• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2016年06月01日 イイね!

地味な趣味

地味な趣味5月は運動会が小中学校であり、晴天に恵まれ無事終わりました。
感動したのは、4年越しに徒競走で一等になった息子。
目標をもって、三年、四年と陸上クラブに所属し努力した甲斐ありました!

息子よ!よく頑張った!!

運動会は子どもの成長が見られて本当に見ていて楽しいですね。
余談ですが、毎年恒例の借り物レース。子どもが小学校に通い出してから8年になりますが、わたくし毎年1位を継続していただいております(バカ
結構該当するもんなんですよね、あれ。
もう、あれは生きがいですわw


さて、話変わって我が家のザリー(アメリカザリガニ♂)さん。
このザリーさんは我が家の3世代目のザリガニなんですが、ご覧の通り色が赤ではなく青。
初めからこういった色ではなく、わたくしが作りましたよ。

青い色素の入ったものを食べさせるとザリガニは変色するんですが、だので青魚を中心とした食事でこのような色になりました。

市販されている通常のザリガニフードにはカロチノイドが含まれるオキアミが主原料なんで、食べると次第に赤色になるんです。逆に青魚にはカロチノイドが含まれないので、個体の色が青くなります。さらに食べさせると白になるんで、適度にカロチノイドも摂取さえないといけなかったりします。

ザリーさん、今年で2歳なんですが、ただいま嫁を取るか思案中。
容易に繁殖できるけど、卵かえると管理が大変なんですよね(;´Д`)


Posted at 2016/06/01 12:48:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年05月23日 イイね!

サーバーの電源を交換

サーバーの電源を交換約5年運用しているサーバーの電源がこの度お亡くなりになったので、交換しました(;´Д`)

PCケースはSFX電源を搭載しているMini-ITX規格のもので、マスターシードで販売していた『JMAX JX-FX400B』というモデルです。

このケース、小さいのにSSDを1つ、HDDを3つ(うちホットプラグ対応2)を最大で搭載できるサーバーに適したモデルです。全面に120mm、弘報に80mmのファンを搭載しているのでエアフローにも優れます。

過去、SFX規格のものを使ったことがなかったんですが、付属の300W電源にしては「5年使えたからまぁ、いいかな」と言った感じです。
しかし、不満はありました。電源ファンにベアリングが使われておらず、うるさいんです。
サーバーは基本24時間運用するんで、低電力かつ静音性に優れたものが望ましいです。

交換したものは玄人志向の『80PLUS GOLD取得 SFX電源 400W』
電源不足でダウンしたことはいまだかつてなかったんですが、せっかくだから電源を100Wアップしました。

購入前に下調べすると、「ファンがうるさい」という声を幾つか確認しましたが、実際に運用してみると静か。個人差はあるかと思いますが、寝室で運用しても問題がないレベルかと個人的には思います。

Posted at 2016/05/23 12:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2016年05月13日 イイね!

昨日の会見はゴーンの通訳さんが無双状態でした

昨日ニコ生でゴーン、益子両社長の会見を視聴しました。

いやー、ゴーンの通訳が面白すぎて内容が入ってこない!
タイムシフトがあるかわかりませんが、とにかく通訳のテンションが高い。
終始早口でしゃべりまくり、まさにマシンガントークでした。

冗談はさておき、朝に報道があったとおり日産が三菱に出資で資本提携を結ぶとのこと。
ブランドは維持して、立て直すということでした。

記者たちからは「前々からあった話なのか?」「共同開発と言っておきながら三菱に責任を押し付けた罪滅ぼしなのか?」との質問もあったが否定。

前々からあった話でなければこんな早さで2000億もの金が動くわけないし、世界シェアを伸ばしたい日産と、どうにもこうにもならない三菱の思惑が合致ということでしょう。

正直三菱にはもう自浄能力が皆無なので、日産の人材が入るのは良いことなんでしょう。
ただ、やっぱり日産に不信感が・・・・・・

例の燃費問題。
ek、デイズを開発した共同出資外車のNMKVの遠藤淳一社長は日産出身のはず。
燃費計測は三菱の子会社がやったというが、彼が一度も会見に現れないのはなんでなんですかねぇ・・・

今回の会見は日産が三菱に出資ということなので関係がありませんが、このまま一度も登場しないってのはおかしいですよね。
設計、開発したんだから大体どの程度の燃費が出るかわかってるはずでしょう。

まだまだ長引きそうなこの問題ですが、会見の最後に益子が笑いながらゴーンと握手してたのには怒りを覚えました。

お前、笑ってられる状況かよ!

追伸、会見で益子は
「自動車を良く知っているところと仕事をすることで変えることができるのではないかと思うことがたくさんある。とくに技術開発部門については人を頂きたいと思っているので、開発部門は大きく変えるきっかけをこれでつくれるのではないかと思っている。その点は大きく期待している」

と話していたが、変わらなきゃいけないのはお前ら経営陣のほうだろうとわたしは思う。
下に責任をなすりつける典型的なクズの発言の極みに思うのはわたしだけだろうか。
Posted at 2016/05/13 11:28:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年05月12日 イイね!

日産が三菱に出資

日産が三菱に2000億円出資で経営支援のニュースが入ったかと思ったら、今度は傘下入りのニュースも。

出資は日産が語ったことなので事実なのだが、傘下入りについては三菱が否定。
ただ、いずれも本日の取締役会ではっきりする予定らしい。

さて、このニュースどう考えるか。
1.「被害者ぶっていたけど、共同開発っていってたから尻拭いはするよ」という話なのか。

2.「やったぜ!三菱もらった!軽自動車につづいてPHEVも共同開発と銘打ってノウハウもらうわ!」

個人的には2だと感じるが、どうなんでしょうね。

日産がしたたかなのか、三菱がアホなのか。
おそらく両方なんでしょうが、こんなことで自動車メーカーの再編が起こるとは思いもしませんでした。

いずれにせよ、イメージは良くない。三菱も日産もだ。
個人的にゴーンが嫌いだから余計イメージが良くない。
ルノーにしゃぶるだけしゃぶられて、捨てられなきゃ良いが、ルノー的には三菱を得てもメリットがないような気がするし、主にアジア圏での三菱の販売網が日産には魅力的なのかなぁ?
トヨタとスバルと同じ業務資本提携なのだから、あんな関係になるのだろうか?

にしても、三菱グループから見放された?
ある程度距離を取らなければ経営陣が根本的に変わることはないとは思うのだが、どうなんでしょうね。


話変わって、同じく不正で会社の存続の危機となっているVW。なんとこちらは銀行13行から総額200億ユーロ(約2兆6000億円)を借入れたらしい。

銀行が貸した、ということは返済の見込みがあったから貸したんだろうか?ただし、返済の期限は一年後で、返済不可能となれば、ランボルギーニかベントレーを売却する可能性があるらしい。


さて、三菱の行く末も気になりますが、まずは燃費データ改ざん問題。
ほぼ全車種っていってたけど、PHEV、ミラージュ、D:5は対象外らしい。
実データとの差額保証、なんて話もありますが我が家では過去アウトランダーを8年、ガソリンアイ9年乗っておりました。もちろん保証になるんでしょうね?

いずれもディーラー購入なので履歴はあるはず。
そういった新車購入した過去所有の車両にも保証があって然るべきだと、個人的には考えますがそういった人の総ユーザー数、いったいどれほどになるのか・・・・・・。

日産が三菱を吸収で 「日三(にっさん)」。
『ひさん』にだけはならないでほしいものです(;´Д`)
Posted at 2016/05/12 10:42:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年05月10日 イイね!

i-MiEV レビュー

アイの本来の姿。
ネガティブ要素は理解して購入したので、満足度は非常に高い。

エコな部分や財布に優しいイメージしかないEVだが、走っても楽しい。
小さいのにパワーがあり、冬道も存外いける。毎日の通勤、買い物にはコンパクトで扱いやすいこの上ない。
Posted at 2016/05/10 12:51:55 | コメント(1) | i-MiEV | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation