの?

はっきり言って、使いづらいですw

しぶしぶファインダーをチェック。この機種のうりの一つであるハイブリッドビューファインダー。OVFとEVFの両方を持ちあわせており、様々な条件下で使い分けるとのことですが、このEVFが正直ビミョウ。

EVFの画像の調整ができるのかわかりませんが、わたしが触ったPro-1は発色が鮮やかすぎて目が痛かったです><;

で、通行人やらをEVFで覗いてみると・・・・・・

は、吐き気が・・・・・・


もちろん説明書も見ていないので使い方が間違っているかもしれないですが、ちょっとEVFは注意が必要かも。

ニコン1シリーズのEVFも覗いたことがあるんですが、EVFはソニーが一歩リードと言ったところでしょうか?
 
で、個人的にはEVFは今のところ必要ないですが、あれはどういったときにつかうのだろうか・・・・・・太陽光が強すぎて背面液晶で画像を確認しづらい時?


肝心の画像チェックができないので残念でしたが、時代はミラーレスなんだなぁ、と強く感じた日でしたよ。

ちなみにオレですが、サブ機が欲しくてたまりません_| ̄|○

  

  
Posted at 2012/02/29 13:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年02月22日 イイね!

CAPA3月号

CAPA3月号買ってきやんした。

CP+もあったんで、3月号は情報満載!

特にD800特集が熱いです!

ローパスフィルターレスのD800Eが約35万。

フィルターつきのD800が約30万。との価格予想でしたが、いずれにせよ、3630万画素でこの価格なら安いですね。

4000万画素の645Dが85万なので、風景画を撮る方には諸手を上げて迎えられることでしょう。

オレはペンタユーザーなんで関係ないけど。・゚・(ノ∀`)・゚・。

あとは各社のミラーレス機。
ペンタ K-01。
オリンパス OM-D。
フジ X-Pro1。
ソニー NEX-7
の特集も面白かったです。

中でもX-Pro1がいいですね~。
サブ機としてかなり欲しいです。
ハイブリッドビューファインダーがなかなかよさそうですし、解像感がたまらない写真にうっとりです。

家帰ったら熟読しよう♪
Posted at 2012/02/22 14:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年02月08日 イイね!

ペンタックスが新レンズ発表!!

ペンタックスがCP+で展示するレンズを発表しました♪

いずれも名称・仕様・外観・発売時期などは最終決定ではないとしており、価格も未定だそうです。
 
D FA645 90mm F2.8(仮称)
645D用の中望遠単焦点レンズ。ポートレートに最適な焦点距離で、美しいボケ味を実現したという。2012年発売予定。 
 
待望の645レンズ!
まぁ、小市民には関係のないレンズです(涙

  
DA 560mm F5.6(仮称)
天体望遠鏡の光学系に基づいた設計とし、特に遠景描写においてクリアでヌケの良い描写を実現するという。2012年発売予定。 

久方ぶりの超望遠レンズですね!
気になる!価格ですが・・・・・・容易に手が出ない価格だろうなぁ(;´Д`)


 
DA 50mm F1.8(仮称)
自然なボケ味で立体的な描写が得られるという標準単焦点レンズ。2012年発売予定。 

今回の発売予定レンズの中では大本命!
DA★55mm F1.4がありますが、10万円前後と価格が高価なのでコレに期待です!
4万前後くらいの価格でしょうか?


TELEPHOTO ZOOM(仮称)
 Qマウントカメラ用交換レンズ「TELEPHOTO ZOOM」(仮称)は、高性能レンズシリーズの望遠ズームレンズ。周辺までクリアでコントラストの高い描写性能を実現する光学設計という。2012年発売予定。 

コレとは他にQのシルバーリミテッドも出るようですね。
PENTAX Q Limited Silver
ブラックとホワイトがすでに発売されていますが、こちらのほうが自然でいい感じです。
 

MOUNT CAP LENS(仮称)
 Qマウント用の「MOUNT CAP LENS」(仮称)は、ユニークレンズシリーズの標準単焦点レンズ。トイカメラ風の撮影もできる新感覚のボディマウントキャップとしている。2012年発売予定。 

マウントキャップレンズ?
ボディにこのキャップつけて写真撮るの??

 

K-01専用交換レンズ(名称未定)
 ライブビュー専用Kマウント機「K-01」専用の交換レンズとして、超薄型サイズを実現する製品を用意。製品名・発売日ともに未定。 

ミラーレス専用ということで、バックフォーカスを排除したモデルでしょうね。

 

Kマウントレンズ用アダプターQ
 
「Kマウントレンズ用アダプターQ」は、QマウントカメラにKマウントレンズを装着するアダプター。シャッターを内蔵し、MF専用。2012年夏に発売予定。  


純正のKマウントアダプターがついに登場ですね!
MF専用ということですが、けっこう高そう。


と、こんな感じです。
DA50mm F1.8用にお金貯めなきゃwww
 
Posted at 2012/02/08 15:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年02月03日 イイね!

ペンタックス レンズロードマップ

ペンタックス レンズロードマップ公式サイトで公開されました!

ここから見るに、新レンズはこんな感じ?

○FA50mmを置き換えるDA50mm

○DA ~20-200mm 散策用ズーム

○DA550mm スターレンズではない望遠単焦点

○DA Limitedの短めの焦点距離のズーム(~20-40mm)

○DA 広角ズーム(~10-25mm)

○DA★ズーム(~20-80mm F2.8)

○DA望遠ズーム(~100-300mm)

○DA1.4x SDMテレコンバーター


( ゚Д゚) ムホー

たまらんですね♪

★ズームなんか、ドストライク♪

スターレンズではないものの550mmの超望遠レンズも気になるところです。

Limitedのズームレンズもいいなぁ・・・・・・

このとおりにぜひ開発してほしい!

がんばれ、ペンタックス!!    
Posted at 2012/02/03 15:15:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年02月02日 イイね!

ペンタックス K-01の画像がリーク



CP+で発表されると思われるペンタックスの新ミラーレスカメラがこれ。

・・・・・・どうよ?

ペンタ部分にはポップアップ式のフラッシュも搭載。

で、どうよ?

(´-`)んー 

こ、個性的だねー(棒読み

性能はともあれ、このデザインはいかがなものか?

個人的には、はっきり言ってダサイ!


そんなことよりも気になるのがこの超薄型パンケーキレンズですよ!

 

 PENTAX - DA 40ミリメートルF2.8のXSのレンズの詳細な仕様は次のとおり。

  • レンズマウント:ペンタックスKAFマウント
  • 焦点距離:40ミリメートル(35mm判換算で61ミリメートルに相当)
  • 絞り:F2.8
  • 最小絞り:F22
  • レンズ構成:4群5つの要素
  • ビューの角度:39 °(PENTAXデジタル一眼レフカメラのボディを持つ)
  • 最短撮影距離:0.4メートル
  • 最大倍率:0.13x
  • 絞り羽根数:9
  • フィルター径:27ミリメートル
  • 最大径&最小の長さ:62.9ミリメートルX 9.2ミリメートル
  • 重量:52グラム
とのこと。

ほほう。

すげーwktkするな。
ペンタックスらしいコンパクトな単焦点レンズですね~。

QSF対応であることを望みますが、絞りリングが付いているから間違いないでしょうね。

で、ただいまディスコン状態のK-rですが、その後継機が01ではないようなんです。

なんでも夏くらいに「k-30」だか「K-300」だかで後継機が登場予定だとか?

リコーとタッグを組んだ恩恵が出てきているのかわかりませんが、活気のがあるのはいいこと^^

ただ、交換レンズのラインナップがねぇ・・・・・・

開発者から言わせると。ペンタックスの交換レンズはすでに出揃っている状況なんだとか_| ̄|○

もうちょっと手を加えて欲しいレンズも多々あるので、レンズ開発の方にも力を入れて欲しいものです。
 
 
 
 
 
Posted at 2012/02/02 10:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation