2008年08月25日
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討
経済産業省が平成21年度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。しかし、これまで優遇されてきた軽自動車の税負担が大幅にアップするため、自動車メーカーなどの反発は避けられず、調整は難航しそうだ。
現行の自動車税は、排気量1リットル以下のリッターカーの自家用乗用車で年額2万9500円、最高の6リットル超で11万1000円など、排気量に応じて税額が定められている。排気量660cc以下の場合は税金が優遇される軽自動車税となるため、年額7200円に抑えられている。
経産省では地球温暖化対策の一環として、こうした自動車税制の見直しに着手する。1リットル当たり2300グラムのCO2が排出されているガソリン消費の削減に向け、CO2排出量そのものを基準にした自動車税制への転換を目指す。すでに同省では自動車メーカーとも協議を始めており、21年度税制改正要望で、CO2排出量を基準とする税制の検討方針を盛り込む。
ただ、CO2排出量を基準とした税制になると、排気量が大きい大型車が不利になるほか、これまで優遇されている軽自動車の税額が重くなる見通し。自動車メーカーの今後の商品ラインアップに大きな影響を与えるほか、軽自動車ユーザーなどからの反発も予想される。
産経ニュースより
みなさんこんにちは。
こんなニュースが出てましたよ。
これ、どうなんでしょうね?
軽自動車に乗っているメリットがまったくなくなってしまう制度...
しかも2サイクルのバイクなんか、自動車よりもかなり排ガスが汚いから、車よりも課金しなければなくなるし...
エコはいいのだが、あまりにも乱暴な気がします。
っていうことは、電気自動車だと課金されないのだろうか...
と、まぁ問題山積みw
どうなるのか、これから注目ですね。
Posted at 2008/08/25 14:32:43 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2008年08月05日

先日紹介した
コチラのニュース。
なんと中国がこの件に関して、新しい発表を行いました!
五輪会場に大量漂着の藻はアオノリ、韓国に輸出へ
【北京=阿久津篤史】北京五輪のセーリング会場となる中国山東省青島の沿岸に大量に漂着した藻について、青島市共産党委員会は2日、正体はアオノリだったとして、韓国に輸出することを明らかにした。
市党委宣伝部の王海濤副部長は北京での記者会見で「大部分は埋めて処理した。しかし、日本や韓国では食品として親しまれており、試験的に韓国に輸出する」と述べた。地元紙によると、大規模工場を造り本格的に輸出する動きもあるという。
アオノリは黄海海域で5月末に発生し、一時は五輪関連海域の約30%を覆った。人民解放軍やボランティアら延べ約15万人で100万トン以上を撤去して、五輪には影響しないという。撤去後も異臭が残るとの指摘については「家で野菜やリンゴが腐るのと同じ自然現象で、人体に影響はない」と話した。
(asahi.comより)
おまwww
キケンすぐるwww
中国原産
↓
韓国工場で加工
↓
日本の食卓へ
↑ぜったいにこういう図式だろうw
しかも...
オマイラ喰わないしwwww
今から工場作ってもさ、間に合わないだろうw
腐りまくるだろうし(;´Д`)
つーかさ、この異常増殖の原因つきとめれw
流れ着いたっつーか、水質汚染とかでねーの?
Posted at 2008/08/05 14:01:22 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2008年07月29日
「死の秘宝」読んだw
うーんとね...
微妙w
6巻でね、ハリーがあの娘のことを気になりだしてはいたのだけど...
つーかさ、チョウ・チャンなんだったのw
結論的に言おう!
ハリー、ロン、ハーマイオニーは死なない!
誰かが死ぬとは思ったのになw
思わせぶりな発言するなよ、J・Kローリング(;´Д`)
ま、死んだには死んだのだがねw
ほら、彼らは魔法使いだからね。
けどねー
どうなのw
この結末w
Posted at 2008/07/29 15:53:59 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2008年07月29日

中国って、いえばさ、そろそろ五輪が始まるんだけど、このニュースどうなったんだろう?
北京五輪会場を埋め尽くした藻、未だ除去しきれず。北京五輪まで残り一ヶ月
【7月5日 AFP】藻類の大量発生が問題となっている中国・山東(Shandong)省青島(Qingdao)の北京五輪セーリングコースでは、5日も兵士や地元ボランティア
1万人が参加して藻の除去作業が懸命に続けられた。
藻の大量発生は、北京五輪組織委員会(Beijing Organizing Committee for the 2008 Olympic Games、BOCOG)も予期しなかった問題で、国際社会に醜態をさらす結果となっている。
コースの3分の1を埋め尽くしている藻は悪臭を放っている。選手の練習にも支障が
出ており、大規模な環境問題としても注目を集めている。(c)AFP
AFPBBNEWS見てみw
そらぁもう幻想的、としか表現しようがない光景だから...
ただし
悪臭をのぞけばw
今月頭のニュースだったからなぁ。
だいぶ除去作業が進んだのだろうか?
つーかさ、これ、思いっきり水質汚濁だろw
ここでセーリングとか、大丈夫なのか?
Posted at 2008/07/29 13:40:44 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2008年07月29日
北京で建設中のビルが突如完成!! 外壁はなんと紙
【北京=阿久津篤史】北京一の繁華街で建設中だったビルが突如完成? 実は内部は骨組みだけで、北京五輪の大気汚染対策で工事がストップ。それでは見た目が悪いと、四方に壁紙を張りつけ取り繕った。シースルーのエレベーターや利用客、大きなガラス窓も描き込む芸の細かさだ。
ビルは隣接する国際オリンピック委員会(IOC)委員らが宿泊する公式ホテルの新館。06年から建設が始まり、完成までにあと1年かかるという。場所柄IOC委員や観光客の目に留まることもあり見栄えをよくした。遠目には本物のように見え「景観対策はばっちり」とホテルの担当者。
(asahi.comより)
まさに壁紙!!
これじゃまるで...
びんぼっちゃまの張りぼて御殿ではないかっ!!
さすがネタ大国w
はげ山を緑化するためにペンキを塗るほどの国だもんなw
発想が素晴らしすぐるwww
あのさ、雨に濡れたらどうなる?
火とかつけられたらどうなるの?
ぜったいにやっつけだろ?
> 遠目には本物のように見え「景観対策はばっちり」とホテルの担当者。
とか、ないわ(゚Д゚;)
Posted at 2008/07/29 13:31:39 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記