• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2015年03月10日 イイね!

六ヶ月点検と充電カード

六ヶ月点検と充電カード週末にお雛様を片付け、PHEVの六ヶ月点検に行ってきました。

内容は点検各種と納車後二回目のオイル交換。
あとは50キロ以上で走行していて、ブレーキで減速した際にシートから「カチッ」と異音?が発生するので(シートが動いたりはしない)、その症状を見てもらいました。

点検は各種異常なし。シートの異音は取付部を増し締めしていただき、それ以後は症状が出ていませんが、聞いてみればお世話になっているディーラーにも複数人同じ症状を訴えている人がいるということです。

納車後一年半ほど経過しますが、目立った不具合はなく非常に快適です。


で、話しは充電カードに。
ブログで取り上げている方がかなりいらっしゃいますね。

「月々の会員費」+「充電方法(通常or急速)や場所によって異なる充電料金」

というのに賛否両論あがっていますが、はっきり言って私には関係ないことです。
私というか、東北、北海道の人といえばいいでしょうか。

理由1 そもそも充電場所がない。

理由2 充電場所の拡充予定すらない。

理由3 出先で充電する必要もない。

端的に言えばこの三つが理由です。
ディーラーでも「加入は進めていない」とキッパリ。
だってね、本当に充電場所ないんですよ。市内には三菱系と日産系のディーラーとイオンモールにしか充電器の設置がありません。

大都市圏には多くの充電器が設置されているようで、コンビニにもなんて話しも目にします。が、地方には関係ないこと。

絶対的なユーザー数の違いがそうさせるのかどうかわかりませんが、まずは充電器設置する人に恩恵があるのかまずは微妙ですからね。

しかし、市内を買い物で走ったり、通勤で使う場合充電する必要性もまったく感じられないので、充電場所が増えたところで使うことはまずない気もします。

一時期、日産リーフ勢と関係が悪くなったときもそういえばありましたね。
個人的には「レンジエクステンダーは躍起だって充電する必要はない」と思います。
自宅で充電して走って、電気使い切ったらガソリンで走れば良い話。EVの人にしてみりゃあ、そらあ目の敵にもしますわ。電欠寸前のEV乗ってたらそらぁ・・・・・・ねw

ただ、これも一部のマナーが悪いひとの話で。
出先でリーフに乗っている方と駐車場で隣り合い、お互いに「ここはどうなの?」なんて話をしてすごく楽しかったんで、うまく憩いの場になってくれればと思いますが、完全に他人ごとですw

i-MiEVは先駆けで販売されたEVですが、いつのまにかEVといったらリーフが代名詞になっているのが現状。
日産は販売店数が三菱の倍以上のチャンネルをもっているので、そらあそうでしょうが頑張ってほしいなぁ。

三菱はこれからRVRにPHEV版を出すらしいのですが、純EVの予定は聞こえてきません。
ミラージュが微妙なんで、あのクラスでEV出してくれないか、個人的には待ち望んでいます。

で、充電カードの話でしたね。
東北、北海道勢の人はほぼ100%に近い人が加入しないでしょうから、ますます充電器の設置はすすまないんでしょうね(;´Д`)
Posted at 2015/03/10 10:14:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | PHEV | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 4567
8 9 10 1112 1314
15 1617 1819 2021
22 2324 2526 2728
293031    

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation