• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MX5のブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

macOS High Sierraは曲者でした

macOS High Sierraは曲者でしたうちのMacPro Mid2010 まだアップデート対象ということで昨日からあれこれやってました。

アップデート自体はアプリをインストールする感覚で指示に従ってやれば出来るんですが!起動にやたらと時間がかかるようになってしまって(10分くらい)どうしたもんかと悩んでました。
起動はSSDからなんですが今回のHigh SierraはAPFSという新しいファイルシステムになってSSDをインストール先に選ぶと問答無用でこのファイルシステムになるようです。

なので使えないソフトも出て来ます。
HDDはHFS+でいけるようなのですがAPFSでフォーマットしてないとメンテナンスする時にアクセス出来なくて困るので使ってないHDDを予備の起動ディスクにしました。

で外付けも面倒なのでまだベイが余ってるので内蔵してしまいました。
SSDは結局、クリーンインストールしてTime Machineから環境を復元しました。

気がついたのは「システム環境設定」から「セキュリティとプライバシー」を開き「一般」タブから起動時に読み込まれるファイルを指定してやらないと読み込まないまま起動してマウスの固有の機能とかセキュリティソフトが動作しないという事になるのでそれが起動の遅さにも関係してたみたいです。(まだ起動は今までと同じような速さにはなってないです)

起動してしまえばキビキビして使えますね。
まだソフトがどれくらい使えるかは確認してません。ブラウザとメールは大丈夫のようです。
Posted at 2017/10/27 18:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple・Mac | 日記
2017年10月21日 イイね!

iPhone8での再起動の方法

iPhone8での再起動の方法先ほどまでiPhone8 Plusが着信はするのに画面がブラックアウトしっぱなしで見られない状況が続いてました。

で強制再起動って今まではサイドボタンとホームボタン同時長押しだったのですが、iPhone7ではサイドボタンと音量下げボタンの同時長押しに変わって、8では「音量を上げるボタンを押して、すぐに放します。次に、音量を下げるボタンを押してすぐに放します。最後に、Apple ロゴが表示されるまでサイドボタンを長押しします。」に変更になってます。

この時気をつけるのは音量ボタンの押し方で、わりと早めに「大」「小」を早めに押すことです。

ゆっくりやると再起動しません。これで悩みました。。。

まず方法が変わってることが分からず、分かってからも出来ずに試行錯誤でやっと出来ました。


iPhone、iPad、iPod touch の電源が入らない場合やフリーズする場合


おまけとしてはケースの取り外しとかしてたらケースにヒビ入ってしまった(-。-;)
ま、滑りやすかったので新しいの注文してあるから良いんですけどね。
Posted at 2017/10/21 02:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple・Mac | パソコン/インターネット
2017年10月18日 イイね!

タイヤがですね

タイヤがですねまぁもう13年乗ってるわけなので最初の頃はホイール替えたりインチアップしたりとか銘柄替えたりしましたが、ここ5年程は走行距離も少なくタイヤも気に入ってたのでそのままでした。

さすがに先月の点検で次の車検はムリですねーと言われちょこちょこ物色してます。

たしかに乗っててもガサツな感じがしてきてるかなぁ。排水性は確実に落ちてますね。

年末年始くらいには何とかしようと思ってます。

基本、「タイヤは命を乗せている」のでグリップと排水性、信頼性で乗り心地とかは二の次かなぁ。

Posted at 2017/10/18 15:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレマシー
2017年10月16日 イイね!

iPhone8 Plusへ

iPhone8 Plusへ昨日は午後からケータイショップへ行き機種変してきました。

6s Plusからの2年ぶりの変更です。
手続きにはまぁ時間掛かることと色々契約内容も結局ややこしいのですが、財布は奥さん持ちなので納得すればそれで問題ないということで良かったのですが・・・

今回初めて移行に手こずりまして6sを家に帰ってWi-Fiつなげたまま8へ移行始めちゃったものだからパスコードとかの不具合とかで結局アプリ1回削除してなんて事になり途中でくじけそうになりましたが何とか今日から落ち着いて使えそうです。

基本、iTunesに6sのフルバックアップ取っておけばケーブルMacにつないで「復元」すればすんなり元通りに行くんですけどね。
その時点で8はiOS11で6sが11.0.3だったのからのトラブル発生なんですよね。

移行するときはOSのバージョンを確認しないとダメですね。大抵は新しいモデルのほうがバージョンが上なので問題ないと思うのですが逆だったので余計な手間が増えました。

以前の iOS デバイスから新しい iPhone、iPad、iPod touch にコンテンツを転送する




未だに使ってるクルマ用のipod touch 64GB(3世代だったかな)かつてはこの小ささ(3.5インチでしたっけ)でiPhoneも登場したんですよね、現在は5.5インチに慣れちゃったけど隔世の感がありますが画面を見るとやはりAppleだなって感じがします。

iPhoneⅩも気になりましたが熟成を期待することにしました。今回、8にしていちばん変わったとこは横長画面でのゲームや音楽ビデオがステレオ音声になって臨場感が上がったことと指紋認証もスピィーディになったことですかね。あと画面動作に合わせて振動するのも操作感の向上に役立ってる感じです。
中身は顔認証とディスプレイ以外はⅩと同じなのでこれから利用したアプリも出てくるのかな。
そうそうおサイフケータイ対応にもなりましたね。これは世界で同じ仕様で出荷されるみたいなので海外での発展もあるのかも。


さてあと息子の中古で購入したiMacの更新(2008から2010へ)が残ってます・・・


Posted at 2017/10/16 16:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple・Mac | パソコン/インターネット
2017年10月06日 イイね!

ちょっと直そうと思っただけなのに

ちょっと直そうと思っただけなのによく使われている自転車とクルマにも使える空気入れ


レバーの付いてるプラスチックのチャックが空気入れてるときにすっぽ抜けまして、それならもうちょっとがっちりしたモノにしてやろうと思ったのが始まりです。


自転車用にクリップは要るのでそれをくわえ込むことが出来L字型のほうが使いやすいのでロック式のをAmazonで探しました。

元の空気入れをバラしてみたらホースもボロボロなので新調することにして空気入れの根元のタンクとの接続部分を引っこ抜いてニップル?の径を測ったら5mmくらいなので内径5mm外径8mmのチューブで何とかなるだろと思ったのが間違いでした。

ネジ規格と寸法|ネジのサイズからJIS、メートルネジ、インチネジの規格表





空気入れ本体側には付きホースバンドで締めましたがその先のホースジョイントが6.5mm径対応だった為、無理矢理挿そうとしてもダメで中断中。。。

その先のジョイントとタイヤエアーチャックもなんかネジ山があわない感じ(途中までしか入らない)がするんだけど大丈夫かな?奥に向かってテーパー入ってる?
(どうも↑の規格表からすると管用平行ねじとか管用テーパねじというのがあるらしい)

一応6mm×10mmチューブで再挑戦のつもり。 で1/4とか1/2とかってネジピッチとかのことですか?誰か教えて下さい。ホントこういう規格とか部品探すとき分からないと困るんです。

ネットだと商品情報も少なかったりで見た目で決めちゃって合わないってこともしばしば。すでに新品の空気入れ買えちゃうくらいになってますが何とかしたいです(^_^;)
ストレートタイプのエアーチャックならホースに直付け出来るのがあるので楽なんですけどね。


Posted at 2017/10/06 16:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族

プロフィール

「どうにも車検後からi-Stopが復活しちゃってキャンセラーが効かないのでボンネットのセンサー動かそうかと思ってます。
OBD車検で何かリセットされたのかなー?」
何シテル?   06/30 00:24
気が付けば「みんカラ」は4月で20年目になります。 クルマはどっぷりマツダ車ばかり7台目になりました(^^ゞ ランティスとロドスタは忘れられません。KF型V...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 67
891011121314
15 1617 181920 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ボルボとプレマシーの共通項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 23:56:00
エンジン回転 絶不調で凹みました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 09:49:40
P2009 可変タンブル制御系統(制御電圧が低すぎる) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 17:07:04

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CRプレとの15年を迎えて電装系の不調が直らず、CWFFWの中古のとても程度の良いのに出 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
嫁車を乗り換えました♪ 新車並みにキレイでしたがそこそこ走ってる中古です。嫁さん念願の赤 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
嫁号です。 ターボ付いてるけどCVTの加速には慣れませんね。特に坂道は加速が悪くパドル使 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
過去所有。両側電動スライドドアでこのスタイル、手頃なボディサイズ、走る楽しみと家族での使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation