• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2019年01月18日 イイね!

買い替えを決定すると調子が良くなるやつ~

買い替えを決定すると調子が良くなるやつ~9年前に購入した日立の洗濯機、BD-V3200 が昨年の秋から不調で10月に一度修理。

その後年末にまた不調となり、修理保証による再修理を依頼するも、部品の在庫が全国で8つしかなく、修理保証つけられないということで買い替えとなりました。

秋のときの不調の詳細
泡消し運転が頻繁に発生し、水道代がバカ高くなる>
 これはセンサーを清掃してもらって再発せず。完治。

<脱水時によく止まる>
 洗濯槽を釣っているハンガーが破損しており、それを交換。

これで完治したかと思われたが、脱水時の「洗濯物かたより」が年末に頻発して再修理するも、モーターのトルク不足という診断。
交換に¥45,000だかもかかり、上記の件もあって断念しました。

聞けば、洗濯機の耐久年数って7年が目安らしいので、まずは天寿を全うしたのかなぁ。

んで、ケーズデンキにレッツゴーで決めたのはSHARPの「ES-W111」。
店頭価格はたしか¥328,000くらいだったんだけど、価格ドットコムも真っ青な値段だったんで即決。
家電購入史上最大値引きで目ん玉飛び出たんですが、下位機種との差額がたった1万ってww

それはさておき、買ったはいいものの、配達までに2週間もかかるっつーことなんで、だましだまし使うしかねーなと思っていたら、なんと「洗濯物かたよりエラー」がそれ以降発生しない!!

スクラップを恐れたのか、嘘のような快調ぶりw
オレひと月くらい、夜な夜なエラー対応して寝不足なんですがヽ(;´Д`)ノ

まぁ、そんなこんなです。
ちなみに、日立のBD-V3200は斜めドラム式で、今回も同じタイプのもの。

9年使った感想としては
1.洗濯物が黒ずんでくる
 → 節水が売りだったんで、水の使用量が少ない。水道代は圧倒的に安くなるが、汚れが落ちにくい。

2.生地が痛む
 → ビッグドラムタイプなので、上から下への叩きつけ洗いは生地を痛める。

3.乾燥機能はいい。梅雨時期に大助かり
 → 常時は使用しないがいざとう言うときは頼りになった

4.ビッグドラム
 → 5人家族の毎日の大量の洗濯物を洗える。まぁ、痛むし、白いものが黒ずむんですがね・・・

こんな使用感でした。
今の横型ドラムタイプのものは、各メーカー節水よりも汚れ落ちに力を入れているらしく、水を使う量も増えているとのこと。

縦型ドラムも検討したんですが、乾燥機能を使うのなら、縦型だと波型形状の底面から跳ね上げて乾燥させるので、生地が傷つくとのこと。乾燥は圧倒的に横置きドラムのほうが良く、ヒートポンプを使っているので省電力ということでした。

購入したSHARPの奴、なんとWi-Fiついてるんですよw
洗濯するときに明日の天気予報を伝えてくれて、雨だから、花粉が多いから乾燥機能使ったほうがいいとかアドバイスしてくれるらしいです。

必要な機能なのかどうかは疑問ww




Posted at 2019/01/18 12:37:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13 14151617 1819
20212223242526
27 28293031  

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation