• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MX5のブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯やっと完結!?

エンジンチェックランプ点灯やっと完結!?えーここんとこ数カ月「エンジンチェックランプ」の点灯を繰り返してまして、OBD2スキャンツールELM327をWifiでiPhoneに繋いでリセットしてましたが消しては点くので原因が特定できず徐々に思い当たるところをクリーニングや交換をして結局全部交換して今のところ落ち着きました。

出ていたエラーとしては

P2188
P0113

でした。最初の頃はこの二つが不規則に出る感じで最終的にはP0113のみになりました。

最初はエアフロを取り外して「エアフロクリーナー」吹いてみましたが直らず、エアクリもキノコなのでクリーニングしましたが直らない。

でエアクリ部分だけ新品に交換、エアフロを新品にしても直らず。

ソレノイドバルブ!?を片方交換して多少改善しました。

その後、イグニッションコイルを交換しても直らず。

A/FセンサーとO2センサーを交換。P0113のみ出るようになる。

本日、ソレノイドバルブをもう一つ交換して今のところエラーが発生しなくなりました。

全体的に13年乗ってるのでまぁ劣化はあるしまだ乗るので気持ち良く乗りたいので交換して安心感を得る部分もありました。
今考えるとソレノイドバルブを2個とも交換すれば直ったんじゃないかとも思いましたが精神衛生上これで良かったんじゃないかと思います。

iPhoneで使用したアプリ

iOBD2
Carista OBD2
Car Scanner ELM OBD2

スキャンツール

超小型Wi-Fi OBDリーダー iPhone、Andorid対応 WiFi版 ELM327 OBD2スキャンツールスイッチ付 Wifi OBD2 Scanner WIFIOBD-ST

です。

これで終了としたいですね。

Posted at 2018/10/12 21:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー
2018年10月01日 イイね!

愛車紹介の写真変更。

愛車紹介の写真変更。ここんとこブログも書いてなかったので。
台風一過の青空で富士山も珍しく綺麗に見えてたので写真の更新をしようと伊豆スカ行ってきました。
東のほうは千葉まで見えました。
思い付きで行ったのでデジ1持って行かなくてスマホカメラです。やはり風が強いとスマホスタイルで撮ると脇が開くので風にあおられますねー。
Posted at 2018/10/01 17:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー
2018年03月11日 イイね!

やっと車検終わりー。

やっと車検終わりー。これで14年目突入。
とりあえず新車時からのこういうとこは交換しときました。
ATF交換はするつもりでいましたが、Dで勧められた強化剤とかの類いもまいっかと思って今回は持ち込みせず投入してもらいました。
あ、もちろんアッパーマウントやバンプラバーとかはモンロー製のを使用しました。KONIのダンパーはまだヘタってないと判断しオイル漏れなどもないので減衰力調整のみとしました。

これで暫くエンジンチェックランプが点かなければ問題なく気分良く乗れると思います。

春には値上げされた自動車税が請求されるんだろうな。古いモノを大事に乗ってる人がこういう扱いをされるのはおかしいと思うんだけど。次々と乗り換える人が優遇されるのは一概に良いとは言えないんじゃないかなー。
Posted at 2018/03/11 17:18:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレマシー
2017年10月18日 イイね!

タイヤがですね

タイヤがですねまぁもう13年乗ってるわけなので最初の頃はホイール替えたりインチアップしたりとか銘柄替えたりしましたが、ここ5年程は走行距離も少なくタイヤも気に入ってたのでそのままでした。

さすがに先月の点検で次の車検はムリですねーと言われちょこちょこ物色してます。

たしかに乗っててもガサツな感じがしてきてるかなぁ。排水性は確実に落ちてますね。

年末年始くらいには何とかしようと思ってます。

基本、「タイヤは命を乗せている」のでグリップと排水性、信頼性で乗り心地とかは二の次かなぁ。

Posted at 2017/10/18 15:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレマシー
2017年08月02日 イイね!

CX-8ってそうなのかなぁ?

CX-8ってそうなのかなぁ?需要は確実? マツダが3列シートSUV「CX-8」で創造する新たな市場

>このクルマが的を射た商品だと思う理由はいくつかあるが、注目したいのはCX-8が、普通であればミニバンを選ぶような客層に訴求できそうなところだ。

>マツダ広報によると、新世代商品群に乗るユーザーからも、3列シートの新型車を望む声を聞くことがあったという。なのでCX-8は、ある程度は需要が見えている新型車だといってもいいだろう。あとは、ミニバンしか選択肢がないと思い込んでいる人に対し、このクルマをいかにして売り込むかが焦点となる。


>サイズは全長4900mm、全幅1840mm、全高1730mm。前輪と後輪の間(ホイールベース)は2930mmだ。

>全長はCX-5より355mm長い。ホイールベースはマツダが北米戦略モデルとして展開している3列シートSUV「CX-9」と一緒だ。


どうもこの考えにはちょっと賛同できないところがあるなぁ。

まず絶対的なサイズの大きさアルファードとほぼ同じなんだけどヒンジドアのみ

日本の道路事情や駐車場事情でどれだけ受け入れられるのかという問題があると思う。アルファード、ヴェルファイア、エルグランド辺りと競合させる人も居るんじゃないかと思う。子育て世代で多人数乗車するならヒンジドアはボディサイズの大きさも相まって開け閉めに気を遣うしチャイルドシートに乗せるのも面倒と思う。

あとは運転してどうかってとこがあるかと思うけどこの大柄なボディの3列SUVで最優先事項にはならないんじゃないかな?すでに下のサイズでトヨタのヴァンガードとかエクストレイルには3列があるけど売れるのてるのかな?

うちの家族は子供も大きくなり少人数のことが多いので絶対的にミニバンでなくても良い世代ですがプレマシーはこの12年間、とても便利に使いやすく走っても楽しいクルマとして活躍してくれました。(今もですが)高齢者を乗せる世代にもスライドドアは必要だと思うんだけどなぁ。

カッコいいスライドドア車はマツダが先鞭を付けた分野じゃないのかなぁ。そこから撤退してしまうのは惜しい気がします。

親父は介護の都合もあり福祉車両に乗り続けてますが結局、福祉車両とかって分野になるとトヨタが充実してる印象があります。

もはや最近の安全装備もなく年末にはプレもビアンテも終了のようですがスライドドアミニバンが必要なユーザーはマツダから離れるしかなさそうですね。

CX-8の幅では価格もそうですがガレージにAZワゴンと並べられませんし入ったとしてもドアが開けられません、デミオじゃ後席が狭いしなぁ。まだロドは無理そうだし。当分はプレがちょうど良いかなと思っています。

Posted at 2017/08/02 22:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ

プロフィール

「揺れたな。クレさん大丈夫?」
何シテル?   08/14 23:23
気が付けば「みんカラ」は4月で20年目になります。 クルマはどっぷりマツダ車ばかり7台目になりました(^^ゞ ランティスとロドスタは忘れられません。KF型V...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボとプレマシーの共通項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 23:56:00
エンジン回転 絶不調で凹みました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 09:49:40
P2009 可変タンブル制御系統(制御電圧が低すぎる) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 17:07:04

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CRプレとの15年を迎えて電装系の不調が直らず、CWFFWの中古のとても程度の良いのに出 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
嫁車を乗り換えました♪ 新車並みにキレイでしたがそこそこ走ってる中古です。嫁さん念願の赤 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
嫁号です。 ターボ付いてるけどCVTの加速には慣れませんね。特に坂道は加速が悪くパドル使 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
過去所有。両側電動スライドドアでこのスタイル、手頃なボディサイズ、走る楽しみと家族での使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation