• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MX5のブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます一応喪中ではあるのですが、自治会の当番でもあり元旦から色々やっておりましたが、静かな正月を迎えています。

で年末にセールで安く手に入れたブツで嫁車のお手軽弄りしてました。

今年はみんカラもいつのまにか干支1周回りすぎましたがボチボチやらせてもらいますので宜しくお願いしますm(_ _)m



Posted at 2018/01/03 15:48:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ
2017年11月17日 イイね!

乗り換え!?

乗り換え!?と言っても嫁車ですが(^^;

AZワゴンから中古のフレアクロスオーバーに乗り換えました。

嫁さんがAZワゴンのときも赤に乗りたくて、タイミング悪く赤が1台しか残ってなく判断を躊躇してる間になくなってしまいムーブからだとほぼ20年越しの念願が叶ったという感じですね。

プレはこの期に及んでまだ乗り続けますのでこれからこの2台体制でいきますのでよろしくですm(_ _)m
Posted at 2017/11/17 08:08:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2017年09月07日 イイね!

「SKYACTIV-X」の世界初試乗は驚きの連続!

「SKYACTIV-X」の世界初試乗は驚きの連続!マツダ次世代エンジン「SKYACTIV-X」の世界初試乗は驚きの連続!


>排気量が2.0リッター、圧縮比は16対1。そして、空気とガソリンの混合比率である空燃比は、理論空燃比といわれる14.7対1の2倍以上の「30台」(人見氏)という。

> エンジン本体の側面に、大きな箱のようなモノを含めた装置がある。これがマツダが「高応答エアサプライ」と呼ぶ過給装置で、高圧な空気を短時間にシリンダー内へ送り込むためのもの。クランクシャフトからベルト駆動するため、“原理的にはスーパーチャージャー”なのだが、一般的にスポーツカーなどがエンジンの低回転域でトルクを増やす目的とはまったく違い、シリンダー内の理想的な燃焼のために空気の量を「コントロール」するのが目的だ。そして、エンジンには小さなモーターが装着されている。これは電動駆動用のモーターだ。エンジンの低回転域でのアシストを行うため、なんと“マイルドハイブリッド車”になっているのだ。これは今回、初めて分かった事実だ。


新型リーフのモデルチェンジが大々的に報道されてEVが盛り上がってるけどこの「SKYACTIV-X」は内燃機関へのマツダの執念を感じますね!

さてコスト的にはどうなんだろ?って感じはしますがマツダが言う電気を作るところからトータルでのCO2排出量を考えるなら諸手を挙げてEV万歳とも言えないし火力、原子力発電に頼るなら問題も残るし内燃機関にも活路は残されてると思います。


マツダが燃費はHV並のガソリン自然着火の次世代エンジンを2019年に導入を発表


マツダがロータリーに続き、究極のエンジンを市販化! ハイブリッドよりも実用燃費が良好


マツダ、独自燃焼方式「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」採用の次世代エンジン「SKYACTIV-X」など長期ビジョン説明会



マツダ、新型クロスオーバーSUV「CX-8」の発表会を9月14日11時よりライブ配信


Posted at 2017/09/07 09:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2017年06月21日 イイね!

なぜミニバンをやめるのか?

なぜミニバンをやめるのか?【マツダに直撃】なぜミニバンをやめるのか? NAロードスターレストア計画の今後は?


>Q1:今が旬のミニバンを、なぜやめるのか?

 “ミニバンをやめる”というよりは、“3列シートSUVを選択した”とする方が適切と考えています。


だそうです。


幅のバカ広いヒンジドアの3列シートって日本道路・駐車場事情は考慮しないって事なんだろうな。

これでスライドドアミニバンは完全終了のようですね。


ロードスターもなぁ、まだ戻るには家庭事情からしてムリかなぁ。オープンのあの非日常感は病みつきになる魅力を未だ感じています。


ふぅ。。。


マツダ、欧州販売が15 年ぶりに30万台超…06年実績

【マツダ プレマシー 改良】欧州で鍛えられた実力派


Posted at 2017/06/21 18:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2017年05月09日 イイね!

エコカー時代の“マツダらしさ”とは?

エコカー時代の“マツダらしさ”とは?エコカー時代の“マツダらしさ”とは? 藤原専務に聞く電動化戦略
(写真はCX-4)

2019年にはEVを出すようですが、ロータリーエンジンに関してはレンジエクステンダーとか災害時などの電力供給などの使い道しか示されてませんね。

たしかにロータリーの使用燃料に対する多様性は認めますがやはり気持ちとしては「ロータリースポーツ」とかFRも展開していくというのならコンパクトな特長を生かしたマツダしか出来ない車種も出てきて欲しいです。

全体としてまとまったクルマは良いですがとんがったクルマもあって良いんじゃないかなぁ。

マツスピ仕様とか思い切ったカスタマイズしたモノも欲しい気がします。
なんか3列目を気にしないのであればCX-4でも良いような・・でも車幅がなぁ。

マツダからスライドドア車は消え去る運命のようですが子育て世代、高齢化社会で必要性はあると思いますけど。何よりマツダファンがマツダ車に乗り続けるために。。


トヨタの新型ミニバン、販売5万台突破…インド発売6か月


見えてきた各社のエコカー戦略、2017年に注目すべきポイントは




Posted at 2017/05/09 11:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「揺れたな。クレさん大丈夫?」
何シテル?   08/14 23:23
気が付けば「みんカラ」は4月で20年目になります。 クルマはどっぷりマツダ車ばかり7台目になりました(^^ゞ ランティスとロドスタは忘れられません。KF型V...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボとプレマシーの共通項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 23:56:00
エンジン回転 絶不調で凹みました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 09:49:40
P2009 可変タンブル制御系統(制御電圧が低すぎる) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 17:07:04

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CRプレとの15年を迎えて電装系の不調が直らず、CWFFWの中古のとても程度の良いのに出 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
嫁車を乗り換えました♪ 新車並みにキレイでしたがそこそこ走ってる中古です。嫁さん念願の赤 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
嫁号です。 ターボ付いてるけどCVTの加速には慣れませんね。特に坂道は加速が悪くパドル使 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
過去所有。両側電動スライドドアでこのスタイル、手頃なボディサイズ、走る楽しみと家族での使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation