• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慢性シトロ炎のブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

温故知新

イプシロンが1000キロを越えたので、オイル交換に行ってきた。





お馴染み友人メカニックは自分の城を築き、毎日忙しくしている

入庫車を見ても、彼がどんな男かお分かりになると思う。





いつもバカ話しながら、楽しく作業しているのだが、たまに我々はとても深い話をすることがある。先日も

「車を学校に例えると」


という話になった。イタリア車は美術室、ドイツ車は体育館、アメリカ車は給食室、日本車は職員室。そしてフランス車は保健室。

一見、意味不明な会話だが、実に的を得ていると思った。また謎かけをやって名作が生まれた。


古い車とかけて、帽子と解きます。


その心は


カブってハンチングします。


昭和50年代生まれの男二人の会話にしてはクラシックである。


閑話休題


そんなこんなしているうちにオイル交換が終わり、試運転に行った。現時点でのイプシロンの感想は


「イタリア車って、温故知新を完璧にマスターしている」


ということである。イプシロンを運転すると、この車が新しい車なのか、古い車なのか一瞬わからなくなる時がある。最新のテクノロジーを使いつつも、保守的な部分が随所に感じられる。それが私のような保守的な車好きにとって、たまらなくイイね!なのである。チンクエチェントにしろ、ジュリエッタにしろ、アバルトにしろ、マセラティギブリにしろ、自社の歴史を尊重し、それを新しいテクノロジーと切り口で見事に表現しているのである。

私はいつも思うのだが、我が愛するシトロエンはイタリア車のこの面を見習って欲しいと思う。シトロエンには素晴らしい歴史があるのだし、ルノーだってゴルディーニを復活しているのだから。

無理は承知だが、新型マセラティギブリのV6エンジンを積んだシトロエンの2ドアクーペが出たら、私は総司令に半殺しにされても買う。C3クラスのハイドロニューマチック5ドアハッチが発売されたら、家を追い出されても買う。ツインエアを積んだコウモリ傘のような大衆車が出たら、内臓売ってでも買う。


結果、ランチアイプシロンに乗って一番思ったことは、シトロエンの未来を案じることであった。

Posted at 2013/07/28 00:45:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランチアイプシロン | クルマ

プロフィール

「@citro兄貴 !!どうしました??」
何シテル?   06/19 21:19
津波で多くのものを失いました。しかし、町も車も自分も未来へ向かって進んでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14 151617 181920
2122232425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

愛、哀、シトロエン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/08 22:51:08

愛車一覧

シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
プラグ&プラグコード交換、イグニッションコイル交換、タペットカバーガスケット交換、LHM ...
シトロエン C3 シトロエン C3
センソドライブに非ず。左MTでございます。この車で完全に津波で流されたAXを忘れることが ...
シトロエン SM シトロエン SM
結構その筋では有名な車です。エグザンティア、CXに続き、入間郡三芳町から嫁いできました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
父親カーキチ人生最後の車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation