• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

9年ぶりの新PC

9年ぶりの新PC9年ぶりに趣味PCを新調しました。

CPUが第一世代のCorei7から最新の第9世代になりましたよ!!
構成を簡単に書くと

CPU:Corei7 9700K
M/B:Z390 Phantom Gaming 4
メモリ:DDR4 16GB
グラフィック:RTX2080 メモリ8GB
電源:700W ブロンズ

Cドライブは金額調整のためM.2SSDを見送り、SSDに。
それに、数値では爆速なんですが、M.2SSDって体感はSSDと大差ないんですよね

CPUをi9の9900Kにする予定でしたが、費用対効果が薄いので9700Kにしました。
グラボはコスパのいい1070tiと迷ったんですが、最新のものをチョイス。

ケースはinWinの「GRone」
本格水冷に対応のE-ATX搭載可能のフルタワーモデル。
alt

かっこいいが、ひたすらデカイ!
以前使っていたAntecのケースは、USB3.0もついてなかったし新調しました。
いやーデカイだけあって、さらに今流行に背面配線ができるんで、中はスッキリですね。
そして、いまさらながら、写真のRAW現像が早い!それ以前にSDカードからの取り込みが早い!!
セットアップが終わって、環境を再構築しただけなんで、これから楽しんで行きたいと思います。

むふふ。

Posted at 2019/01/14 22:21:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2018年12月12日 イイね!

なんとかとタイヤは亀甲縛りに限る

なんとかとタイヤは亀甲縛りに限るおはようございます。

今朝起きたら積雪10センチ程度。
しかも除雪は走っていないので、道路はカオス状態。というわけで、チェーンが初出陣です。

我が家のi-MiEVは4年めを迎えますが、チェーン装着は初めて。

昨年、仕事帰りの深夜に車が180度回転してスノーバンクに突っ込むということがあったので、購入しました。
ちなみに、ESPは正常作動していましたが、ミラーバーンには無意味。

いつもはESPで踏みとどまるんですが、ゆるい上りカーブで、あーれーでしたw



alt

購入したのはコムテックの「スピーディアSX」
チェーンが亀甲タイプなので、縦にも横にも強いタイプです。

ゴムタイプを購入しなかったのは、馴染むまで硬いし、がさばるから。そして高価。

これは楽天で\3,980という驚きのコスパです。
しかもi-MiEVの後部座席と比べてのこのコンパクト収納。
車内にがさばらず常備できます。

装着もしやすいのですが、問題が。

alt

これ、わかります?
写真中央のシルバーチェーンの左側。
本来なら黄色いチェーンの下から通ってなくてはならないのですが、上に・・・・・・・

このような組み立てミスが数カ所あり、自分でこじ開けて直しました。
本来なら返品物ですが手間がめんどくさい。
コムテックさん、検品はしっかりしましょう。

走った感触はすごくいい。
さほど乗り心地は悪くならないし、後輪駆動車の発進の不安定さがなくなり、安定感抜群。

最近バカなお役所が大雪時のチェーン装着をなんちゃら言っていますが、はっきり言って無意味。
除雪もされていないとこ、積雪40とか50ある道路はスタッドレスにチェーン装着でも走れる訳がない。

除雪されているが坂道がきついとか、ミラーバーンのときに効果を発揮するのがチェーン。
雪国出身の人はいないのか?

そんなわけで、みなさん安全運転で冬季も運転したいものですね。


Posted at 2018/12/12 12:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2018年11月12日 イイね!

仔猫を保護した

仔猫を保護した ← 仲良しのフェレットとツーショット。

 先日仔猫を保護しました。
 線路脇道路のど真ん中で放置されており、道路は大渋滞。
 みんな気にはなるがどうしようもない、といった状態でしたので、見るに見かねて連れ帰りました。

 動物を保護する時に自分で決めていることがあります。
 ・怪我、病気をしていると思われる
 ・自分で対処できないと思った場合は無理に保護しない
 ・最悪譲渡できる人が見つからなかった場合は自分で終生飼育する

 猫の状態は顔が目やにと鼻水でぐしょぐしょ。いわゆる猫風邪の状態。そして、ガリガリ。
 鳴くのですが、かすれて声にならないような状態。
 この子一匹だったので、野良猫が移動途中に一匹放置したのだと思われます。

 すぐに近所の病院に連れていき、薬をもらってきました。
 最近は最低気温が7度を下回り、寒い日は最高気温も13度くらいなので、家の室温は23度に設定して加湿器24時間稼働。
 一週間でこんな感じにポテバラのかわいいかわいい短足ちゃんになりました。

 昨日は末娘の11歳の誕生日で、家族満場一致で終生飼育することに決めました。
 名前はポッキーくん。
 大きな犬のお姉さんたち3頭も優しく接してくれるんで、安心、安心。


 最後に。
 仔猫の保護はよくあることですが、気をつけてほしいことがいくつかあります。

 仔猫が複数でいた場合、たまたま親が狩りの途中でいないだけかもしれないので、そっとしておいてください。
 すぐさま保護すると、それはただの誘拐になっているかもしれません。親が数日しても帰ってくる気配がない場合、最終手段として保護してください。
 仔猫には触れないでください。触れると人間の匂いがうつり、母猫が飼育放棄する場合があります。

 基本、野良猫は野生動物です。手をかけないのが基本です。死のうが、なにしようが、それは自然の摂理です。
 しかし、私のように心動かされる人も多いのは事実。しっかり避妊手術をし、家猫としてあとは終生飼育しでください。


なんて偉そうに書いてますが、実は猫は初めて。
仔犬は出産もやったし、鳥は卵から孵化させたことあるし、なんなら仔牛も取り上げたことあるからいけるべ、みたいなノリです。

いっぱい食べて大きくなってケロー!
Posted at 2018/11/12 11:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月26日 イイね!

テレビを新調した X9000F

テレビを新調した X9000F長年使っていたREGZA Z7000 42Vから最近異音が聞こえてきたため買い替えました。

電源つけると「プー」という音が鳴りっぱなし。
おそらくコンデンサやら、液晶のバックライトの蛍光管関連の音だと思われるが、2008年に購入したものだったので、10年という節目。さらに来年には税率アップもあるので、思い切って買い替えた次第です。

地デジが始まった頃は東芝も元気で、テレビといえばREGZAだったのだが、今では自爆してあの体たらく。
色合いは好みではあるが、まったく惹かれるものがなかったので、我が家の使用環境を考えてSONYの「X9000F 55V」を購入しました。

下調べはしていたものの、実際に使ってみると
「これ、テレビじゃねーな」
と気がつく。
テレビにAndroidのOSが組み込まれ、動画系のアプリをダウンロード&インストールできる。
しかもリモコンがこれですよ。

ネット番組の専用ボタンが鎮座。
天下の放送局はどう思うんですかね?

かっこ悪いことこの上ないが、これが今の実情なんですよね。
テレビなんか、ニュースは嘘ばっかで有益な情報を得ることができないし、くだらないバラエティばかり。
ニュースは虎ノ門ニュース見ときゃあいいんだよ。

それはさておき
ネット番組をよく見る我が家では、なんて理のかなったリモコンなんでしょう!
と、大人気です。

直下型LED液晶の明るさに初めは慣れませんでしたが、画質調整したりなんかで落ち着きました。
ウィークポイントは画面四隅の光度が若干落ちるくらいでしょうかね。




Posted at 2018/09/26 11:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2018年05月10日 イイね!

小中学校からのギャップ

この春、娘が高校へ進学したのですが思う所あって娘の現状を書きます。

わたし以外の方はどのように考えているのか、捉えているのかを知りたくて、長くなりますが書きます。
これを読んで思う所があれば、賛否構いませんのでご意見をちょうだい出来たらと思います。


シンプルに書きますと、進学した高校の学科は一年生は寮で生活をしなくてはならず、娘も入寮しましたが、そこでの生活が合わず、先日寮を出て自宅からの通学をすることになりました。


■馴染めなかった原因
1.応援歌練習
2.入浴時間が三分(ちなみに陸上自衛隊滝沢駐屯地の新人ですら5分)
3.寮の規則(おおよそA4 2ページの暗記)
4.上級生の横暴と教師の未介入


まずは1。
どのご家庭でも不満の声は上がると思います。
自分たちも経験したことだから分かるかと思いますが、あれは応援歌を覚えさせるためなのか、後輩をただビビらせるためなのかもはや意味がわかりません。
ただ、昔と違って竹刀を振り回したり、教室の机をぶっ壊したりなんてことはないようですが、下級生を恫喝するのは未だやっており、本人なりに声を出していればいいものを、基準が不明な判断で前に立たせたりとかうちの娘もされて、結果、過呼吸で二回倒れました。過呼吸で倒れたのは人生初です。
精神的ストレス以外の何物でもありません。
中学校では上級生下級生が一致団結して応援歌練習をしていた学校なので、あの理不尽なやり方が理解できず、いまでは完全なPTSDで大声を聞くだけで涙と体の震えが止まりません。

2.3分です。シャワーのみであっても、女性が3分で洗えるとは到底思えません。
しかし、初めの一ヶ月程度が3分で、「時間を厳守させる意識を身に着けさせる」ということで、それ以降は制限時間のようなものはなくなるということですが、初っ端そんな事を言われた娘は「ここでの生活は囚人のようだ」とLINEを送ってきました。
寮は、全国で一番大きな学校寮で男女合わせて220名ほどの寮生がいます。
女子が若干多く120名程度の人がいるので、分からなくもないですがキャパオーバーなら寮生少なくするとか考えなかったのか疑問に感じました。

3と4.わたしとかみさんがキレた最大の要因がこれ。
5月から寮の規則を一年生に暗唱させるという謎の儀式が始まり、ひとりひとりが上級生の部屋に入り暗唱。もしまちがえばA4ノート1冊分書いて提出。
しかも、同室の同級生も連帯責任。
うちの娘は15条ある規則のうち13までは空で暗証できるようになったのですが、そこからが入ってこない。
週末は深夜2時まで書き取りをし、月曜日朝に「覚えていない。みんなに迷惑がかかる」と泣く娘を見てわたしは「学校に行かなくていい」といいました。

今の若い子たちは根性がない
よく聞く言葉だと思います。
わたしは今年で40歳になります。仕事で30代、20代の方と仕事をすることもあるのですが、私の印象はちがいます。
純粋でまじめ
掛ける言葉を間違えると、大変なことになります。
自殺なんかもそう。しっかりと論理づけて、説明、指導しないといけません。
頭ごなしに怒鳴られたら、完全に自閉モードに入ります。

小中学校では人権に配慮して教師が児童に接しています。
昔みたいにチョークや黒板消しなんか飛んでこないし、殴られることだってありません。
多少やりすぎ?と感じる部分もありますが、まあそれが当たり前だと思います。
しかし高校に入ると一変します。
教師たちではなく、上級生が変わります。
わけのわからない上下関係と理不尽な振る舞い。明らかに教師の監督不足。
自治権を与えればいいというものではない。そのうえでしっかり監視、監督するのが教師の務めであるとわたしは思いました。

なので、根性論で育った我々が根性ないと思うのも当たり前です。
だって、育った環境がまったく違うのですからね。


わたしの娘の環境適応能力の低さや、根性の無さ、これは両親共々感じました。
しかし、一週間で体重が5キロ減量。毎日37.2℃ほどの微熱、そして過呼吸という病的な状況もあり、学校と話し合いをしてまいりました。

親は子の声をよく聞き、そして伝えるのが務めだと思っておりますので、先日学校と話し合いをし、学校が調査した結果、上級生の行き過ぎた行為があったと認め、謝罪がありました。

娘は学校での生活は問題なく、寮生活のみが負担であったため、退寮することで健全な学校生活が送れるものと本人も話していました。
そして、今日は笑顔で登校していったのが何よりでした。

と、我が娘の話しはこれでまず良いのですが、同じ様な症状の子が男子にも女子にもまだ複数名います。
その中には娘の友だちもおり、家が遠方なため入寮なしでは学校生活が難しいという子もいます。

これをわたしは問題視しており、我が家ではいち早く行動を起こしたので比較的早い対処ができましたが、どうか、他の子どもたちの対応も誠心誠意してほしいのと、声を上げられずいる子もいると思うので、そういった子たちの声をしっかりと聞き取り、ケアすることが必要だと学校にはお願いしてきました。

モンスターペアレントなんて言葉があります。
わたしと妻が声を上げたことは学校にとって驚きだったようです。
今までこの様なケースがなかったともいわれましたが、わたしたちは「おかしいものにはおかしいといいます」という姿勢で望んできました。
学校は閉鎖的な空間なので、おかしいことが日常化してそれが普通になっていることも多々ありますから、何を思われようが、積極的に子どもたちを守るためなら発言していこうと感じる出来事でした。

長文失礼しました。
Posted at 2018/05/10 13:04:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation