• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2008年01月16日 イイね!

オレは猛烈に怒っている!!(♯゚Д゚)

オレは猛烈に怒っている!!(♯゚Д゚)今週の月曜からリメイクされた「ヤッターマン」。

あの伝説のアニメが30年ぶりに復活!
心待ちをしていた人はオレひとりではないはずだ。

声優陣に不満はない。
作画も申し分なし。

しかし、あのOPには度肝を抜かされた...








なんだこの世良の歌?
よっちゃんのギターも...
そら山本大先生もキレるは...

アレンジが糞だが、世良とよっちゃんが悪い訳ではないw
ヤッターマンは山本正之だろ!


元祖山本大先生のアコギverを聞けよ!
ヤッターマンの世界はこうなんだよ!!
             ↓




つーかさ、誰をターゲットにしたのこのアニメ?
子どもたちが見ないから大人を「なつかしい」で振り向かせるためでないの?

「結界師」かわいそうだったな...
原作は良作なのに。・゚・(ノ∀`)・゚・。

まぁ、アイちゃんがかわいすぐるのでよしとするが...
伊藤静最高!

そんなわけで、OPは旧作品に差し替えよろ。



Posted at 2008/01/16 12:34:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 漫画、アニメ | 日記
2007年10月09日 イイね!

ヤッターマンが30年ぶりに復活!

ヤッターマン日テレで30年ぶり復活

 「ブタもおだてりゃ木に登る」「おしおきだべぇ~」などの流行語を生んだ70年代の人気アニメ「ヤッターマン」が30年ぶりに復活する。来年1月から日本テレビ系で月曜午後7時枠でスタート。09年春には実写映画化も決まっており、ヤッターマンブームが到来しそうだ。

 同作品は77年1月からフジテレビ系で放送。2人組の正義の味方「ヤッターマン」が、泥棒の神様「ドクロベエ」の指令を受けた悪党3人組「ドロンボー」一味と対決するアクション作で、ギャグをちりばめた物語や個性あふれるキャラが受け、平均視聴率20%を超える国民的アニメだった。「おしおきだべぇ~」などのフレーズは、リアルタイムで見ていない世代にも親しまれている。

 現代版では、ドロンボーの女ボス「ドロンジョ」の脚が長くなるなどマイナーチェンジはあるものの、オリジナルの世界観は残したまま。毎回の物語に現代のブームや時事ネタを盛り込み、ヤッターマンを知らない子供も取り込みたい考えだ。


と、いうことは現在放送中の「結界師」が失敗と認めるのか...
原作はおもしろいのに、アニメはクソ_| ̄|○

オレの初音が...クソッ


まぁ、それは(つ´∀`)つ【おいといて】


ヤッターマンとなw

実写の映画版も制作中なんだよね。

とりあえず、全国の女子高生歓喜だな。

声優陣はどんな感じなんだろうね?

今やってる「ゲゲゲの鬼太郎」なんかさ、猫娘があまりにもかわいくて、オレったら危うくキュン死にしそうだったんだが、ドロンジョさま誰がやんだろう。

榊原良子さん(クシャナ)とか田中裕子さんとかのシブイ声で意外性をついてみて欲しいが、それはムリだろうな...

ボヤッキーとトンズラーも気になる。

つーか、日テレよ。

子どもが見ないなら、大人頼みかよ...

京アニとか、GONZOとか、IGとかXEBECとかさ、気合いの入ったとこに作らせろよ。

追伸:スタイルシート変えてみた。
Posted at 2007/10/09 15:35:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 漫画、アニメ | 日記
2007年10月02日 イイね!

〈精霊の守り人〉は神の領域だった...

〈精霊の守り人〉は神の領域だった...全26話を終え、放送終了となった〈精霊の守り人〉。

攻殻機動隊でおなじみの「Production I・G」が制作したこの作品は、まぎれもなく今年放送されたアニメの中でNo.1のクォリティを誇る、と個人的には思います。
神山監督!
あんたはエロイエライ!!

ハイビジョン制作+ドルビーサウンドで迫力の映像を存分に楽しめました。

つくずく、PCをドルビーサウンドにしていてよかったと思います(ウチのテレビはフツーのサウンドw)。

これ見ておもったんだが、あのクサレ〈ゲド戦記〉もI・Gに作らせたらよかったのだ、と思った。

あれは本当にヒドイ作品だった。
原作をレイプしまくりwww
結局どういった話だかなにもわからない終わり方。
原作を知っているだけに許せませんでしたよ。
ゲドとテナーの愛の物語が画かれている、第二巻「こわれた腕環」の話がないのに(♯゚Д゚)ゴルァ!!
つーか、一巻も出てきてねー死よ...

〈精霊の守り人〉も原作とは話の流れが違ってたけど、許せた。
個人的にはトーヤとサヤのオリジナルの話が楽しめたね。後にあの二人結婚するんだよ~♪

続編の〈闇の守り人〉もぜひ作って欲しいなぁ。


この作品、なにがよかったって、作画がいいのはもちろん、シナリオがいい。

原作は上橋菜穂子
児童文学小説として出版された〈守り人〉シリーズの第一作がアニメ化されたわけだが、この上橋菜穂子のファンの年齢層は幅が広い。

この人は文化人類学者が本業であり、その傍ら執筆しているのだが、その肌を随所に作中では感じさせられる物がある。

文化人類学者ゆえなのか、この人が画く世界は非常に設定がしっかりしてあり、特に文化であったり、人種であったりの設定が細かく、それが色濃く登場人物に反映されていて、その一人一人がとても魅力的なのだ。
超常現象的なものが存在すれど、かけ離れた物を感じさせない世界がまた魅力的でならない。

こういった類の小説が苦手な純文学派の人でも抵抗なく読める、と個人的には思う。

この作品の主人公のバルサはなんと三十路の女性。
この設定は通常のヒロイックな物語ではありえないのだが、作品を読むとこの物語の主人公は彼女の他に考えられない。
決してヒーローではない主人公。その年齢に刻まれた人生経験の数々。そしてちょっと不器用なところ。

いずれにせよ、アニメだけの人は原作も読んで欲しいですね。


今は無駄に深夜アニメとか多いからね...
こういった「濃い」作品をもっと見たい。

「獣の奏者」もやってくんねぇかな...












とかいいつつ、コレを見た後に「もえたん」で萌えていたオレ...




Posted at 2007/10/02 15:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 漫画、アニメ | 日記
2007年09月26日 イイね!

Overflow?ボコボコにしてやんよ!

Overflow?ボコボコにしてやんよ!最近、斧で親を殺害、または未遂の事件が相次ぎ、アニメ業界にも波紋が及んでいる。

「SchoolDays」の最終話、12話が急遽放送中止になり、「ひぐらしがなく頃に解」は放送局によって自粛するありさま。

そんな中、名探偵コナンがフツーに放送しているのに抵抗を覚えるのだが、まぁ、いい。

すぐに猟奇的なアニメを名指しして非難するマスコミの程度の低さには前々からあきれていたが、「少女が斧で父親の首を切りつけた事件」ではマスコミがこぞって「ひぐらしがなく頃に」を名指ししていた。

オレから言わせてもらえば、あれは「斧」でなく「鉈」だったのだが、それもまずいい。


話は「SchoolDays」に戻る。
Overflowがこんなことをぬかしやがった↓

DVD『School Days』第1巻の発売を記念いたしまして、TVアニメ
『School Days』第12話の試写会を行います。
1日限りの試写会となりますのでこの機会にぜひともご参加ください。

試写会参加条件
試写会に参加ご希望の方は以下のいずれかの商品をご準備ください。

未開封のPCゲーム『School Days』
未開封のPCゲーム『Summer Days』

上記のうち、どれか一つを受付までお持ちください。

商品の個数に限らず、お一人様1回限りの入場とさせていただきます。
受付方法

1)試写会会場の受付にて未開封状態の商品をご提示していただきます。
2)受付にて商品の開封を行い、入場整理券の引き換えを行います。
3)座席は全席指定となります。

※商品のシュリンク(透明なビニールの包装)が破られていない状態を未開封とします。
開封済みの商品では受付をお断りさせていただきますのでご了承願います。


( #゚Д゚)あ゛?

未開封ってなんだ?
おまえ、何年前に発売したゲームだとおもってんだよ!


まさに「Nice boat商法!」
↑知らねぇヤツ、Wikiでスクイズ参照

「SchoolDays」「SummerDays」ともに前代未聞のGIGAパッチでワッショイにワッショイを重ねたOverFlowだが、ここまでアホだとは...

( ゚Д゚)<フツーに氏ね!
Posted at 2007/09/26 13:13:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 漫画、アニメ | 日記
2007年09月04日 イイね!

おすすめ漫画「未来日記」

おすすめ漫画「未来日記」ストレスが溜まってくるとL5的な物を求める傾向のあるオレ。

デスノート、エルフェンリート、GANTZ、ひぐらしのなく頃に。

どれもが名作。
とくに「ひぐらし」は現在「解」シリーズが放送中。
出題シリーズの「答え」となる作品なので、出題編を見た方は必見。


んで、この「未来日記」は、えすのサカエ著。
1st作品は「花子と寓話のテラー」という、「ぬ~べ~」と「うしおととら」をミックスしたような作品だったが、これが好きだったので、読んだのが始まりだったけど、見事はまりました!

あらすじはWikipediaから引用↓
中学2年生である天野雪輝は、周囲に関わろうとせず"傍観者"であることを望んでいた。彼は見聞きした全てを携帯電話の日記に付けている。また友人と呼べるのは、時空王デウス・エクス・マキナと彼の小間使い・ムルムルだけである。もっとも、この二人は雪輝の空想であり、実在する人物ではない…はずだった。ある日、自分がまだ体験していないはずの未来が、日記に書かれるようになる。それは空想のはずのデウスの仕業だったのだ。未来を知ることで調子に乗り、有頂天になる雪輝。しかしその後、同じように未来日記を持つ人間が自分を含め12人いることと、その12人による殺し合いのサバイバルゲームが開かれていることを知る。雪輝は、クラスメイトで、同じく未来日記所有者の我妻由乃などと共に、この殺人ゲームに立ち向かっていく。

こんな内容。
一見どっかで見たことのあるような感じでしょ?

しかし!
この作品は違う!


何が違うか、というと、画像の女の子。
この子がヒロインの由乃なのだが、この娘は変態的なまでに主人公の事が好きで、他のことには一切興味がない、ということ

たとえば、「一歩でも動いたら、人質を殺すぞ」というようなシチュエーションでも雪輝の身に危険があれば、何のためらいもなく動き出すような女の子なんです。

この由乃がキーマンになりながら物語が進行していくんですが、たくましく成長していく主人公にも必見。

けど、最後はふたりで殺し合いが待っているという展開なのですが、さて、どうなることやら...

現在「月刊少年エース」で連載3巻まで刊行されています。

試し読みができるので、興味のあるかはどうぞ。
Posted at 2007/09/04 16:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 漫画、アニメ | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation