• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"モンキーR改(2種登録)" [ホンダ モンキーR]

整備手帳

作業日:2025年4月20日

[モンキーR改] 路上復帰への道32_ショップに整備入庫日を相談の巻(CBRの整備と同じ店舗)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
路上復帰への道31_花咲かG でサビ取りの巻(その13・リンス後の内視鏡観察)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8209763/note.aspx からの続きです。

モンキーR の燃料タンクのサビ取りがうまくいったことから、2025年04月20日(日)に修理ショップに出向いて、整備入庫の日取りについて相談をしに行きました。

この修理ショップさんは、つい最近まで、CBR250Four のキャブレターや燃料系のオーバーホールを依頼(※)していたショップです。CBR を引き取る際に、あらかじめモンキーR も整備を依頼したい旨をザックリ打診していました。

(※)ご参考: CBRの整備手帳
[CBR250Four] 完結編(修理完了・引取り・費用明細)(次はモンキーRのレストアを計画)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8155031/note.aspx
2
その際に修理ショップさんからは、以下のように言われていました。

・CBR では、普段からの実働車でありながら、
 燃料タンクのサビ取りとコーティングに苦労した。
・そのため、モンキーR(約20年間放置)のタンク
 の状態によっては、整備(コーティング)を引き
 受けできない場合もある。

当方がモンキーR の整備の手始めに、DIYで燃料タンクのサビ取りに注力した理由は、こうした背景があったためです。
3
今回、モンキーR の燃料タンクのサビ取りがうまくいったことを修理ショップさんに説明するため、パソコン持参で出向きました。

当初は、タンクの内壁の状態をA4用紙に印刷して、説明資料として持参しようと思っていました。しかし、現状を説明するだけなら わざわざ印刷するまでもなく、内視鏡による記録画像をPC画面上で見せれば足りる…と判断した次第です。
4
店主さんには、経緯として以下の各項をご説明しました。
(1)カギは刺さるが回らなかった盗難防止
  ロックは、ディスクサンダーでカット
  (固着解除)したこと。
(2)カギは刺さるが、回らなかった燃料
  タンクキャップは、ドリルで物理的に
  破壊して解錠したこと。
(3)代わりの新品タンクキャップを入手
  済みであること。
(4)エンジンには、あえて手を触れずに
  そのままの状態にしていること。 

その上で、長年放置していたモンキーR の燃料タンクの中身の様子を、PC上の各記録画像にてご説明しました。
5
店主さん曰く、「(「放置」から想像されるよりも)かなりキレイじゃないですか!この状態ならば、むしろCBRよりも よっぽど程度が良好ですわ。」…との談。

# そうですか、
# CBRではお手数かけました…(苦笑)。

当方の予想通り 「このまま樹脂コーティングを請け負う業者さんにも出せるでしょう」、とのこと。整備作業の依頼を断られずに済んでヨカッタ、良かった!
6
次に当方から、「燃料タンクと車両(実車)を持ち込みさせていただけるとした場合、御社のご都合として、いつ頃がよろしいでしょうか?」 と尋ねます。「恐らく、(CBRのときもそうでしたが)いろいろと予約作業が立て込んでいると思いますので…。」

店主さん: 「今は新規のお客様は、(急を要する場合ではない限り)受付できない状況です。」
「理由は、実はHONDAから別の機種でリコールが発表されており、その対応に追われているのです。」
「この5月連休も、対外的には店のシャッターは閉めるけど、店の中ではリコール対応作業をする予定なのです」…とのこと。
7
そういった事情を伺いつつ、総合的に判断して 「5月連休が明けて落ち着いた頃に、もう一度来店した上で、入庫日を決めましょう」 …ということになりました。

修理ショップさんとしては、「モンキーR の整備は、正式にお受けします」 → 「その一方、例のリコール対応に要する1台あたりの作業時間は、連休明けにはハッキリします」 → 「ハッキリすれば、その後の対象台数から作業日数の予測ができるので、モンキーR に着手できる日取りも決められるでしょう。」…との見解でした。

結論として、2025年05月16日(金)か17日(土)に再度、事前連絡の上で来店することで、話がまとまりました。
8
(ご備考)
店内のショールームに展示されていた販売用の車両です。

「Lambretta」 という見慣れない名前ですが、調べてみたところ、イタリアのスクーターでした。
9
(ご参考)
こちらも、店内のショールームに展示されていた販売用の車両です。

「特定小型原付」 に分類される乗り物で、「eXs1 TGK」 と呼ばれる 公道走行可能な電動キックボードです。具体的な価格は伏せますが、6万円台+諸費用となっていました。
10
(ご参考)
こちらも「特定小型原付」です。「RICH BIT」とネーミングされた、折り畳み式の電動キックボードのようです。「16歳以上は免許不要(ナンバー登録は必要)」とのこと。

いやー、私見ですが 「便利さと危険性は紙一重」 だと感じました。あえて多くは書きませんが。

「路上復帰への道33」 に続く。
 ↓
2025-05-02(Fri.) : 更新
[モンキーR改] 路上復帰への道33_【まとめ】燃料タンクのサビ取り効果の推移の巻(内視鏡)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8212884/note.aspx をアップしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[モンキーR改] 路上復帰への道51_エキパイ本体その3(ポート研磨・リュータ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道52_「灯油とCRC5-56」 で固着ねじを緩 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道53_マフラー本体その2(やすり掛け、酸洗い、 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道56_マフラー本体その4(黒色スプレーで耐熱塗 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道55_マフラー本体その3(塗装前にサビチェンジ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道54_マフラープロテクター裏側にサビチェンジャ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 純正デカール表面のひび割れ皮膜を除去してみる(見栄え向上の一環) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8337537/note.aspx
何シテル?   08/18 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation