• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慢性シトロ炎のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

三陸地方のSX男爵

三陸地方のSX男爵私は毎日を生き抜くために、目標を3段階に設定している。

1段階は「短期的目標」

具体的には「明日の昼食はどん兵衛食べたい」とか「日曜日午前4時に吉野家行くぞ!」など、数日先の目標である。


2段階は 「中長期的目標」具体的には「春になったらSMや2CVで父親とソフトクリーム食べに行くぞ!」や「なんとかしてFBMに行けるようにするぞ!」など
近い将来の目標である。

3段階は壮大な長期的目標で以下のような目標である。


「俺はいつかSX男爵になってやる!」


昔、カーマ○ジンのSM特集で、イタリアの古城に住み、SMを20台以上も集めている「SM男爵」なる人が登場していたが、私は彼にあやかって、エグザンティアSXを大量に収集する「SX男爵」になろうと思った。
私のシトロエン経験値の中で、趣味性と実用性が一番バランスしているのがエグザンティアだと思っている。私のエグザンティアに対する愛はとてもディープなので、現所有の1台だけでは足りない。しかし、エグザンティアを漠然と収集するのではなく、ハイドロニューマティックのSXのみ集めて「SX男爵」になるのだ。前期右ハンドル、中期左右ハンドル、後期セダン&ブレーク等々。私は「西武マニア」なので、いずれも西武&新西武モノ限定である。


夢は明日への活力である。


古びた納屋の扉を開けると、そこに大量のエグザンティアが置いてある・・・


そんなことを想像&妄想しながらエグザンティアを運転していたら、着ていたセーターの胸元がヨダレだらけになっていた。


今週の格言


「分別あるエグザンティアオーナーは、愛車を運転中に決してヨダレを垂らしたりしない。垂らすのはLHMだけで十分である」


2014年02月21日 イイね!

プント総評

プントに乗りはじめて3年弱、多分車検は受けずに次の車にバトンタッチすると思うので、いろいろ振り返ってみる。


まずは長所



このクラスの車としては抜群に後部座席が広い。身長170センチの私が頭も天井に触れずゆったり座れる。プント購入当初は、シトロエンC3にしなかったことを後悔したが、後部座席の広さを知るとプントにして良かったと思った。

次は燃費である。長距離走行では簡単にリッター20キロを叩き出した。


何回か急いで走ったことがあったが、飛ばせば飛ばす程、エンジンやサスペンションが高度にバランスしてきて、やっぱりイタ車だな!と思った。



短所は

3年間の故障はオイル漏れによるデュアロジックユニットの交換を2回、異音発生に伴うブロアファンの交換が1回である。セレスピードやデュアロジックはやっぱり壊れるものである。最近、クラッチの減りが感じられてきた。発進時、ジャダーが出てきてキャリブレーションしてもらったのだが、坂道発進の際まだ出る。3万キロでクラッチが怪しくなるなんてちょっと嫌だ。デュアロジックの様々な情報を分析すると、町乗りが主の場合、クラッチ交換5万キロということもあり得るそうなので、いつも半クラ状態が長いのが原因であろう。私見であるが、オートマチックの利便性とマニュアルのスポーティーさを兼ね備えているという2ペダルRMT(シングルクラッチ)の謳い文句は、私にとっては「一石二鳥」ではなく「二兎追うものは一兎も得ず」という結論を出したい。長く乗るなら普通のオートマチックがいい。幸いアニエッリはMTに乗ることを苦にしないので、MTなら尚更である。


あとは毎度のことのようにペダル配置。ブレーキペダルが左に捻れていて踏みにくく、アクセルペダルが手前すぎ。身長170センチの私が、アクセルペダルに合わせてシートポジションを決めると、後部座席のレッグルームはほとんど無くなる。そしてとてつもないカックンブレーキ。いくらマスターシリンダーが右側に移設してあるからといってもフィーリングが酷すぎる。自動車技術は総じて進化しているのに、一部の輸入車の右ハンドルの完成度は、横ばいもしくは低下していると思う。日本に生まれて幸せだと思うことは多々あるが、正規輸入イタフラ車購入に関しては不幸せだと感じた。

細かい装備品にも不満があるが、これは車に責任はない。日本のインポーターに責任がある。装備品のチョイスの優先順位が明らかに間違っている。例えば、後部座席用のルームランプ(本国には設定がある)が無いのが子持ちの私にとっては非常に不便であるのだが、逆に全く恩恵を感じない自動防眩ルームミラーや、室内の至るところに間接照明が付いている。イマイチ私のタイミングや気持ちと合わない雨滴感知ワイパーも必要無い。普通の間欠ワイパーで十分である。

苦言の方が多くなってしまったが、短所に関しては、いろいろ装備をチョイス出来る左ハンドルMTの本国仕様だったら、多くは問題無いということである。

話は逸れるが、現在クライスラーイプシロンがあまりの売れなさに叩き売りしているようだが、安くてもあの不出来な右ハンドルは要らない。割高であっても、並行輸入というハンディがあっても、左ハンドルのランチアイプシロンを選んだことに後悔は無い。


とは言いつつ、次期アニエッリ車も「右側通行の国の右ハンドル車」である。マスターシリンダーもボンネットオープナーも左にあるのが気に食わないが仕方ない。


もうこうなったら、マクラーレンF1の中古にでも乗るか!ハンドル位置で悩むことないだろうから(爆)

Posted at 2014/02/21 00:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | プンエヴォ | モブログ
2014年02月16日 イイね!

はしゃぐとロクなことない変態

アニエッリがつわり期間に突入し、いろんなにおいに超敏感になりはじめた。

一番嫌なにおいは、昔から良く聞くが「ご飯の炊き上がり時のにおい」だそうで、毎日苦しそうに炊飯している。
こんな時私は、苦しんでいるアニエッリを見て、生命の神秘と母のありがたさを感じ、背中をさするくらいしか出来ない男の不甲斐なさを痛感している。

しかし、アニエッリ曰く私のにおい(歯医者臭いらしい)も嫌なにおいの一つであり、出来ることなら近寄らないで欲しいとのこと。なので


「ちょっくらイプシロンで走ってきていい?」


と聞くと


「どうぞ!どうぞ!」




全く別人になってしまった(笑)

休日の軟禁状態についに終止符が打たれた!!!

私は喜びを隠すことが出来ず、イプシロン保管場所までスキップもしくは欣ちゃん走りで行った。

解き放れた私はイプシロンに乗ってルンルン気分で走り出した。2気筒の鼓動が私のハートビートと同調した。

ドライブの途中、いい感じに「昭和」なコイン洗車場を見つけたので、何気なく入ってみたら・・・




これは本当に偶然である。決して背後にいるブルーレマンの車を見て入ったわけではない。

軟禁状態解放は、こんな偶然の出会いでさえ大きな感動に変える。うれしくてちょっとウルウルしてしまった。誰もいない場末のコイン洗車場にランチアで現れた男が、C5を見て泣いている姿に一番似合う言葉は
「変態」

である。


嬉しさはとどまることを知らず、小腹が減ったので


ギャハハハ~!冷麺、冷麺、ぼくGメン!!


このみなぎるパワーと嬉しさをセルフコントロールできない~!!


さすがに3時間も遊んでいるので、アニエッリの事が心配になってきた。

そんな時、ふと考えてしまった、出産予定月のことを・・・

10月?えっ?イチニサンシーゴーロクシチハチ~

あっ!!10月・・・・


また行けね~FBM・・・・・・・・



帰路のツインエアーの鼓動は心なしか湿っていた。


涙、涙

Posted at 2014/02/16 18:25:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランチアイプシロン | モブログ
2014年02月11日 イイね!

精神衛生

アニエッリ総司令の所望する車のために日々かなりひもじい思いをして頑張っているのだが、どうもモチベーションが上がらない。原因を自分なりに考えると


1.シトロエンじゃない、ランチアでもない。


2.歴史上いろいろとシトロエンとイマイチ仲が悪い会社。


3.私にとってはメジャーすぎるメーカー。


ではないかと思っている。
プラスして、最近全くハイドロニューマティックに接しておらず、またドカ雪のせいでイプシロンの保管場所が雪に埋もれてしまったため乗ることも出来ず、かなりフラストレーションが溜まり、仕事に対するパワーが低下しているのも一因である。
このままでは精神衛生的にも良くないと思い、一念発起してまずイプシロン発掘に向かった。


今日も早起きして、一心不乱に雪かきしてなんとかイプシロンを引っ張りだすことに成功した。エンジンをかけると



この気温と時間、私は本当に車が好きなんだなぁと、我ながら思った。
そのままイプシロンに乗って、疲れた心と身体をリフレッシュするため、ちょっと遠出してみることにした。アニエッリ総司令には


「あなたの所望する車のために、命の洗濯&英気を養いに行ってきます。夜までには帰ってきます」


とメールを打った。


向かった先は青春の町。



ここには、敬愛する兄貴分がいるので、アニエッリ総司令の所望する車についていろいろと教えてもらうと同時に、気合いを入れてもらうために訪れた。

午前9時~午後4時まで集中講義を受けた。そこで学んだことは


「ここは一肌脱いで、アニエッリ総司令の言う通りにしていたほうが、自分の車変態趣味を続けていく上で得策ではなかろうか?」
ということである。

やっぱり私の原点であるこの場所に来ると、心のモヤモヤがすっきり晴れる。 また明日から頑張っていけるような気がしてきた。

あとは雪が溶けて、LHMの芳香とヌルヌルに我が身を投じれば、またマグマのような英気が湧いてくるであろう。


春が待ち遠しいな~
Posted at 2014/02/11 22:30:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランチアイプシロン | モブログ
2014年02月02日 イイね!

静寂の中に

静寂の中に今朝は無事午前4時に目が覚め、イプシロンに乗って行動開始!夜明け前に吉野家で「ハムエッグ牛小鉢定食」を食べて北上、私のお気に入りの場所、岩手県某所のふれあい公園へ。





誰もいない公園にイプシロンと私一人。自販機で缶コーヒーを買う。静寂で耳が痛い。

今回初めてピレリスノーコントロールで本格的な雪道(新雪、圧雪、シャーベット、)を走ったが、アイスバーンではないのでギンギンに効いた。あまり雪道を走らない私にとって、このタイヤはいいチョイスだったと思った。なんといってもヨーロピアンスタッドレスはドライ路面の違和感が少ないのがいい。次はもう少しスケベ心を出してミシュランのパイロットアルペンを履いてみたい。

イプシロンはエンジンも足回りもこなれてきて、とてもいい感じになってきた。現時点でトラブルも皆無である。プントもそうだが、最近のイタ車って本当に壊れない。

缶コーヒー飲みながら、10分程ボケ~っとしながら、イプシロンや遠くの山々を眺めていただけであるが、とても心が洗われ、幸福感に包まれた。
願わくば、新緑の季節になったら、仲間とこの場所に集ってダベりたい。

家に帰るとアニエッリから

「ふれあい公園にでも行ってきた?」


といきなり図星発言されて驚いた。彼女曰く、私の考えていることは大抵想像がつくとのこと。やっぱりこの人には逆らわない方がいいかもしれない。




ということは・・・




7人乗りディーゼル左MTのジャンピーを買って、ハイエースのエンブレム付けて、シトロエンじゃない!と言い張ろうと画策していることもお見通しなのだろうか?


あ~怖い怖い



Posted at 2014/02/02 23:41:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランチアイプシロン | 日記

プロフィール

「@citro兄貴 !!どうしました??」
何シテル?   06/19 21:19
津波で多くのものを失いました。しかし、町も車も自分も未来へ向かって進んでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2345678
910 1112131415
1617181920 2122
232425262728 

リンク・クリップ

愛、哀、シトロエン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/08 22:51:08

愛車一覧

シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
プラグ&プラグコード交換、イグニッションコイル交換、タペットカバーガスケット交換、LHM ...
シトロエン C3 シトロエン C3
センソドライブに非ず。左MTでございます。この車で完全に津波で流されたAXを忘れることが ...
シトロエン SM シトロエン SM
結構その筋では有名な車です。エグザンティア、CXに続き、入間郡三芳町から嫁いできました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
父親カーキチ人生最後の車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation