• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガtS (年改区分:Eタイプ)" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2013年1月20日

[SJフォレスター純正] サイド・アンダーミラーの移植(4.効果確認 詳細)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
その3・「取付作業 詳細編」からの続きです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/2196961/note.aspx

SJフォレスターのサイド・アンダーミラーをE型エクシーガtSに流用した場合の、実際の凸面鏡の見え方(死角低減効果)について、具体的なシーンで説明します。
2
画像1~4は、我が家の駐車スペースの状況です。駐車スペースの左側にBP5D型レガシィ、右側にYA5E型エクシーガを隣接して並べています(エクシーガの右側を歩行スペースとして空ける必要があるため、エクシーガはなるべくレガシィ側に寄せて駐める必要がある)。

画像2は、その近接状況です。
3
レガシィの右側ボディとエクシーガの左側ボディのスキマの状況です。路面には、若干消えかかっていますが、ペイントで駐車ライン(画像1参照。黄色ライン、深緑色は前輪の前後方向の停止可能幅を表す)がマーキングされています。

・画像の上側:BPレガシィの右前フェンダー付近
・画像の下側:エクシーガtSの左前フェンダー付近
4
エクシーガの運転席側から、助手席ドアミラーに移植したSJサイド・アンダーミラーを見た様子です。

レガシィの右側の前後タイヤに並行にマーキングされている路面ペイントのラインがちゃんと映っており、視認できます。

SJフォレスターのサイドアンダーミラーを移植する前は、勘に頼ってレガシィに幅寄せしながら平行駐車していましたので、お互いのボディを接触させずに接近するために、何度かステアリングを切り返すこともありました。が、移植してからは、そのような場面も減りました。
5
ここからの画像5~8では、実際に幼児モデルを車両の脇に立たせての効果検証です。

いま、2歳児モデル(身長:約90cm)をエクシーガの左前輪付近に立たせてみました。この2歳児モデルでは身長が1mに未達のため、エクシーガの横に立っていても、頭上が車両のベルトライン(サイドウィンドウの下端、ドアの上端)まで到達しません。

したがって、この立ち位置では、運転席からは(通常のドアミラーにも映らず)死角となる状況です。
6
前述の画像5の状態(立ち位置)を、2歳児モデルにキープさせたまま、今回移植(スワップ)したSJフォレスターのサイド・アンダーミラーを見てみましょう。

2つある凸面鏡のうち、フロント側を映し出す方には、キチンと2歳児モデルが映っており、その存在を認知することが出来ています。
7
次に、2歳児モデルに加え、5歳児モデル(身長:約105cm)を助手席ドアの横に立たせてみました。

5歳児モデルの場合、身長は1mを超えているものの、頭の先がかろうじて車両のベルトラインを超える程度です。

なお両モデルの立ち位置は、画像7に示す通りです。
8
前述の画像7の状態(立ち位置)を、2歳児&5歳児の各モデルにキープさせたまま、今回移植(スワップ)したSJフォレスターのサイド・アンダーミラーを見てみましょう。

2つある凸面鏡のそれぞれに、キチンと各モデルが映っており、その存在を認知することが出来ています。

ここでの注目ポイントは、サイド・アンダーミラーではない標準の鏡面(バックミラー)です。標準のバックミラーの下端には、5歳児モデルの頭の先(髪の毛だけ)がギリギリ映っている状態です。

しかし、そのような投影状態にも関わらず、サイド・アンダーミラーの凸面鏡には、胸部からの下半身全体が映っており、その存在をより正確に把握することができます。

ただし、このサイド・アンダーミラーにも弱点があります(万全ではありません)。例えば、夜間。夜間は周囲が暗いため、路面を照らし出す光源が無ければ凸面鏡も十分な機能を果たしません。

サイド・アンダーミラーは、確かに死角を減らしてくれるものの、あくまでも補助ミラーであるため過信は禁物です。運転者には十分な安全確認が求められることには変わりありません。

以上、一連の「SJフォレスターのサイド・アンダーミラーを移植する」シリーズの整備手帳が、何らかの参考になれば幸いです。

(2013-05-19 追記)
「その後のサイド・アンダーミラーの巻」 をアップしました。こちら → http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/29911813/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

反射抑止

難易度:

オイル交換

難易度:

スバル純正MOPナビ の 「ツマミ」

難易度:

デュアルホーンの取付

難易度:

cyber Rダウンサス

難易度:

フロントエアフラップの取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月29日 15:43
七枚目の向き合う二人が可愛いですね(⌒▽⌒)
コメントへの返答
2013年1月30日 6:38
2歳児は状況が分からず固まっており、5歳児はじっとしないので動かないスキを狙って写した一枚です。(^^;)
2013年1月29日 18:23
こんにちは。
モデルになってくれたお子様たち、可愛いですね。
(ウチにもあんな頃が...遠い目)
詳細なレポート、参考になりました。
早速お手本にさせていただきたいと思います。
コメントへの返答
2013年1月30日 6:48
返信が遅れてすみません。
他の場面で純粋にクルマを写そうとデジカメを構えると、構図の中に入り込んだりボディに影が映り込んだりと、クルマからなかなか離れませんでした。(^^;)

当方の情報が役に立てば幸いです。
2013年1月29日 19:23
はじめまして、ししん.と申します。
コメント失礼致します。

予てより駐車時・壁寄せ時等、ちょとやりづらいなと思っており、
サイドカメラ等の導入を考えておりました。

拝見させて頂いた所、コスト等素晴らしいですね♪
参考にさせて頂きますm(_ _)m
コメントへの返答
2013年1月30日 6:56
ししん. さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

定価ベース(税抜き価格)で言うと、左助手席側のサイド・アンダーミラーが550円なのに対し、右運転席側の(凸面鏡が無い)単なる樹脂カバーが1700円!なので、実は凸面鏡付きの方がお買い得でした。

今後もいろいろと、当方の視点で情報発信していくつもりです。よろしくお願いいたします。
2013年1月29日 19:33
凸面鏡は2面あるんですね!
実物を、結構、間近で見たのに、全く気づきませんでした。
ミラー下は確かに死角ですしね。
じゃ、うちのも!
形が違うのでつきません・・・。
コメントへの返答
2013年1月30日 7:00
そうです、左前方用と左側面用の2面構成になっています。

欲を言えば、実用面からもう少し鏡面の面積が欲しい(大きい方が見やすい)ところですが、デザイン面からはこれくらいの大きさに落ち着いたのでしょうね。

前期型ミラーの場合は・・・ミラー本体ごとの移植になってしまいますね(汗)。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその5・水研ぎしたが、発色が薄いので ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8341176/note.aspx
何シテル?   08/23 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation