• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MX5のブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

これからのマツダに

マツダはフォード傘下で何を学び、なぜ復活できたのか
(マツダ代表取締役社長兼CEO 小飼雅道)




マツダはなぜ「地域に根ざしたものづくり」にこだわるのか
↑ならばやはり日本という地元を考慮していただきたい。

スペースとドライビングの楽しみを両立したクルマをお願いしたい!
フリードやシエンタ、タンクやトール、ソリオなどより一回り大きいプレマシーの存在は必要と考えます。


2代目プレマシーが箱型でなくあのスタイル、デザインでスライドドアを実現した事は今のマツダの始まりでもあったと思います。

今、このクラスはスライドドア車の空白地帯になろうとしてます。

マツダのクルマではすでにプレマシーのベースのアクセラは全幅1800mmに近くなってます。これは事実上の世界基準であるゴルフがそうだからでしょうが、日本の広島の自動車メーカーが外的な理由でこれ以上大型化していくのはどうかと思います。

取り回しと道路事情を考えれば現行アクセラ以上は自分にとっては選択肢には入ってきません。
(個人的には車庫に入るギリのサイズです)

価格とサイズを考えればデミオかCX-3くらいが旧プレマシーの価格帯で選択肢でしょうが、スペース考えれば自分のプレマシーがちょうど良いんですよね。

このまんまホントに無くなってしまうのかな?

マツダファンで居られるラインナップを重ねてお願いしたいです。


やっぱ中古で考えるのが妥当なのかなぁ。
Posted at 2017/01/16 08:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2017年01月10日 イイね!

車検の10年目以降について

車検の10年目以降について車検の10年目以降(有効期限)について


うちのプレも2005年式もうすぐ2017年3月で12年経つわけでちょっと調べたりしてました。

距離的にはまだまだいけますが、車検費用とか自動車税など増税になってくるのですね。


これから、今は自分で運転している高齢の親父を乗せる可能性もあるし、マツダからスライドドアミニバンが無くなるのも時間の問題だしどうしようかなぁと悩み始めてるとこです。(かといってお金無いんですが)

次回の車検までにマツダの動向とクルマの調子と色々考えながら(その点10年以降も2年車検なのは救いですが)中古でも探すようなことになるかも知れません。

新車高いですからね。


ただ、なんか長く乗るのに罪悪感を持たせるような今の税制は納得がいきませんね。



もし新車買ったら何か当たったと思って下さい(笑
Posted at 2017/01/10 14:27:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ

プロフィール

「どうにも車検後からi-Stopが復活しちゃってキャンセラーが効かないのでボンネットのセンサー動かそうかと思ってます。
OBD車検で何かリセットされたのかなー?」
何シテル?   06/30 00:24
気が付けば「みんカラ」は4月で20年目になります。 クルマはどっぷりマツダ車ばかり7台目になりました(^^ゞ ランティスとロドスタは忘れられません。KF型V...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
89 1011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ボルボとプレマシーの共通項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 23:56:00
エンジン回転 絶不調で凹みました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 09:49:40
P2009 可変タンブル制御系統(制御電圧が低すぎる) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 17:07:04

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CRプレとの15年を迎えて電装系の不調が直らず、CWFFWの中古のとても程度の良いのに出 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
嫁車を乗り換えました♪ 新車並みにキレイでしたがそこそこ走ってる中古です。嫁さん念願の赤 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
嫁号です。 ターボ付いてるけどCVTの加速には慣れませんね。特に坂道は加速が悪くパドル使 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
過去所有。両側電動スライドドアでこのスタイル、手頃なボディサイズ、走る楽しみと家族での使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation