• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

20日ぶりに給油してきました!

20日ぶりに給油してきました!おはようございます。

いい加減ガソリンがやばい状態になってきたんで、本日20日ぶりに給油してきました(;´Д`)

通勤途中に見かけるスタンドはいくつかありますが、休んでいる店舗もあれば短い列、長い列をなしているお店とばらつきがあります。

で、自分がいつも入れているセルフスタンドへ行ってみると10分も待たずに給油完了!

\149/Lで満タンにしてきました♪

思えば、暖房&オーディオを切り、原付やトラクターからガソリンを移し変えて走らせてきた我が家のアイですが、よく走ってくれたものです。・゚・(ノ∀`)・゚・。

まだまだ潤沢とはいえないガソリン事情ですが、運送業者も通常可動し始めたし、給油所に並ぶ長蛇の列もいくらかではあるが短くなってきたので良い方向に向かっているようですね。

ただ、原発の土壌からついにプルトニウムが検出されたという報道がありました。

プルトニウムって、ヨウ素やセシウムと同じく核反応によって生成される物質ですが、なにがまずいのかというと、人体に与える影響が極めてよろしくない、ということだったような気がします。

で、たしかすごく重い物質なので遠くに飛散しないという性質もあったかと思いましたが・・・・・・。

いずれにせよ正しい情報を国民全体で共有する必要がありますね。

そして政府と東電は信用ならない、という思いが増々増えるばかりです。
後手後手の発表&対策が多すぎる。
非常時マニュアルがまったく用意されていなかったのでは?と思うほどに。

現場では命を顧みずに作業してくれている方たちがたくさんいらっしゃるのに、自体が良い方向へと向かわないこの現状が悲しすぎます。

Posted at 2011/03/29 09:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝一番 | 日記
2011年03月28日 イイね!

非常時のオール電化住宅

今回の東北関東大震災において、我が家では電気が二日ほど使えなくなりました。

ガスは都市ガスが通じている地域なのですが、我が家はオール電化のため、ガスが普通になったりしたのかどうかは分かりません。

オール電化住宅ですが、電気でまかなっているもの主なものは以下の通りになります。
・電気温水器
・蓄熱暖房機
・IHクッキングヒーター


ゆえに、お湯を沸かすためにガスを使わず、調理にもガスを全く使いません。

ですので
・お湯がでない
・暖房が使えない
・調理器具が使えない


という症状に至るのですが、意外と快適な空間を保つことができます。

実際、停電になり以下のことを感じました。
<電気温水器>
新たにお湯をわかすことは出来ませんし、電力がないため保温効果が落ちますが、タンクに溜めているだけのお湯は使える。しかも断水時にはタンク内にあるだけの水(我が家はMAX300L)をつねに確保できているというメリットがある。

<蓄熱暖房機>
様々な種類があるが、我が家の蓄熱暖房機は深夜電力を使って蓄熱体に熱を蓄え、日中に自然放熱するというもの。なので、電力の供給が全くなくなっても幾らかの熱量はあり、停電時に最も室温が下がった時でも15℃を下回らなかった。
後にガソリン不足となり、灯油の購入がままならない家が近所に多発する中も我が家だけは非常に快適な室温を保っていた。

<IHクッキングヒーター>
電力がなければ当然なにも使えません。我が家ではガスコンロ2台を常備していたので事なきを得ました。さらにカセットガスも常時三本はストックしているようにしていたので、調理の面で困ったことはありませんでした。

通常住宅でのライフラインは「水」「電気」「ガス」となりますが、オール電化では「ガス」が不要となり、シンプルな使い方となります。

今回に関しては冬という時期もあり、燃料不足もあってオール電化の恩恵をうけた形になりました。

寒冷地での暖房機が使える、使えないは生死に関わる部分でもあるので小さい子どもがいる我が家では非常に助かったわけです。

が、このご時世。

他の世帯に比べれば電気を多く使っているわけですが、環境には優しいわけです。

トータルの光熱費も冬なんかは暖房費がかからないので数万も安くなったりします。

ですが、原子力発電が不可欠なんですよね。

自動車業界ではEV旋風が巻き起ころうとしていたときにこの原発問題です。

世界中で原発が注目されていますが、今後のエネルギーと社会のあり方はどう行った方向に向かえばいいのか、 とても考えさせられます。    
Posted at 2011/03/28 15:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年03月28日 イイね!

代車生活

代車生活おはようございます。

秋田よりバネ調達中のアウトランダーにかわりまして、ディーラーから貸していただいた車はコルトプラスでございます。

グレードは『COOL Very』1.3LのFFモデル。

92馬力でトルクは12.6kgf・m。

何の変哲もないファミリーモデルです。

ストレスなく走り、曲がり、止まります。

初期型以来乗ったことがありませんでしたが、ベーシック・コルト同様に足回りは激変していたのに驚きました。

不快な突き上げ皆無。

相変わらずボディはしっかりしているし、室内空間も申し分ない。

個人的にギャランフォルティスのハッチバックモデルよりもこちらのほうが好みです。

ステアリングのセンターが曖昧なのとエンジンがガサツなのがマイナス点ですが、150万しないでこのクオリティは最高です。

アイ、コレより高いんだけど、内装はコルトの足元にも及ばず・・・w

次セカンドカーを買うなら絶対に普通車にしよう、と夫婦ともども思いました(;´Д`)

アイをコルトのように大きくして出して欲しいなぁ・・・・・・。

と、そんなことを思いましたので、先日発表された次期コルトが非常に気になります。



では、今日もよろしくですよ。
Posted at 2011/03/28 10:39:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 朝一番 | 日記
2011年03月25日 イイね!

バネが折れましたwww

バネが折れましたwwwディーラーから連絡。

アウトランダーのバネが折れているそうですwww

右リアは完全に折れている状態。

左リアは折れそうとのこと。


担当Sさん曰く
「大変もうしわけないんですが、なんで折れたんだか分かりません。金属疲労なわけないし・・・・・・」

サービス担当Tさん
「保証でやれなきゃおかしいだろっ!」

ということで保証で無償交換してくださることに。

ほんと、いつも即日対応していただき感謝、感謝です<(_ _)>


いやぁ、数多く不具合を出してきたオレのアウトランダーだけど、ここまで不具合をだした人もいないのでは......
Posted at 2011/03/25 11:43:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | アウトランダー | 日記
2011年03月25日 イイね!

足回りが壊れました

足回りが壊れましたおはよございます。

本日より通常出勤となりましたが、アウトランダーのガソリン残量は半分ほど。

市内のスタンドには長蛇の列で自分はいつ給油できるのがわからない状態です。

で、写真。

通勤中に足回りからの異音。

助手席側からどこんな感じですが、運転席側からみると一目瞭然。



リアの車高が異様に下がっています。

ガスが抜けたのか?と思い、ディーラーに確認したところ、ガスが抜けて車高は下がらないとのこと。

左右での下がり幅を見たところ、写真のとおり運転席側が特に酷いです。

下回りをヒットしたこともなく、足回りはノーマルなので

というわけで昼前にはドナドナの予定です。

しっかりと直るといいなぁ・・・・・・。



連日報道されている震災の影響ですが、内陸ではガソリン問題が深刻です。

なにもかも、という沿岸部よりはよいのですが、経済活動がかなり滞っているので、破産する会社もあるのではないか?と思います。

そして、もっと深刻なのが福島の原発問題ですよね。

ここ数日では水にも放射性物質が含まれるというニュースがながれ、戦々恐々としております。

あそこはもう廃炉しかないんでしょうね。チェルノブイリのようにコンクリートの石棺をつくって、覆ってしまうしかないんでしょう。

しかしそれにも莫大なお金と労力と時間が費やされます。

日本の未来が心配でなりません。

わたしたちの子どもはこれからも健やかに生きることができるのか、非常に心配です。

思うことはいろいろとありますが、今日はまずこれで。
Posted at 2011/03/25 10:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314151617 1819
2021 222324 2526
27 28 29 30 31  

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation